これは行かなきゃ!シンガポールのおすすめ観光スポット14選


観光国家であるシンガポールには非常に多くの観光スポットが存在します。そんな観光スポットの中でもシンガポールの歴史や文化に触れることができるオススメ観光スポットをまとめました。

歴史と多国籍文化の観光国家【シンガポール】の基礎知識

シンガポールってどんな国?

シンガポールと いえば、マーライオン、ラッフルズホテルなどという印象がありますよね。シンガポールは東京都の23区とほぼ同じ大きさのとても小さな島に、多種多様な民族が集まっているのです。 今、シンガポールでは、目を見張るほどの経済の急成長からビジネス面での注目が集まっています。

シンガポールの人口は約547万人。内訳としては、国民387万人・永住権保持者52万人・外国人160万人。国民単位では中国系74%・マレー系13%、インド系9%、その他3%となっています。

シンガポールの基本情報

シンガポール島は東西42Km、南北23Kmの小さな島。車でシンガポールの西端から東端までを1時間ほどで周れるほどです。

多民族の国家ゆえ、宗教もいろいろ。仏教、道教、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教など…個々の宗教を大事にしていて、国の祝日も個々の宗教に関わっているようです。それに伴い、食文化も多種多様で、福建料理や潮州料理、南インド料理や、マレー料理、ペラナカン料理があります。

1.イギリス植民地時代を色濃く残す「ラッフルズ・ホテル」

ラッフルズ・ホテルはシンガポールの中でも随一の高級ホテルとして有名で、長い伝統があるホテルでも憧れとともに、親しみを抱かれています。

1989年に設立されたラッフルズ・インターナショナルにより全面改装が行われ、1991年に再開されました。ホテルの名称はトーマス・ラッフルズからつけれられた名前だそうです。

シンガポールの創設者 トーマス・ラッフルズとは?

シンガポールの産みの親、トーマス・ラッフルズ。1818年にイギリス東インド会社の植民地ベンクレーンに副知事の役職として活躍しました。レー半島南端にある島(シンガポール)に着目して、当時勃発していた内紛に紛れてシンガポールを獲得しました。

ラッフルズ・ホテルに行ったならハイティーを

シンガポールがイギリスの植民地だった時代の影響を受けて、現在もシンガポールに残る文化が「ハイティー」です。

各ホテルで様々なハイティーを楽しむことができますが、一番のオススメはやはりラッフルズ・ホテル・シンガポールのティフィン・ルームでのハイティー! ホテルの優雅さも一緒に楽しめるのも魅力です。

■ 基本情報

  • ・名称: ラッフルズ・ホテル・シンガポール(Raffles Hotel)
  • ・住所: 1 Beach Road Singapore 189673 Singapore
  • ・アクセス: チャンギ国際空港からタクシーで20分
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: +65 6412 1816
  • ・公式サイトURL: http://www.raffles.jp/singapore/

中華の雰囲気満点【チャイナタウン】のおすすめ

2.カラフルなお店でショッピング 「パゴダ・ストリート」

シンガポールのおみやげをまとめ買いしたい時におすすめなのが、「パゴダ・ストリート」です。赤い提灯で彩られたこの道は、カラフルなお店が立ち並んでいます。もちろん、価格もとってもリーズナブルなんですよ。

「パゴダ・ストリート」は、チャイナタウンを代表する通りなので、シンガポール最古のヒンドゥー教寺院も道沿いに経っており、なんとも言いがたい共存ですね。

■ 基本情報

  • ・名称: パゴダ・ストリート
  • ・住所: Pagoda St.
  • ・アクセス: MRTチャイナタウン(Chinatown・NE4・ノースイースト線)駅A出口から直結
  • ・参考サイトURL:http://singapore.navi.com/miru/3/

3.屋台めぐりで腹ごしらえ 「チャイナ・タウン・フード・ストリート」

チャイナタウンのスミス・ストリートにある屋台街が、チャイナ・タウン・フード・ストリートです。シンガポールの顔ともいえる食べ物が、この100m内におおむね揃っています。

