読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

LAZY LOOSE LOG

「気になることを調べてみたブログ」から名前変更しました。WEBデザインとかブログ運営、社会・経済、音楽などなど

アクセスアップのためにこのブログで行っていること

ブログ運営 SEO アクセスアップ

f:id:shiromatakumi:20160111135148j:plain

時間がないブロガーは戦略的でないといけない

平日は仕事ですし、時間の管理がうまいとは正直言えないので、あまり時間の余裕がありません。ですので、記事を量産するという方法ではアクセスを増やすことができないのです。

時間がないということは、記事一つ一つを戦略的に書いていかないといけません。私がこのブログで行っているブログ戦略について書いていきたいと思います。

 

記事の内容はできる限り絞る

日々書きたい事は山ほどあっても、書きたい事=読み手が求める事 ではないことがあります。その場合はあえて書きません(たまーに書きますが)。

記事が増えてくると、ブログの特徴がある程度決まってきます。

読者の方は、その特徴を知った上で登録して頂いているので、読者の期待を裏切るような記事は極力避けなければいけません。

 

SEO対策

記事の内容を絞ることで、SEOの効果も上がります。

アクセスを増やすためには、記事の量よりも質だと考えています。

記事を公開する前に、「まだ書き残したことはないか」「情報は不足していないだろうか」と一度自問しています。情報を余さず網羅することがSEO対策では重要になるからです。

SEO対策についてはこちらの記事に書いていますので、参考までに読んでみて下さい。

 

目標設定

ブログを書いていると、周りのブロガーがアクセスを稼いでいるのが気になって真似したくなります。「あのブログのようになりたい」と思うかもしれません。

アクセスを増やすという意味では、それは根本的に間違っています。

ブログでのアクセスアップを考えるなら、周りのブロガーを目指すより、検索上位にある記事やサイトを超えることが最も重要なのです。検索上位にあるページを超える情報量と質を目指さなければいけません。

検索上位のページに勝てるコンテンツを作ると、もちろん検索上位に入りやすくなります。さらに、検索では得られない情報が網羅されていれば、必然的にブックマークの数も増えます。二つのメリットを享受することができるのです。

まずは、自分がどの分野で強くなりたいかを考えて、それに関するキーワードを検索してみて下さい。検索の上位にある記事やサイトと戦えるようになって下さい。

 

ブログの二つの柱

私は二つの柱を中心にこのブログを運営しています。それは「読者向けの記事」と「検索流入向けの記事」です。

「検索流入向けの記事」だけをたくさん書くほうが長期的には良さそうですが、それならWordPressで運営したほうが良いのです。

はてなでブログを運営するメリットというのは、やはり読者登録機能とはてなブックマークの二つです。この二つを最大限に活かすことがはてなブログでのアクセスアップには重要だと感じます。

「読者向けの記事」は主に、ブログのカスタマイズとアクセスアップです。アクセスアップ記事はおかげさまではてなブロガーのみならず、かなりの検索流入があります。誰かのためになる記事は結果として検索流入にも繋がるということを日々痛感しております。カスタマイズやアクセスアップなどのはてな向けの記事は、読者登録につながります。

もちろん、はてなブログは関係なしに面白い・有益な記事も頑張って書いていきます。

 

「検索流入向け」の記事は、SEO対策に力を入れて記事なのは言うまでもありません。

 

カスタマイズ(はてなブログ向け)

読者登録ボタンとシェアボタンはカスタマイズすることをオススメします。読者登録ボタンが見えづらい場所にあると、見つからずに諦めてしまうかもしれません。

 当ブログでは記事の下に読者登録ボタンを配置しています。

 

シェアボタンのカスタマイズはこちらの記事がオススメなので紹介しておきます。

なぜ、シェアボタンのカスタマイズが良いかと言うと、デフォルトのボタンではページの読み込み状況によってうまく表示されないことがあるからです。

もしシェアしたい時にシェアボタンが表示されていないと、機会損失になってしまいます。

また、上のリンクで紹介されているシェアボタンは読み込みも速くなるので、SEOの効果もあります。

 

アクセスが少ないブログが見直すべきこと

アクセスが少ないブログというのは、基本的に文字数が少ない、もしくはただの日記でしかない、この二つが考えられます。

少ない文字数で人気ブログというのは、ほとんどありません。アクセスアップを考えるなら、最低でも1000文字は書きましょう。本当は1000文字でも少ないのですが、それに関しては上の貼ったSEOの記事に詳しく書いてます。

日常の出来事を書いて、人気ブログになれるのはほんの一握りの人間のみです。文才がある人でないと無理ですし、私はここは目指しません。もし、文才がないなと感じたら、情報量と質で勝負するようにしてください。

アクセスアップを目指すなら、こんな記事も書いていますので、一度読んでみることをオススメします。

当ブログはあまり表に出ることも少ないですが、ブログ開始からまだ4ヵ月で、ありがたいことに読者数も272人(2016年1月11日現在)まで増えております。Feedlyにおいても120の登録があります。

皆さまのスターやブクマ、コメントも非常にありがたいですし、それらのリアクションはなくとも読んでいただけるだけで本当に嬉しいです。

今後も読者の方々、そして検索から来ていただいた方々により良い情報を提供していくことをモットーに精進してまいります。

 

こんな記事も書いてます。