1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:06 ID:DSh
激動の世紀実況スレ見て需要あるかなと思ったから建てた
書き貯めはないからゆっくりになるけどぜひ見ていってや
質問にはわかる範囲で答えるで
書き貯めはないからゆっくりになるけどぜひ見ていってや
質問にはわかる範囲で答えるで
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1452344766/
巨頭オとかいうクッソ不気味な話wwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4995347.html
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:37 ID:5zk
1レス以内にまとめてや
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:52 ID:DSh
>>2
無理や
無理や
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:07:32 ID:DSh
強引にまとめるなら
・ユーロとかいう共通通貨が悪い
以上や!イギリスが主張した通り関税同盟ぐらいにとどめておけばこんなことにはならへんかったんや!
・ユーロとかいう共通通貨が悪い
以上や!イギリスが主張した通り関税同盟ぐらいにとどめておけばこんなことにはならへんかったんや!
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:11:38 ID:DSh
まず、EU諸国はユーロを使っとることは知っとるな?
まあイギリスとか東欧とか使ってない国もあるんやが、基本的にEUではユーロが使えるんや
これが問題なんや
詳しい説明は省くが
「国の経済には適した為替レートがある」んや!昔は世界中(もちろん日本もアメリカも)固定レート制やったんやが、かつて破たんしたんや!
まあイギリスとか東欧とか使ってない国もあるんやが、基本的にEUではユーロが使えるんや
これが問題なんや
詳しい説明は省くが
「国の経済には適した為替レートがある」んや!昔は世界中(もちろん日本もアメリカも)固定レート制やったんやが、かつて破たんしたんや!
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:13:17 ID:x0g
>>11
国の経済には適した為替レートがあるって国によって物価が違うってこと?
国の経済には適した為替レートがあるって国によって物価が違うってこと?
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:13:55 ID:DSh
>>14
物価も違うし経済状態も違うんやな
物価も違うし経済状態も違うんやな
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:13:04 ID:DSh
1$=360円だった時代のこととか学校で習ったやろ?
経済的には固定レートと同じ通貨を使うって言うのは、「通貨レートによる調整が働かない」という面で同じなんや
経済的には固定レートと同じ通貨を使うって言うのは、「通貨レートによる調整が働かない」という面で同じなんや
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:14:44 ID:DSh
もうちょっと詳しく説明したほうがええな、重要なとこやし
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:15:32 ID:5m0
金融政策の自由を失った云々ってやつか
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:17:30 ID:DSh
>>18
まさにそれやで!
為替レートの変化にはいろんな要因があるんやが、そのうちの重要な一つに「金利」があるんや!
例を挙げて説明するで
日本で銀行に預けたら金利が0.01%
アメリカで銀行に預けたら金利が1%
こういう状況なら、頭のいい人は「アメリカの金利100倍やんけ!せや、アメリカで預金したろ!」ってなるわな
当然アメリカで預金するなら$を使わなあかん
やからみんなドルを買うんや!こうなるとドルが人気になるからドル高円安になるやで
まさにそれやで!
為替レートの変化にはいろんな要因があるんやが、そのうちの重要な一つに「金利」があるんや!
例を挙げて説明するで
日本で銀行に預けたら金利が0.01%
アメリカで銀行に預けたら金利が1%
こういう状況なら、頭のいい人は「アメリカの金利100倍やんけ!せや、アメリカで預金したろ!」ってなるわな
当然アメリカで預金するなら$を使わなあかん
やからみんなドルを買うんや!こうなるとドルが人気になるからドル高円安になるやで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:19:02 ID:mFY
>>19
これはわかりやすい
これはわかりやすい
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:22:54 ID:DSh
>>19
んで、ドルが高くなりすぎると「こんな高い$買うなんて割に合わへん...」となって為替が均衡するやで
んじゃユーロ圏ならどうなるか見てみようか
ユーロをお互い使ってる状況やで
ドイツ 金利0.01%
ベルギー 金利1%
預金者「せや!ベルギーに預金したろ!同じユーロ圏やからそのままユーロをベルギーにぶち込むだけでええな!」
お金がどんどんベルギーに流れる
でも為替レートがないからいつになっても歯止めがかからへんのや
そのうちドイツからお金が枯渇する
さっきと違うのは「ドルが高くなって、高いドルを買ってまで預金するのが割に合わなくなる」という部分がないことや
これが為替レートによる調整がないデメリットや
これは大変なことやと思うよ
んで、ドルが高くなりすぎると「こんな高い$買うなんて割に合わへん...」となって為替が均衡するやで
んじゃユーロ圏ならどうなるか見てみようか
ユーロをお互い使ってる状況やで
ドイツ 金利0.01%
ベルギー 金利1%
預金者「せや!ベルギーに預金したろ!同じユーロ圏やからそのままユーロをベルギーにぶち込むだけでええな!」
お金がどんどんベルギーに流れる
でも為替レートがないからいつになっても歯止めがかからへんのや
そのうちドイツからお金が枯渇する
さっきと違うのは「ドルが高くなって、高いドルを買ってまで預金するのが割に合わなくなる」という部分がないことや
これが為替レートによる調整がないデメリットや
これは大変なことやと思うよ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:24:26 ID:KOg
>>23 その場合ドイツの金利が上昇して、ベルギーの金利が低下するだけちゃうんか?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:27:22 ID:DSh
>>24 ええところに気づいたな!