また、ノスタルジックな雰囲気もあるので、シンガポールの旅を満喫できる場所でもあります。お昼から日没後~深夜まで空いているので、ランチだけでなくディナーでも利用するのもおすすめですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: チャイナ・タウン・フード・ストリート
  • ・住所: Smith Street
  • ・アクセス:MRTチャイナタウン(Chinatown・NE4/DT19・ノースイースト線/ダウンタウン線)駅のA出口を出て右折し2ブロック行った先、徒歩約3分
  • ・営業時間: 11:00~23:00
  • ・参考サイトURL:http://singapore.navi.com/food/356/

4.スリ・マリアマン寺院(Sri Mariamman Temple)

シンガポールで最も美しいといわれている寺院、「スリ・マリアマン寺院」。チャイナタウンの一角に存在する寺院ですが、インドの文化が色濃く残るため、ヒンドゥー神の鮮やかな像などを見ることができます。 シンガポールに来たならば訪れたい寺院の一つでもあります。

■ 基本情報

  • ・名称: スリ・マリアマン寺院(Sri Mariamman Temple)
  • ・住所:244 South Bridge Road
  • ・アクセス: チャイナタウン駅から徒歩約6分
  • ・営業時間: 6:00~22:00
  • ・定休日: 年中無休
  • ・電話番号: 6223-4064
  • ・料金: 無料/撮影料:カメラ$3、ビデオ$6
  • ・参考サイトURL:http://singapore.navi.com/miru/14/

5.シアン・ホッケン寺院 (Thian Hock Keng Temple)

1841年に福建省出身の中国人が建造したといわれる建物が「シアン・ホッケン寺院」になります。そのため敷地内は中国風の装飾を見ることができるだけでなく、祭壇には中国で海の守り神として信仰を集めている「天后」が祭られています。移民の歴史を体感できる寺院でもあります。

■ 基本情報

  • ・名称: シアン・ホッケン寺院 (Thian Hock Keng Temple)
  • ・住所:168 Terock Ayer St.
  • ・アクセス: ラッフルズ・プレイス、タンジョン・パガー各駅から徒歩約12分
  • ・営業時間: 7:30~17:30
  • ・定休日: 年中無休
  • ・電話番号: 6423-4616
  • ・料金: 無料
  • ・公式サイトURL: http://www.thianhockkeng.com.sg/home.html

院丼香り溢れるエキゾチックタウン【リトルインディア】のおすすめ

6.ヨーロッパ人の別荘地からインドに変化「リトルインディア」

元々、インド人が住んでいた場所というわけではなく、ヨーロッパの人々の別荘地としてにぎわっていたのが「リトルインディア」になります。

そのため当初はシンガポール競馬場などもあった場所です。現在は競馬場や別荘地の姿はありませんが、道路の名前にDunlopなどヨーロッパ系の名前がたくさん残されている場所でもあります。
現在はインドの雰囲気を楽しめるオススメの観光スポットです。

■ 基本情報

  • ・名称: リトルインディア
  • ・住所: MRTリトルインディア駅からファーラーパーク一帯
  • ・アクセス: MRTリトルインディア駅から徒歩すぐ
  • ・営業時間: 店舗による
  • ・定休日: 店舗による
  • ・料金: 無料
  • ・参考サイトURL:http://singapore.navi.com/miru/56/

7.リトルインディア内のマーケット 「テッカセンター」

テッカ・センターはインド系の方が多くいるイメージですが、中華系の方やマレー系の方、旅行者の姿も足しげく通っているとか。魚、肉、卵など品揃えももちろん豊富。野菜も果物も日本ではなかなか見られない珍しいものもあるのでぜひ手に取ってみてください。ハーブ系の種類も多いですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: テッカセンター
  • ・住所: 665 Serangoon Road
  • ・アクセス: RTリトルインディア(Little India・NE7・ノースイースト線)駅からSerangoon Rdへ向かいます。Serangoon Rd にぶつかったら右に曲がるとすぐ右手
  • ・営業時間: 店舗による
  • ・定休日: 店舗による
  • ・参考サイトURL:http://singapore.navi.com/shop/22/

