
【イチオシ】あのフェアリーテイルがスマホゲームに登場!臨場感あふれるハイテンション3Dバトル!
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:51:07.484 ID:QGXcLPnpa.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:51:39.899 ID:QGXcLPnpa.net
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:52:21.308 ID:QGXcLPnpa.net
杉井ギサブロー
http://goo.gl/UF0hXC 「鉄腕アトム」で脚本・演出・作画監督・原画を務め、「タッチ」では監督
当時は放浪の旅をしつつ原画を送ったりしていたという意味不明で破天荒なこともしていたらしい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:52:49.638 ID:PY4o75fl0.net
漫画でも小説でもそうだけど短編をクオリティ保って作り続けるのは一番難しいんだよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:53:19.161 ID:NmbqwjApa.net
フクハラ兄貴はよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:54:28.501 ID:QGXcLPnpa.net
>>15
すまん。フクハラ神は今回は入ってない。すまん。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:53:27.589 ID:QGXcLPnpa.net
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:54:13.997 ID:wWZLGZ/f0.net
まんが日本昔ばなしってあれ話探すやつが凄すぎだろ
ほぼ毎回どこどこの民話から〜みたいなクレジットあったけど
よくもまあ何百何千話も集めたもんだよ
44: 黒天龍鳳大権現 神帝ピンク ◆Pink..AvAo 2016/01/11(月) 05:12:12.294 ID:e1ApZcWH0.net
>>18
地方の昔話集めた資料なんて腐るほどあるだろ
探すのなんて簡単だわ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:55:24.049 ID:QGXcLPnpa.net
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:55:55.392 ID:QGXcLPnpa.net
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:56:16.997 ID:QGXcLPnpa.net
いがらしみきお
「ぼのぼの」の人
唯一担当した「飯降山」はテレビ放送最後の回であると共にトラウマ話としても有名。ただし絵柄は「ぼのぼの」
まんが日本昔ばなし「飯降山」
http://goo.gl/ddu8H2
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:51:26.064 ID:DorwJaR40.net
>>24
すげーな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:57:01.581 ID:QGXcLPnpa.net
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:57:30.827 ID:QGXcLPnpa.net
近藤喜文
「となりのトトロ」制作時に宮崎パヤオに「近ちゃんが入ってくれないなら僕も降板する」とまで言わせた男
たった一度だけ参加した「十二支の由来」は干支のお話
絵の具を塗ったような背景が斬新な作品
まんが日本昔ばなし「十二支の由来」
http://goo.gl/Bl0e1k
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 04:59:39.602 ID:QGXcLPnpa.net
以上、気になった10人を紹介したわけだが、
他にもまだまだ現在のアニメ業界トップシーンを走るような人が参加していたまんが日本昔ばなし。
「子供向けアニメ」という言葉で終わらせられないほど実はクオリティの高いアニメだったのです。
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:01:33.370 ID:INcykInEd.net
明るく周りからの評判もいい若者がいた
若者は山できのこを採って生計を立てていたが、ある日崖にあるきのこを採った際に過って命綱を離してしまった
崖のヘリに取り残されてしまった若者
崖を登ろうとしたが無理だった
声の限り叫んで助けを求めたが村の住人達にははっきりと届かず気味悪がられるだけだった
絶望した若者は崖から飛び降りて自殺してしまう
なんの救いもないただ鬱になるだけの日本昔ばなし
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:05:03.128 ID:hZc7+lGe0.net
>>33
地方のショボイ小話みたいなのも拾ってきてるから
話として完成されてないような起承転結のない不思議な話も割とあったな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:05:19.733 ID:QGXcLPnpa.net
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:02:53.779 ID:47J/putrd.net
ゆうことか言う子供の頃に山の中で行方不明になって数十年後ヤマンバみたいになって帰ってくる話はトラウマ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:05:27.897 ID:uKur9Kn50.net
そりゃ、長期やってるから、後々そんな大物が出てもおかしくないやろ?
いうなればや、無双シリーズのゲームで有名なコーエーが昔エロゲー作ってたもんや
わかるか兄ちゃん
これが時代と歴史ちゅうもんやがな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:09:19.519 ID:7eeCh4dOK.net
ああいう不気味さ怖さは体にいいんだよな
今では怖くもないけど子供のころは寝やすい子守唄のようなもの
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:10:14.301 ID:irPnAnXR0.net
おれは放浪の旅をしながらムーミンの生肉を
おまえに送りつづけてやろう
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:11:02.526 ID:QGXcLPnpa.net
>>42
ギサブローさんかな?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:13:40.670 ID:hZc7+lGe0.net
一方、世界昔話?みたいなのもあったけど
あっちはどうなんだ?