そう、金利が同じになるまで変化するんや
逆にいえば、「各国の経済状況に合わせて好きな金利を設定する」ことができんのや
経済学になじみのない人にとってはようわからんかもしれんが、金利と言うのは重要なんや
金利が安ければ「もっと借金して投資したろ!」って企業が増えるし
金利が高ければ「借金して投資なんてできへん....」って企業が増える
つまり金利はそのまま景気に直結するんや!
だから政府は金利を動かすことによって経済をコントロールしようとする(これを金融政策というで)んやが、EUでは(>>24が指摘したように)同じ金利にしかならへんから、それができへんのや
そう、金利が同じになるまで変化するんや
逆にいえば、「各国の経済状況に合わせて好きな金利を設定する」ことができんのや
経済学になじみのない人にとってはようわからんかもしれんが、金利と言うのは重要なんや
金利が安ければ「もっと借金して投資したろ!」って企業が増えるし
金利が高ければ「借金して投資なんてできへん....」って企業が増える
つまり金利はそのまま景気に直結するんや!
だから政府は金利を動かすことによって経済をコントロールしようとする(これを金融政策というで)んやが、EUでは(>>24が指摘したように)同じ金利にしかならへんから、それができへんのや
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:27:40 ID:mFY
>>23
でも、そういうことが起こらないように、ECBやったっけ?あそこが政策金利を調整してたんとちゃうの?
でも、そういうことが起こらないように、ECBやったっけ?あそこが政策金利を調整してたんとちゃうの?
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:28:22 ID:DSh
>>27
せや、EUの日銀みたいなとこやな
でも、そこは28か国の経済をみなアカンから、ギリシャにとって適正な金利を設定することはできへんのや
せや、EUの日銀みたいなとこやな
でも、そこは28か国の経済をみなアカンから、ギリシャにとって適正な金利を設定することはできへんのや
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:19:12 ID:5m0
金本位制の崩壊とか
国際金融のトリレンマとか
最適通貨圏とか
経済学は面白いよな
国際金融のトリレンマとか
最適通貨圏とか
経済学は面白いよな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:32:55 ID:DSh
ここまで見てきたとおり
・自由な金利
・自由なお金の移動
・同じ通貨の使用
この三つは同時に成り立たないんや!このうち2つを達成すれば、残りの一つは達成不可になる!
これを「国際金融のトリレンマ」と言うんや!
EUは資本主義国やから「自由なお金の移動」は制限できひん
その状態で「同じ通貨の使用」をしたらどうなる?
さっきも述べた通り、「自由な金利」が設定できんくなる。
これがまた大変なことなんや
政府が経済をコントロールするには二つの方法があって
金利を通してコントロールする「金融政策」と
お金をばらまいてコントロールする「財政政策」があるんや。
本来この二つはバランスをとって行われるんやが、EU諸国は(ブリカスを除く)金融政策ができんくなるんやな。
やきうで言うたら片手でバットを振っとるようなもんや、ろくな成績出るわけないやん!
・自由な金利
・自由なお金の移動
・同じ通貨の使用
この三つは同時に成り立たないんや!このうち2つを達成すれば、残りの一つは達成不可になる!
これを「国際金融のトリレンマ」と言うんや!
EUは資本主義国やから「自由なお金の移動」は制限できひん
その状態で「同じ通貨の使用」をしたらどうなる?
さっきも述べた通り、「自由な金利」が設定できんくなる。
これがまた大変なことなんや
政府が経済をコントロールするには二つの方法があって
金利を通してコントロールする「金融政策」と
お金をばらまいてコントロールする「財政政策」があるんや。
本来この二つはバランスをとって行われるんやが、EU諸国は(ブリカスを除く)金融政策ができんくなるんやな。
やきうで言うたら片手でバットを振っとるようなもんや、ろくな成績出るわけないやん!