8.リトルインディアの中心的存在 「スリ・ヴィラマカリアマン寺院」

リトルインディアの中でも特に有名なのが、ヒンドゥー教寺院、「スリ・ヴィラマカリアマン寺院」です。この寺院は、「女神カーリー」を祀ったものだそうです。なんと、殺戮と破壊を象徴しているとか…まちゃめちゃ怖いですが、悪い鬼を尋常じゃないくらいの強さで倒してくれるということで、信仰の対象となっているのだとか。

寺院の塔門や屋根の上には、鮮やかなインド神話の神様たちの彫像でいっぱいになっているので、立ち止まってじっくり見てください。

■ 基本情報

  • ・名称: スリ・ヴィラマカリアマン寺院
  • ・住所: 141 Serangoon Road
  • ・アクセス: MRTリトル・ンディア(Little India・NE7・ノースイースト線)駅を出て、Serangoon Road沿いに北へ進むと左手にある。徒歩約5分
  • ・営業時間: 5:30-12:15 16:00-21:00 ※ プジャ(祈りの儀式)は8:00、正午、18:30、21:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 6293-4634
  • ・料金: 無料
  • ・公式サイトURL: http://www.sriveeramakaliamman.com/


9.24時間営業のスーパーマーケット 「ムスタファ・センター」

地元の人ご用達の24時間営業のスーパーマーケットが「ムスタファ・センター」です。リトルインディアにあるお店なので、売られているものはインド系のものばかりです。

ですが、ここはかなりお安く物が買えるため、インド系の人だけでなく観光客までもが、よく訪れてくるんですよ。食料品あり、電化製品あり、衣類あり、生活用品あり、アクセサリーあり、DVDありと様々な商品を買うことができます。

■ 基本情報

  • ・名称: ムスタファ・センター
  • ・住所: 145 Syed Alwi Road
  • ・アクセス: MRTファラーパーク(Farrer Park・NE8・ノースイースト線)駅からSerangoon Rd 沿いに南へ進み、Syed Alwi Rd で左折します。徒歩約5分
  • ・営業時間: 24時間営業
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 6295-5855
  • ・公式サイトURL: www.mustafa.com.sg

シンガポール文化を体感!

10.ホーカーズ

元来シンガポールの人は、食べることに関してとても熱心な人が多いんです。なので、どのレストランに入ってもハイレベルな味を堪能することができます。

レストランも素敵ですが、シンガポールには、ホーカーズという食に関する重要な場所があります。屋台というと、お腹を壊すのが心配という人も多いですが、安全で清潔な国づくりを標榜するシンガポール政府は、ホーカーズの管理運営も徹底して 行っているので、安心です。

11.シンガポール最古&最大規模!「シンガポール国立美術館」

シンガポール国立美術館では名前の通り、シンガポールの歴史をたどる展示物を多く見ることができます。
なんと250年もの歴史があるんです!

一番の見どころはヒストリーギャラリー!14世紀~現代まで国旗・書籍・音楽や衣服・食器などなど…時シンガポール歴史的な文化を体感することができます。他には様々なアーティストがイベントを行い個性あふれるアート作品を展示されています。

■ 基本情報

  • ・名称: シンガポール国立美術館
  • ・住所: 93, Stamford Road
  • ・アクセス: MRTブラスバサ(Bras Basah・cc2・サークル線)駅から徒歩2分
  • ・営業時間: 9:00~20:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号:+65- 6332-3659
  • ・料金: 大人:S$10、子供:S$5
  • ・公式サイトURL: http://www.nationalmuseum.sg/

12.アジア文明博物館エンプレス・プレイス

19世紀に建造された「エンプレス・プレイス」を前身とする壮麗な博物館が「アジア文明博物館エンプレス・プレイス」になります。

多民族国家であるシンガポールのルーツでもあるアジア全域の文化を鑑賞することができるオススメの観光スポットです。展示内容は幅広くイスラム圏のものから、インド、タイ、中国のものまで存在します。

■ 基本情報

  • ・名称: アジア文明博物館エンプレス・プレイス(Asian Civilisations Museum, Empress Place)
  • ・住所: 1 Empress Place
  • ・アクセス:ラッフルズ・プレイス駅から徒歩約5分
  • ・営業時間:9:00~19:00(月13:00~、金~21:00)
  • ・定休日: 年中無休
  • ・電話番号: 6332-7798
  • ・料金: 大人$8、子供(6歳以下は無料)、学生、60歳以上は$4(期間によって異なる)
  • ・公式サイトURL: https://www.acm.org.sg/

