ほんと、そういう気分です。
買いまくってます。
また別途報告しようと思いますが、note、割と売れてます。毎月10万円くらいの収入にはなりそうかな。マガジンの方は月額500円とお安くしているので、気になる方はぜひ購読してみてください(初月無料)。いつでも止められるので安心して課金してください。
内容もチラ見せ。収益をほぼ毎日全公開しているので、本気でブログで稼ごうとしている人はある程度刺激になるはず。もうちょい情報量増やしてもいいかもな…。
あと、妻の笑い声を収録しました。音声コンテンツは力を入れていきたい。
感度が高い書き手が、販売を始めた!
予想以上に売れていて(通知メールオフにしようかな…)、特に編集者の方やメディア関係者の方に売れているっぽいです。→今月の月刊はあちゅうの売り上げ
(noteでの全売上げ)を解説つきで公開します!(2015年12月分) https://t.co/Jrg4YXG72z
— はあちゅう (@ha_chu) 2016, 1月 6
収益39万って言ったら嘘報告とか言われてイラッとしたので、ブログの収益内訳を公開します!
👉八木仁平のブログ1年3ヶ月の収益推移とその解説【収益39万の内訳も全部公開】|八木仁平|note(ノート) https://t.co/XnIjqOJvJG
— 八木仁平@ブロガー新年会やります (@yagijimpei) 2016, 1月 4
試しに人気のあった過去記事を有料にしてみた RT 初夏と浴衣|原寸大美人|note(ノート) https://t.co/7gs12W0EFO
— 谷口マサト (@chakuriki) 2016, 1月 6
はあちゅう @ha_chu とか、イケハヤ氏 @IHayato がnoteの有料記事を猛プッシュしてるので、ぼくも漫画の描き方を有料記事にしてみた。
【企業秘密】かっぴー漫画の描き方|かっぴー|note(ノート) https://t.co/DGVzn5p6LE
— かっぴー(SNSポリス) (@nora_ito) 2016, 1月 6
んで、ここ最近コンテンツを売り始める人が増えてまして、間髪入れずに買ってます。
買ってみている感じ、これはかなりユーザーとしても「あり」だと思うんですよ。何が「あり」かというと、
- 金払っているので、じっくり読むようになる(これ、案外大きい。無料だとすっ飛ばして読んでしまいがち)
- 荒らしが来ないので、心を乱されることなく読める(コメント欄が超平和)
- クリエイターの支援になるからなんか楽しい。
- 純粋にお得。みんな安売りしすぎ!w
いやだって、かっぴーさんの記事とか500円ちょっとですよ!? 今、日本で一番バズを起こすのがうまい人です。
ご本人は「別に企業秘密ってものでも無く、横浜まで会いに来てくれて、コーラおごってくれたら話せる程度のものなので…」とか書いてますが、セミナーとかで聞いたら普通に3,000円くらい払ってもいい内容です。安すぎると思ったので500円上乗せして購入しましたが、その価値はありました。この人やっぱりすごい。
けんすうさんの論考も、100円w プライシングおかしいw これ1,000円でも買いますし、売れると思います。間口を広げる意味で100円というのはありですが、それでも、300円くらいにしてもよかったんじゃないかな。
noteで書いた記事が、1.5時間で、1万円の売上を超えて、すごい!と思った!
有料のネットメディアが増えていく理由、そして「マインドウェア」の時代|けんすうnote|note https://t.co/3A5bgU34PM
— けんすう (@kensuu) 2016, 1月 6
タクさんも書いてますが、今はちょっと安すぎる感じがします。長期的に値上げしていきたいですね。
売り上げだけ見れば、確かに課金コンテンツには将来性があるように見えます。しかし、1本あたりの値段てめちゃくちゃ安いんですよね。
これ、問題だと思うんですよ。
けんすう氏、イケハヤ氏の「有料note」を読んで、ネットコンテンツはまだまだ安いと思った話 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
これは文化にしたい。
「ネットで投げ銭〜」みたいなのは懐かしの「Grow!」の時代からあったんですが、ちょっと早すぎたんでしょうね。note自体もリリースはだいぶ前ですし。
このタイミングなんですよ。2016年。空気が明らかに変わってきました。まずはイノベーター、アーリーアダプター層から課金文化が浸透し、徐々に裾野を広げていくのでしょう。ぼくのブログを読んでいる人はアンテナ高い人が多いので、その点ひじょうに相性がいいです。
まずは自分で課金しないとお話にならない、ということで、バシバシコンテンツを購入していきます。noteで稼いだ分は、すべてnoteに課金するくらいの勢いで。
まだまだコンテンツの方が足りないので、ブログ書いている人はぜひお試しあれ。ノウハウ系はもちろん、インタビュー、対談、イベントレポートとかも書いたら売れるだろうなぁ。
というわけで、有料マガジンの方も頑張ってますのでぜひご購読を。どのくらい伸ばせるか、ゲーム感覚で楽しんでいます。メルマガよりはワクワクするので、これは未来がありそう。
東京から高知県に移住したよ!
東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた
一日中マンガ読んでるイケダの本棚
お知らせコーナー
(new!)月額500円で意識が高くなる有料マガジン始めました!
月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。
(new!)月額3,000円の「地域おこし」コミュニティも始めました!
人気記事セレクション
「買ってよかった!」と本気で思えるよ。おすすめグッズ、家電製品まとめ by イケダハヤト
IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ
無料でできる「ストレグンスファインダー」的サービスで「自分の強み」を知ろう