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:34:27 ID:mFY
ジレンマ、の問題が3つに増えたのが「トリレンマ」か それだけでも勉強になるわ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:34:43 ID:DSh
>>30
せやで
せやで
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:37:47 ID:DSh
ギリシャはほんとは積極的財政政策でお金をじゃぶじゃぶ使って景気をよくせなアカンのに、鬼畜ドイツが財政引き締めを強要してるんや。
せやからよく見る「大正義ドイツがくっそ乞食ギリシャに手を焼いとる」というのは半分は嘘や。
ほんまにギリシャにお金返してほしいならまずはギリシャの景気をよくせなアカンからな。
これはワイの私見やが、ドイツは他の債務国にギリシャを見せしめにしたいんやないかな
「返さんかったらこうなるで(ニッコリ」がしたいだけと違うんかと
せやからよく見る「大正義ドイツがくっそ乞食ギリシャに手を焼いとる」というのは半分は嘘や。
ほんまにギリシャにお金返してほしいならまずはギリシャの景気をよくせなアカンからな。
これはワイの私見やが、ドイツは他の債務国にギリシャを見せしめにしたいんやないかな
「返さんかったらこうなるで(ニッコリ」がしたいだけと違うんかと
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:39:28 ID:U0i
>>34
(*^◯^*)でもそんなことになったらギリシャがインフレになって国民が大変になるんだ
(*^◯^*)でもそんなことになったらギリシャがインフレになって国民が大変になるんだ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:40:36 ID:DSh
>>36
今のギリシャに必要なのはインフレやで
今のギリシャに必要なのはインフレやで
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:39:49 ID:Ni4
そうなるのが普通分かりそうなもんやけど
それ差し置いてEUに入るメリットを感じたんやろなぁ
それ差し置いてEUに入るメリットを感じたんやろなぁ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:40:23 ID:DSh
>>37
せやな、ぶっちゃけ入る必要はなかった
ただどこの国の国民も「これに乗り遅れるな!」してしまうんやろな
せやな、ぶっちゃけ入る必要はなかった
ただどこの国の国民も「これに乗り遅れるな!」してしまうんやろな
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:42:25 ID:pDa
なんでEU入りたがるか分からんやろ?
でも日本もTPPに入りたがってるから同じやで。なんでやろな、地獄なのに
でも日本もTPPに入りたがってるから同じやで。なんでやろな、地獄なのに
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:43:18 ID:5m0
>>46
TPPは単なる自由貿易協定だからわけがちがうやろ
TPPは単なる自由貿易協定だからわけがちがうやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:45:19 ID:pDa
>>49
メキシコが地獄になったのは単なる自由貿易協定(NAFTA)のせいやろ・・・
地獄行きに変わりはないんやで
メキシコが地獄になったのは単なる自由貿易協定(NAFTA)のせいやろ・・・
地獄行きに変わりはないんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:43:09 ID:DSh
ちなみにドイツは昔、第一次世界大戦に負けた後大正義アメリカに「賠償金の支払いは景気が復活した後でいいぞ、景気の復活のために貸し付けまでしてやるぞ」とかいう超温情をもらったことがあるんや。
それで実際に持ち直した経験があるのにギリシャの状況がわからんとは思えんのよなあ
それで実際に持ち直した経験があるのにギリシャの状況がわからんとは思えんのよなあ
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:44:18 ID:pDa
>>48
そこら辺はヒトラーが大活躍してたアレやから教育がされてへんのとちゃうか
そこら辺はヒトラーが大活躍してたアレやから教育がされてへんのとちゃうか
59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:48:57 ID:pDa
第一次大戦後の絶望的なドイツ(リアルにハイパーインフレ)
それを奇跡のV時回復に導いたのはヒトラーのおっさんや。
せやから今のドイツ人はリアルに過去を「知らん」のじゃないけ? 教科書が墨塗りされとるしな
それを奇跡のV時回復に導いたのはヒトラーのおっさんや。
せやから今のドイツ人はリアルに過去を「知らん」のじゃないけ? 教科書が墨塗りされとるしな
61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:49:56 ID:DSh
>>52>>59
ああ....歴史を隠蔽するとこうなるんやな....
ああ....歴史を隠蔽するとこうなるんやな....
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:43:47 ID:DSh
さて、ここまでは「なぜギリシャが立ち直れないか」の話や
ここからは「ギリシャがここまでひどくなった理由の話」やで
ここからは「ギリシャがここまでひどくなった理由の話」やで
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:49:59 ID:DSh
みんな、「円安で輸出業が大勝利」とかいう報道は聞いたことあるか?
ようわからんけど円安は有利!とか思ってるかもしれんな
そもそも円安と言うのは文字通り「円が安い」、つまり1ドルでたくさんの円が買える状態
円高と言うのは「円が高い」つまり1ドルで少ししか円が買えん状態のことやで
これも重要な話やから解説するで
例:10円=1$とかいうくっそ円高の時
大正義アメリカ「1ドルでうまい棒しか買えないんだ....」
1000円=1ドルとか言うくっそ円安の時
大正義アメリカ「1ドルでマックのメガマックLLセット頼んでお釣りが来るんだwwwwww
日本製品安すぎるんだwwwwwww」
別に日本で物の価値が変わったわけじゃないのに、アメリカ人から見たら買い物できる金額が全然違うな?」
こういうわけで円安は輸出に有利なんや。価格競争に強くなるからな。
ようわからんけど円安は有利!とか思ってるかもしれんな
そもそも円安と言うのは文字通り「円が安い」、つまり1ドルでたくさんの円が買える状態
円高と言うのは「円が高い」つまり1ドルで少ししか円が買えん状態のことやで
これも重要な話やから解説するで
例:10円=1$とかいうくっそ円高の時
大正義アメリカ「1ドルでうまい棒しか買えないんだ....」
1000円=1ドルとか言うくっそ円安の時
大正義アメリカ「1ドルでマックのメガマックLLセット頼んでお釣りが来るんだwwwwww
日本製品安すぎるんだwwwwwww」
別に日本で物の価値が変わったわけじゃないのに、アメリカ人から見たら買い物できる金額が全然違うな?」
こういうわけで円安は輸出に有利なんや。価格競争に強くなるからな。
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:50:41 ID:5m0
ヒトラー憎しのあまりシャハトの功績も学ばないとかいう無能
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:51:09 ID:yJr
>>65
そこら辺から学ばなくても戦後経済から間接的に学べるだろ
そこら辺から学ばなくても戦後経済から間接的に学べるだろ
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:56:17 ID:DSh
ここでギリシャの主要産業を見てみよう
昔の遺産を生かした観光業やな
んじゃ観光業って自国通貨が安いときと高い時、どっちが有利なんか?っていう話になるな
観光って、ギリシャに行ってギリシャの通貨を使ってギリシャのものを買うな?
