今回は『そういや、そんなサービスあったな…』と思う方も多いであろう、ホットペッパーグルメのお得な使い方を紹介してみたいと思います。
古くはぐるなび、そして最近では食べログに押されてもう、ホットペッパーグルメでレストランを探すことがなくなってしまったという方も、是非、この機会に利用再開を検討してみてください。この記事を読んでもらえればきっと、その利用メリットを感じてもらえるはずですよ。
ホットペッパーグルメ利用のメリットまとめ:
1.カラオケボックスの割引クーポンが多い:
ぐるなびや食べログにはあまり存在しないビッグエコーやカラオケ館といったカラオケボックスの割引クーポンが、ホットペッパーグルメには豊富です。
例えばカラオケボックス最大手のビッグエコー(BIG ECHO)のクーポン券でいうと、食べログには全国で62店舗の登録、そしてクーポン券が存在するのはそのうち39店舗のみですが、ホットペッパーグルメの場合にはほぼすべてのビッグエコー店舗の割引クーポンがてにはいります(266店舗のクーポン券が存在)。
- 食べログ:39店舗でクーポン
- ホットペッパー:266店舗でクーポン
カラオケボックスならほぼどこでも揃う:
また下記のカラオケ特集を見てもらえればわかりますが、カラオケ館、SHIDAX、カラオケの鉄人、歌うんだ村、JOYSOUND、まねきねこ、ワンカラ、歌広場などなど、大手のカラオケボックスは全て網羅しているので、自分が今から行きたいカラオケボックスの割引クーポンを探すのも容易です。
このようにレストランや居酒屋を探す上ではちょっと使いにくくなってしまったホットペッパーグルメも、カラオケボックス検索&割引券でいえば未だに日本トップクラスだと思うので、是非活用してみてください。
2.レストラン予約でお得:
最初から行くお店が決まっている、来週、社員全員で居酒屋を予約したい…といった場合に活躍するのがホットペッパーグルメの予約システム。
これ、わざわざネットから予約するのは面倒…と思うかもしれませんが、ホットペッパーなら予約人数×50円分のポイントが付与される仕組みが導入されているので、面倒でもわざわざネットから予約すべき。店舗によっては予約人数×150円分のキャンペーンポイントが貰える…というところのありますよ。
- 予約人数×50円、または予約人数×150円分のポイントが貰える
仮に社員全員20名で忘年会の予約をしたとすると、ホットペッパーグルメ経由なら最大150円×20名で3,000円分ものポイントが貰えます。もちろんクーポン券も併用できますので、幹事役の方は是非、いつでもどこでもホットペッパーからネット予約してみてください。
実はカラオケボックスでもネット予約できる:
加えてこのホットペッパーグルメのネット予約、実はカラオケボックスに対しても予約しちゃうことが出来ます。
ご存知のように夜の時間帯のカラオケボックスというのはどこも満室&待ち時間あり。入り口で30分もメンバー全員で待つというのは苦痛以外のなにものでもないので、是非、事前にカラオケボックスを予約して確保しておく…というのも手です。
2時間コース、3時間コースの居酒屋とのセットであればカラオケボックスの予約時間も読みやすいと思いますので、是非、活用してみてくださいね。カラオケボックスなら多少の人数変更もカンタンですよ。
3.飲み会の日時を調整できる「調整くん」:
大人数で飲み会をやろうと思うんだけど、その日程を合わせるのが大変…という時に使えるのが、ホットペッパーグルメの「スケジュール調整くん」。
「調整くん」は飲み会開催を支援する無料のサービスです。開催したい飲み会のスケジュール調整ページを作成して、参加者を招待すれば、参加メンバーの空いている日程を共有しながら、円滑に開催までのステップを進めることができます。
下記画像のようにそれぞれのメンバーが都合の良い日時を入力していくことが出来るので、一番最適な飲み会の日時を一目瞭然で決めることが出来ます。下記例だとcardmicsさんも読みものさんもSONOTAさんも1月29日が都合が良いことがわかりますね。
このように飲み会メンバー全員に対してこのスケジュール調整くんをシェアすれば、カンタンに飲み会日時を調整することが可能。『いつかは飲もうね!』なんていって、いつまでも飲めない相手には是非、この機能を活用してもらえればと思います。
4.ホットペッパーお食事券がお得:
ホットペッパーが用意している飲食券、「ホットペッパーお食事券」もすごくお得。これはJCBギフトカードのように全店舗共通で使えるギフト券ではなく、個別の各店舗でしか使うことはできません。
しかし、ホットペッパーお食事券は購入金額に対して2%分のPontaポイントが貯まる&クレジットカード払いできるので、店舗で単純にクレジットカード払いするよりも2%ほどお得になるメリットがあります。
- 店舗でクレジットカード払い:カードポイントのみ獲得
- お食事券購入&カード払い:カードポイント+2%獲得
仮に大人数の忘年会で5万円の会計をする予定があるなら、ホットペッパーお食事券の事前購入で2%分、つまり1,000円分のポイント獲得が出来ます。大きな飲み会であればあるほど、決して馬鹿にできない金額になりますよね、これ。
お食事券自体の割引も:
また、ホットペッパーグルメのお食事券はお食事券自体の割引がある場合もあります。
例えば下記の札幌の店舗であれば、お好きなメニューの支払いに使えるお食事券1,000円分が半額の500円で購入可能。1人10枚まで購入できるのでかなりお得です(1万円の食事を5,000円で出来るということ)。
このように買い方次第、使い方次第でホットペッパーお食事券は家計の節約にかなり貢献してくれるので、活用できそうな店舗があれば是非、使ってみてください(お食事券の販売店舗は下記より)。
レストラン探しにホットペッパーを使おうとすると:
独自の割引クーポンがあったり、ネット予約でポイントが貰えたりと魅力が多いホットペッパーグルメではありますが、ホットペッパー側と提携をしていない店舗の情報が貧相だったり、提携店舗でも情報が更新されていなかったりする傾向にあります。まぁ要するに店舗経営者も食べログの更新のほうに注力している…というのが実情なんでしょうけれども、このあたりをどうにかしないといくら魅力的な割引サービスがあったとしても廃れていってしまうだけなような気がしますね。
食べログ同様、利用者がある程度、書き込んでいけるような仕組みへの変化を、個人的には期待したいなと思います。
ホットペッパーグルメを使い倒そう:
ここまでホットペッパーグルメならではの利用メリットを4つほど紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
食べログは店舗探しに使い、ホットペッパーグルメは割引クーポンとして使う…なんていう使い分けもきっと出来ると思いますので、たまには思い出したようにホットペッパーも使ってもらえると私も嬉しいです。
以上、影が薄くなってしまったホットペッパーグルメの、実は食べログよりもお得な使い方4選!使い方次第でかなりお得なグルメサイトです…という話題でした。
参考リンク:
カラオケボックスの割引を受けたい方は、下記記事なども併せてどうぞ。他にも当サイト「クレジットカードの読みもの」では様々な節約記事を書いているので、お時間がある方は定期的に読みに来てもらえると嬉しいです。