俺的には感じ入る物がなくて主題歌くらいしか覚えてねーけど
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:19:12.138 ID:bJMftfmT0.net
沖島 勲の一万年後とか言う映画観てみろ。衝撃受ける
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:20:54.415 ID:eF72Wv3xa.net
>>55
沖島勲さん死んだ時泣いたわ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:44:55.036 ID:nAKoz9pd0.net
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 07:51:14.253 ID:OqpRKuRra.net
未来話ばっかり描いてるからたまには昔話描いてや
富野
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:07:10.044 ID:aeIuQpReK.net
良く調べたなー
出崎りんたろういがらしみきおくらいしか知らないけど確かにこれは凄いかも
日テレの局アニメだったから予算も十分だったはずだから
多くの人が関わったんだろな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:15:45.489 ID:eF72Wv3xa.net
近藤喜文が参加してたんか
何気にすごいな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/11(月) 05:00:50.865 ID:hZc7+lGe0.net
まぁ実際まんが日本昔話は
大人になってからちゃんと見ると思いのほかすごいけどな

【注目】シナリオ、ボイス、サッカーの3つを主軸の売りとした今までにない美少女ゲーム
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452455272/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:14 ▼このコメントに返信 日ペ昔話すき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:20 ▼このコメントに返信 だから惹き込まれるものがあるんだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:20 ▼このコメントに返信 SHIROBAKOのおじいちゃん話スレ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:21 ▼このコメントに返信 ベテランで仕事任せにくくなった人たちが溜まってるだけなんじゃないかと愚考してみる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:22 ▼このコメントに返信 ソロのネクロマンサーすこ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:23 ▼このコメントに返信 そもそもガキ向けだから低クオリティと思う意味がわからん
低年齢向けだからこそ、しっかりと作り込むんじゃないのか
プリキュアとか、親世代も一緒に見るからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:24 ▼このコメントに返信 ちゅーか、その当時のアニメの人気作ってのは黎明期から今現在のアニメを作った人たちだから
すごくて当たり前。そんな人らがどんどん現場から離れたり故人になってどんどんクオリティ
さがってオタに媚びてるのばっかになったのが現場なわけだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:25 ▼このコメントに返信 週末にやる日本昔ばなしの楽しさったらもう、ね
近藤喜文が参加してたのには驚いたわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:29 ▼このコメントに返信 てかマジでまんが日本昔ばなしの制作陣は日本屈指のベテラン勢だからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:29 ▼このコメントに返信 「かぐや姫の物語」でこのアニメの雰囲気を再現しようとしたら
トンデモない額の金がかかった。日本昔話のスタッフの技術が
いかに凄かったのかが良く分かった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:30 ▼このコメントに返信 ※7
それはあんたの単なる作風やジャンルの好き嫌いでしかない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:30 ▼このコメントに返信 全員「杉江さん」が作ってたチート作品だからな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:32 ▼このコメントに返信 再放送でも視聴率とれるな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:32 ▼このコメントに返信 聞いたことある名前多いな
アニメあんま詳しくないせいか日本むかしばなしやってたってだけで充分すごいことな気がするが…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:34 ▼このコメントに返信 単に昔は普通の人材だったって事だろ。
例で言えば、当時は新人だけの映画が、後年オールスターの映画と評価されるとかね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:37 ▼このコメントに返信 毎話キャラクターというか画風が違ってたな。
昔は描いている人が違うから・・・なんて思ってたけど、話数が多いから、飽きが来ないようにわざわざ考えてたんだろうな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:37 ▼このコメントに返信 大人になって見ると改めて色々と再認識させてくれるアニメ、それが日本昔話
今の子供に最も見せるべき優良アニメだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:42 ▼このコメントに返信 低予算でハッカドールを完成させた「げそいくお監督」は
将来こんな感じの偉人になってほしい。
ドクロちゃんを作ってた頃の水島努監督が
まさか今のポジションになるとは思いもしなかったように。
旧ドラゴンボールの作画監督やスタッフの多くは
今はアンパンマンに専念しているからアンパンマンの作画が
すげえ事になってるぞ。特に劇場版のアクションシーンは
キチンと金払ってよかったと納得させてくれるレベル。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:47 ▼このコメントに返信 日本昔話とドリフはその業界ではレジェンド
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:53 ▼このコメントに返信 高橋良輔も入れたれや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:58 ▼このコメントに返信 もちろん泣けるのも笑えるのも感心するのもたくさんある
伏線ぶん投げだったり理不尽な話もあるけど引き込まれてつい最後まで見てしまう
毎度作画が違うのは新鮮で面白いよね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:59 ▼このコメントに返信 もちばばあ好きだった。
今テレ東で放送してる昔話で芋ほり藤五郎改変した人はどうぞ消えてください。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:07 ▼このコメントに返信 なお、みちびき地蔵という後世に残すべきだったレジェンド
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:09 ▼このコメントに返信 飯降山って最終回で放送されたんだ…あれで終わるところが凄いなw
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:12 ▼このコメントに返信 ちなみに『まんが日本昔ばなし』の監修は日本的ヒーローの創造者とも言われる月光仮面の原作者、川内 康範
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:21 ▼このコメントに返信 仕事振られたからやっただけだと思うが、それがすごいとはまた違うんじゃないかな。
ストーリーはもうあるんだから、純粋に演出やなんかだけがすごいってのを名前を見ない状態で教えてほしいわ。
作った人の名前に感動するから今のスカスカアニメなんじゃないの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:22 ▼このコメントに返信 「ちんちんこばかま」ってやつちょっと前に見たけど昔話って教訓系のトラウマ作画描くのうまいよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:22 ▼このコメントに返信 言われてみればちらほら妙に作画良い回とかあったからなぁ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:28 ▼このコメントに返信 日本むかし話は大好きだなぁ今でも一番好きなアニメ
時点で日本アニメーションの名作劇場シリーズが好き
この辺は子供が生まれたら見せたいし今も再放送し続ければ良いのにと思う
まあ子供なんて今さら望めないアラフォーだけどっ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:31 ▼このコメントに返信 日テレじゃないだろ
TBSじゃなかったか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:33 ▼このコメントに返信 すまん、色んな局で放送してたんだな
俺は近畿だからMBSだったわ
制作局だったんだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:34 ▼このコメントに返信 昔から特別な人たちだよ
昔は普通とかじゃなく