ギリシャの通貨を使うってことは、ギリシャの通貨が安いほうがたくさん買えるんや
例:1円=100ドラクマ
予算10万円→予算1000万ドラクマ
1円=1000ドラクマ
予算10万円→予算1億ドラクマ
こんな感じや。
つまり、ギリシャの通貨が安ければ安いほど、ギリシャ経済は元気になるわけや
んで、ギリシャ経済が不調になったらギリシャの通貨が安くなり、それで観光業が復活して経済が立て直されるっていうのを繰り返してきたのが、ユーロによってできんくなったんや。
昔の遺産を生かした観光業やな
んじゃ観光業って自国通貨が安いときと高い時、どっちが有利なんか?っていう話になるな
観光って、ギリシャに行ってギリシャの通貨を使ってギリシャのものを買うな?
ギリシャの通貨を使うってことは、ギリシャの通貨が安いほうがたくさん買えるんや
例:1円=100ドラクマ
予算10万円→予算1000万ドラクマ
1円=1000ドラクマ
予算10万円→予算1億ドラクマ
こんな感じや。
つまり、ギリシャの通貨が安ければ安いほど、ギリシャ経済は元気になるわけや
んで、ギリシャ経済が不調になったらギリシャの通貨が安くなり、それで観光業が復活して経済が立て直されるっていうのを繰り返してきたのが、ユーロによってできんくなったんや。
81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:59:52 ID:DSh
レンテンマルクのおかげってよく教科書に書かれるが、レンテンマルクだけでボロボロの実体経済をどうにかできるとは思えんのやな
そこらへんワイも勉強不足やがやっぱり大正義アメリカのドーズ案とかが大きかったと理解しとる
そこらへんワイも勉強不足やがやっぱり大正義アメリカのドーズ案とかが大きかったと理解しとる
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:02:30 ID:yJr
>>81
バカみたいな量の戦債と金本位制が大きな原因やからなぁ
実体経済というと誤解が生まれそう
バカみたいな量の戦債と金本位制が大きな原因やからなぁ
実体経済というと誤解が生まれそう
82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:02:30 ID:DSh
ユーロはEU諸国の(ただしブリカスや移行中の国を除く)経済を反映するんや。
つまり鬼畜ドイツやフラカス、その他ギリシャよりも経済が元気で大きいたくさんの国の経済を反映して「ギリシャ通貨の適性レートより高くなりすぎる」んや
例:ギリシャ単独の通貨ドラクマがある時代
経済活動してる連中たち「ギリシャの経済力とかいろいろ考慮して....こんぐらいが妥当やろ」
1ドル=350ドラクマ
EU諸国でユーロ使ってる時代
経済活動してる連中たち「ドイツとフランスとスペインとイタリアと......あいつら全部評価して平均したらこんぐらいやろ」
1ドル=100ユーロ
ギリシャ「ファッ!?高くなり過ぎやんけ!」
つまり鬼畜ドイツやフラカス、その他ギリシャよりも経済が元気で大きいたくさんの国の経済を反映して「ギリシャ通貨の適性レートより高くなりすぎる」んや
例:ギリシャ単独の通貨ドラクマがある時代
経済活動してる連中たち「ギリシャの経済力とかいろいろ考慮して....こんぐらいが妥当やろ」
1ドル=350ドラクマ
EU諸国でユーロ使ってる時代
経済活動してる連中たち「ドイツとフランスとスペインとイタリアと......あいつら全部評価して平均したらこんぐらいやろ」
1ドル=100ユーロ
ギリシャ「ファッ!?高くなり過ぎやんけ!」
87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:03:56 ID:Hiq
>>82
要するに影響力のよわい小国の実情が反映されにくいってこと?
要するに影響力のよわい小国の実情が反映されにくいってこと?
88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:04:05 ID:DSh
>>87
その理解で合っとる
その理解で合っとる
85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:03:19 ID:DSh
あ、いうまでもないことやがここまで出した数字はあくまでわかりやすい例のためのくっそ過激な数字であって、実際に出た数字じゃないぞ
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:04:39 ID:KeT
イッチは経済学でも勉強しとるんか?