13.ハイカラ&エキゾティック「プラナカン・ミュージアム」

東西の十字路として栄えたマレー半島の歴史に触れることができるのが「プラナカン・ミュージアム」になります。

15世紀後半からマラッカ、シンガポールに訪れた中国系移民達が現地の女性と結婚し、この地に住み着いたといわれています。そんな中国とマレーの文化、さらにヨーロッパの文化をミックスさせた、華やかな生活の様子を再現した貴重な博物館でもあります。プラナカンの美意識で作られた美術品、工芸品を鑑賞することができます。

■ 基本情報

  • ・名称: プラナカン・ミュージアム(Peranakan Museum)
  • ・住所: 39 Armenian Street
  • ・アクセス: MRTシティ・ホールから徒歩10分
  • ・営業時間: (月)13:00~19:00、(火-木、日)9:00~19:00、(金)9:00~21:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: +65-6332-7591
  • ・料金: 大人6 Sドル/外国人の学生・60歳以上3 Sドル/子供(6歳以下)無料、家族(最大5人まで)20 Sドル/シンガポール市民の学生・60歳以上 無料
  • ・公式サイトURL: http://www.peranakanmuseum.sg/(英語)

14.ラオ・パ・サ・フェスティバル・マーケット【シェントン・ウェイ】

「ホーカー」という屋台や露天タイプの飲食店が数多く立ち並ぶ場所がありましたが、政府が衛生面を考慮して現在の場所へ移設させできたのが「ホーカーズ」になります。

そのためリーズナブルな価格で様々なシンガポールのB級グルメを楽しむことができるオススメの観光スポットでもあります。そんなホーカーズの中でも最大規模を誇るのが「ラオ・パ・サ・フェスティバル・マーケット」です。 

食べ応え抜群「チキンライス」

チキンライスというと、日本人的には鶏肉の入ったケチャップライスをイメージしますが、シンガポールのチキンライスは違います。

なんとご飯の上に蒸したチキンがドカン!と乗っているんです。ごはんにはほんのり醤油で味付けされていて さっぱりと食べることができます。また、3種のタレ(しょうゆ、チリ、しょうが)を付けて食べるのもおすすめですよ。


チリ、トマト、卵のハーモニー「チリ・クラブ」

チリクラブとは、チリ、トマト、溶き卵がブレンドされたたとろみのあるソースの中にスリランカクラブを生きたまま入れてボイルしたシンガポールを代表するローカル料理です。

カニの身を食べるのはもちろんですが、カニの旨味たっぷりのソースを、揚げパンやご飯につけて食べてるのも絶品!チリというと辛いイメージがありますが、適度の甘みがあるので、子供でも十分に食べらることができます。

シンガポールの国民的麺料理「ラクサ」

シンガポールの国民的麺料理と言えばラクサです。ココナッツミルクベースのスープになっています。数種類あるラクサのなかにはココナッツミルクの入っていないものもありますが、一般的になものは、は甘いミルクの白と辛味の赤が効いたスープに、米麺が短く切られて入っています。

日本人でも知っている味で言えば、タイカレーにぶつ切り麺が入っているような感じの料理です。

■ 基本情報

  • ・名称: ホーカーズ&フードコート
  • ・住所: 18 Raffles Quay
  • ・アクセス:ラッフルズ・プレイス駅から徒歩約7分
  • ・営業時間: 昼頃から深夜まで(店舗による)
  • ・電話番号: 6220-2138
  • ・参考サイトURL:http://www.arukikata.co.jp/city/SIN/gourmet_11.html

いかがでしたか?日本からのアクセスも良好なシンガポールは、観光や食事も充実していますよね!次の旅行先を検討中の方は、是非候補に入れて下さいね。

素材提供:トリップアドバイザー
最終更新 : 2015年09月15日

スポンサーリンク

この記事に関係する地域

シンガポール 

この記事に関係する旅の目的

B級グルメ  寺・神社  お散歩・まち歩き  博物館  観光 

この記事を見た人にオススメの記事