90: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:04:58 ID:DSh
>>89
大学で経済学部に在籍しとるで
大学で経済学部に在籍しとるで
92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:05:51 ID:KeT
日本の教育みたいに下にあわせるみたいなことはできんのか
93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:06:11 ID:DSh
>>92
下に合わせると上の国の経済が死ぬんやで
下に合わせると上の国の経済が死ぬんやで
94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:06:57 ID:yJr
>>93
その点アメリカはすごいよな
南部経済と北部経済綺麗に分かれてるもんな
その点アメリカはすごいよな
南部経済と北部経済綺麗に分かれてるもんな
95: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:07:27 ID:Hiq
ギリシャがユーロ脱退すると何でマズイの?ギリシャは金利を自由に設定できるしユーロ諸国も負担が減ってwin-winやないの?
97: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:08:29 ID:DSh
>>95
なんもまずいことなんて(経済的には)あらへん
ただそれやると「やっぱり経済的にも文化的にも違うヨーロッパの統合なんて無理やん!」ってなって、
苦しんでるスペイン・ポルトガル・イタリア・東欧諸国あたりが一気に抜けかねん
ユーロ崩壊まであるんや
なんもまずいことなんて(経済的には)あらへん
ただそれやると「やっぱり経済的にも文化的にも違うヨーロッパの統合なんて無理やん!」ってなって、
苦しんでるスペイン・ポルトガル・イタリア・東欧諸国あたりが一気に抜けかねん
ユーロ崩壊まであるんや
100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:08:55 ID:DSh
ユーロの価値は「参加国の経済の評価を平均して決まってる」ということやな(すごい大雑把やが)
ちなみにこれで利益を得てるのがドイツや
ギリシャやイタリアやスペインやポルトガルや東欧諸国たちが通貨の価値を引き下げるおかげで、
ドイツの経済に見合ったレートより低いから輸出でぼろ儲けや
自分らが何の金融政策もせんで勝手に通貨安(ドイツだけの通貨を使ってた頃に比べて)になるから、輸出大勝利
そんなボーナスステージの中で競争に勝てず不正してばれてリコールする無能がおるらしい
ちなみにこれで利益を得てるのがドイツや
ギリシャやイタリアやスペインやポルトガルや東欧諸国たちが通貨の価値を引き下げるおかげで、
ドイツの経済に見合ったレートより低いから輸出でぼろ儲けや
自分らが何の金融政策もせんで勝手に通貨安(ドイツだけの通貨を使ってた頃に比べて)になるから、輸出大勝利
そんなボーナスステージの中で競争に勝てず不正してばれてリコールする無能がおるらしい
103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:09:49 ID:VxH
結局は経済が順調なとこに為替引き上げられて 不調とこが足引っ張って 上が美味しいでええんか?
108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:11:17 ID:DSh
>>103
せやな
ドイツが不当に安いレートで利益をむさぼっとるからこそ「ドイツはEUでワイら踏み台にして利益出してるやろ、助けろや」って言う話につながるんやで
せやな
ドイツが不当に安いレートで利益をむさぼっとるからこそ「ドイツはEUでワイら踏み台にして利益出してるやろ、助けろや」って言う話につながるんやで
118: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:15:22 ID:VxH
>>108
順調やと国債バカ売れするしな ギリシャ国債なんか売れんし でも不調各国おらな 金ならんし その内きつくなるんやないかその辺はどうなんやろ
順調やと国債バカ売れするしな ギリシャ国債なんか売れんし でも不調各国おらな 金ならんし その内きつくなるんやないかその辺はどうなんやろ
120: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:16:50 ID:DSh
>>118
すさまじい利率つければ買ってくれるやつもおると思うで....
投機好きな連中が
すさまじい利率つければ買ってくれるやつもおると思うで....
投機好きな連中が
112: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:12:18 ID:Hiq
ギリシャは公務員が大杉って聞いたけど何でなん?
115: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:14:13 ID:pDa
>>112
もう何年か前からドイツの命令でガンガン公務員減らされてるって聞いたで
もう何年か前からドイツの命令でガンガン公務員減らされてるって聞いたで
123: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:18:03 ID:TCN
>>112
選挙の度に、当選した暁には雇用(公務員)を増やすがまかり通ったから
なお、単価は下がって公務員がアルバイトするのが当たり前になった模様
選挙の度に、当選した暁には雇用(公務員)を増やすがまかり通ったから
なお、単価は下がって公務員がアルバイトするのが当たり前になった模様
124: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:18:14 ID:qjP
ドイツが優しくならないと解決しないってことか
あまり経済に興味なくて知識ないけどこんなにエラいことになってたんか.....
こんなん解決策ないやんけ
あまり経済に興味なくて知識ないけどこんなにエラいことになってたんか.....
こんなん解決策ないやんけ
126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:18:54 ID:DSh
結論としては、「高すぎるユーロのせいでギリシャの主要産業である観光業が無事死亡し、ユーロのせいで金融政策が行えず無事死亡」やな
ここまで説明読むのがめんどくさかったら「大戦犯ユーロ」でええで
ここまで説明読むのがめんどくさかったら「大戦犯ユーロ」でええで
128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:19:04 ID:Mdt
そもそもギリシャは粉飾決算してまでEU加盟する意義ってあったんか?
130: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:19:11 ID:DSh
>>128ないです
131: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:19:49 ID:Ni4
>>128
そこらはトルコという要因もあるし、経済的理由だけやないわな
そこらはトルコという要因もあるし、経済的理由だけやないわな
134: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:20:33 ID:DSh
ではワイの出すギリシャ危機解決策は何か。
「ユーロ・EU脱退」やで
これせん限りその場限りの支援と政策を繰り返す他になくなる
EU脱退がダメならせめてユーロは脱退させるべき
ブリカスがポンド使えてギリシャがドラクマ使えんのは話が通らへん
「ユーロ・EU脱退」やで
これせん限りその場限りの支援と政策を繰り返す他になくなる
EU脱退がダメならせめてユーロは脱退させるべき
ブリカスがポンド使えてギリシャがドラクマ使えんのは話が通らへん
143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:25:09 ID:Mdt
>>134
今ユーロ抜けて国際信用度ゼロのギリシャ通貨発行したとこで何も買えんやろ?
ギリシャのエネルギーや食糧自給率は知らんけど輸入ストップしたら最悪国民の飢餓ってレベルまで落ちるんやないの?
今ユーロ抜けて国際信用度ゼロのギリシャ通貨発行したとこで何も買えんやろ?
ギリシャのエネルギーや食糧自給率は知らんけど輸入ストップしたら最悪国民の飢餓ってレベルまで落ちるんやないの?
149: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:26:59 ID:TCN
>>143
そこで、資源相場ただ下がりで困ってるロシアの登場よ
同じスラブ系やしうまくいくんやない(適当
そこで、資源相場ただ下がりで困ってるロシアの登場よ
同じスラブ系やしうまくいくんやない(適当
150: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:27:06 ID:DSh
>>143
今でも国内で通貨が枯渇して食料や医薬品が買えなくなりそうになっとるんや
したら長期的な解決策やって食料や医薬品は支援してもらうのが理に適っとる
支援する側からしても支援がこれっきりで済むから安いもんや
今でも国内で通貨が枯渇して食料や医薬品が買えなくなりそうになっとるんや
したら長期的な解決策やって食料や医薬品は支援してもらうのが理に適っとる
支援する側からしても支援がこれっきりで済むから安いもんや
135: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:21:58 ID:DSh
だいたいEUとか言う仕組みを考えたフランスとそれを盛り上げたドイツが大戦犯やな
ブリカスは北欧とイギリスで「共通通貨なんて無理だからゆるい協力関係を作ろう」で別組織を作ってたのに結局つぶされたし
ブリカスは北欧とイギリスで「共通通貨なんて無理だからゆるい協力関係を作ろう」で別組織を作ってたのに結局つぶされたし
141: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:23:35 ID:DSh
だいたい経済的に全然違う地域を中途半端に通貨だけ統合したのが無理だった
通貨統合するなら財政も統合しろやボケって話や
通貨統合するなら財政も統合しろやボケって話や
142: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:23:50 ID:VxH
経済は独立 為替は統一
円使ってるけど都道府県で経済独立やって
東京→ドイツ
って考えたら怖E
円使ってるけど都道府県で経済独立やって
東京→ドイツ
って考えたら怖E
144: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:25:20 ID:qjP
EUが崩壊することでデメリットはあるんですか?
153: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:27:51 ID:DSh
>>144
経済的にはない
政治的にいろいろあるんやな
経済的にはない
政治的にいろいろあるんやな
145: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:25:24 ID:DSh
こんな感じやな...だいたい解説せないかんことは終わったで
ちなみに中国は国際金融のトリレンマでいうと
固定レート+自由な金利を採用して大躍進や
はえ~つっよい
ちなみに中国は国際金融のトリレンマでいうと
固定レート+自由な金利を採用して大躍進や
はえ~つっよい
154: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:28:12 ID:mFY
>>145
イッチありがとうな わかりやすかったわ
イッチありがとうな わかりやすかったわ
156: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:28:39 ID:DSh
>>154
ありがとニキー
そういってくれるとありがたいやで
ありがとニキー
そういってくれるとありがたいやで
152: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:27:26 ID:Ni4
まぁ、これがギリシャ側から見たユーロやな
逆にドイツ側から見たら「経済戦争で圧倒した結果wwww」ってな感じやな
逆にドイツ側から見たら「経済戦争で圧倒した結果wwww」ってな感じやな
161: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:29:40 ID:pDa
>>152
ドイツはその結果、移民1000人がドイツ女性を襲いまくっても何もいえない状態になり、
VWは絶賛死にかけ、怒り狂った市民が政治家を襲う国になったんやで
ドイツはその結果、移民1000人がドイツ女性を襲いまくっても何もいえない状態になり、
VWは絶賛死にかけ、怒り狂った市民が政治家を襲う国になったんやで
164: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:30:47 ID:yJr
>>161
悪意ありすぎて草
悪意ありすぎて草
171: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:33:52 ID:DSh
まあEUで大勝利したんはポンド採用のブリカスやろな
EUにもいいところはあるんやがいかんせんデメリットが大きすぎた
EUにもいいところはあるんやがいかんせんデメリットが大きすぎた
172: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:34:12 ID:yJr
というかフランスかわいそうやろ
対ドイツ経済封鎖戦略の一環で共同体構想やってたのが
最終的にドイツの経済圏に組み込まれたんやろ
同情するわ
対ドイツ経済封鎖戦略の一環で共同体構想やってたのが
最終的にドイツの経済圏に組み込まれたんやろ
同情するわ
175: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:35:03 ID:DSh
>>172
それは違うで
フランスはほんとに平和な世界を求めて恨みつらみを乗り越えてドイツに声かけたんや
その結果がこれやけどな
それは違うで
フランスはほんとに平和な世界を求めて恨みつらみを乗り越えてドイツに声かけたんや
その結果がこれやけどな
178: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:36:49 ID:Hiq
やっぱり資本主義には限界があるんやねぇ
弱い国から搾取してるのは形こそ違えど帝国主義時代と何ら変わらんやんけ
弱い国から搾取してるのは形こそ違えど帝国主義時代と何ら変わらんやんけ
184: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:37:57 ID:DSh
>>178
せやな
そこらへんを研究する経済史と言う学問もあるんや
世界システム論とか従属理論とかが有名やな
せやな
そこらへんを研究する経済史と言う学問もあるんや
世界システム論とか従属理論とかが有名やな
179: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:37:03 ID:DSh
日本的にはEUは頑張ってほしいんやがなあ
EUが爆死して得するのはロシアやんけ
EUが爆死して得するのはロシアやんけ
181: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:37:14 ID:TCN
話題に出なかったがGSの大罪
ギリシャに粉飾の知恵を与える(報酬は空港の使用料を30年もらうなど
粉飾知ってるが、ギリシャ国債を推す(当然、空売りのタイミングを狙う)
今のEBC総裁のドラギはGSの元副社長
ついでにドイツ
緊縮迫るくせに、武器を買わせる為に軍事費は増額要求
マスコミ
例のギリシャ人の一日のグラフは嘘(あくまで高級官僚の一日)大半の公務員は給料が少ないため、夜はバイトをしてる。労働時間は日本より上
ギリシャに粉飾の知恵を与える(報酬は空港の使用料を30年もらうなど
粉飾知ってるが、ギリシャ国債を推す(当然、空売りのタイミングを狙う)
今のEBC総裁のドラギはGSの元副社長
ついでにドイツ
緊縮迫るくせに、武器を買わせる為に軍事費は増額要求
マスコミ
例のギリシャ人の一日のグラフは嘘(あくまで高級官僚の一日)大半の公務員は給料が少ないため、夜はバイトをしてる。労働時間は日本より上
187: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:38:41 ID:DSh
世界の富は増加するからゼロサムではないが、技術進歩による富は中核地域に集まり、技術進歩による物価上昇は辺境がよりダメージを受けるんや
189: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:39:16 ID:yJr
>>187
いまだにアフリカとか一割欧米諸国に所得とられてるしな
いまだにアフリカとか一割欧米諸国に所得とられてるしな
190: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:39:48 ID:DSh
そういう収奪とかなんやらに興味あるなら「世界システム論」の入門書とか読むと捗るで
191: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:40:03 ID:DSh
経済史とか言うくっそ重要性高いのに知名度の低い学問
197: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:43:06 ID:4YG
>>191
大学は講師が自分の書いた本を買わせる場所やからしゃーない
重要性じゃなくてはやりすたりで講義内容が変わる
大学は講師が自分の書いた本を買わせる場所やからしゃーない
重要性じゃなくてはやりすたりで講義内容が変わる
199: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:43:51 ID:DSh
>>197
うちは経済学部の講義で自分の本買わせる授業なんて一つもなかったで
なお法学部の授業で起こった模様
うちは経済学部の講義で自分の本買わせる授業なんて一つもなかったで
なお法学部の授業で起こった模様
192: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:41:22 ID:5m0
195: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:42:27 ID:A3k
>>192
やるやん
やるやん
196: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:42:40 ID:DSh
TPPについても語りたいとこやがワイはあんまり詳しくないからな
すまんやで
>>192
ありがとニキー!
すまんやで
>>192
ありがとニキー!
194: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:42:10 ID:VxH
ドイツとか言う金で金錬金しながら工業 医療なども強いというチート ユーロの恩恵なかったら為替どうなってたんやろなぁ
200: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:44:02 ID:Mdt
>>194
難民受け入れで自爆して強制的に自国通貨安に持っていくから平気平気
難民受け入れで自爆して強制的に自国通貨安に持っていくから平気平気
204: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:46:30 ID:Tyo
イギリスと北欧の協力関係について教えてクレメンス
241: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:17:18 ID:1gN
すまん>>204ニキ、ワイ名前が思い出せんのやが、イギリスやデンマークとかが加盟してる関税同盟があったんや
これはEUほど深い結びつきがなく、関税とかで協力する緩い団体やったんやが、フランスとドイツ擁するEUには勝てずに無事死亡したんや
これはEUほど深い結びつきがなく、関税とかで協力する緩い団体やったんやが、フランスとドイツ擁するEUには勝てずに無事死亡したんや
205: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:49:10 ID:syZ
スレ一気に読んでしもうたわ
面白かったで
面白かったで
208: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:52:58 ID:Ni4
209: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:54:20 ID:H5g
人類がその長い歴史から学ぶべきものは『歴史からは何も学べない』という一点だけである
210: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:55:50 ID:UPO
歴史から何も学べないというか、そもそも歴史から学ぶことを放棄してるというか
211: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:56:22 ID:Ni4
自分が学んでも相手が学んでなかったら同じことや
悲しいなぁ
悲しいなぁ
212: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:56:35 ID:yJr
>>211
現実社会と一緒やね
現実社会と一緒やね
220: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:04:09 ID:1gN
すまん風呂入ってた
224: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:05:16 ID:cKB
>>220
おかえり
いいスレ立ててくれてありがとう
おかえり
いいスレ立ててくれてありがとう
227: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:05:35 ID:1gN
>>224
ありがとニキー!
ありがとニキー!
228: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:06:56 ID:fAs
中東問題がこれからどうなるかの方が気になるけど学生に聞く内容じゃないし
231: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:08:39 ID:1gN
>>228
ワイは経済畑やからなあ....
ワイ個人としてはロシアが主導権を握る状況が今年の末までは続いて、アメリカ大統領が誰になるかで大きく変化すると思うで
もはやEUにはあれに対処する力、っていうかやる気がない
ワイは経済畑やからなあ....
ワイ個人としてはロシアが主導権を握る状況が今年の末までは続いて、アメリカ大統領が誰になるかで大きく変化すると思うで
もはやEUにはあれに対処する力、っていうかやる気がない
233: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:08:58 ID:Cpo
トルコは歴史的経緯からいえばロシアさんサイドにはつかんと思うがなぁ
235: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:09:51 ID:Uro
>>233
すでに絶賛対立中やしな
すでに絶賛対立中やしな
236: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:09:59 ID:fAs
>>233
経済的には結びつきは強いからないとはいいきれないやで
経済的には結びつきは強いからないとはいいきれないやで
239: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:11:37 ID:1gN
ワイ、イギリス主導の関税同盟の名前が思い出せず無事死亡
243: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:17:53 ID:CGX
>>239
EFTA
ヨーロッパ自由貿易連合やで
EFTA
ヨーロッパ自由貿易連合やで
244: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:18:42 ID:1gN
>>243
ありがとニキー!
ありがとニキー!
242: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:17:44 ID:1gN
よっしゃ、経済単発ネタいくか
245: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:24:40 ID:1gN
ショートコント:「タイバーツ危機」
タイ政府「うちの国の経済は貧弱やから為替を安定させて守らなアカン」
アメリカ発ヘッジファンド「売りよろしくニキーwwwwwwww」
タイ政府「ファッ!?守るで」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
タイ政府「ンゴゴゴゴゴゴ.....」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
タイ政府「あああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
他のアジア諸国政府「うちらもあおりを受けて通貨がああああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
アメリカ「地縁・血縁重視で風通しの悪い資本主義が横行しているアジアサイドに責任がある」
日中韓ASEAN「これは受け入れられねーわ」
日本「ワイ主導でアジアにも銀行作るで」
アメリカ「つぶすで」
日本「ンゴゴゴゴゴ!!!」
タイ政府「うちの国の経済は貧弱やから為替を安定させて守らなアカン」
アメリカ発ヘッジファンド「売りよろしくニキーwwwwwwww」
タイ政府「ファッ!?守るで」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
タイ政府「ンゴゴゴゴゴゴ.....」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
ファンド「売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り売り」
タイ政府「あああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
他のアジア諸国政府「うちらもあおりを受けて通貨がああああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
アメリカ「地縁・血縁重視で風通しの悪い資本主義が横行しているアジアサイドに責任がある」
日中韓ASEAN「これは受け入れられねーわ」
日本「ワイ主導でアジアにも銀行作るで」
アメリカ「つぶすで」
日本「ンゴゴゴゴゴ!!!」
246: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:27:13 ID:fAs
>>245
ブリカスの方も説明シチクリ~
ブリカスの方も説明シチクリ~
249: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:30:42 ID:1gN
>>246
ブリカスの関税同盟のほうは簡単な話なんやで
EUみたいな経済統合は無理やから、関税同盟って言って、「域内の関税0」「域外に対して同じ関税を共有」ぐらいの緩い関係にするんゴって言ったんやが、
EUの勢いが強すぎてEUに飲み込まれたんや
一応まだEUに加盟してないスイス・ノルウェー・アイスランド・リヒテンシュタインが加盟しとるな
言いだしっぺブリカスは勝てないとみると寝返ってEU加盟や
ブリカスの関税同盟のほうは簡単な話なんやで
EUみたいな経済統合は無理やから、関税同盟って言って、「域内の関税0」「域外に対して同じ関税を共有」ぐらいの緩い関係にするんゴって言ったんやが、
EUの勢いが強すぎてEUに飲み込まれたんや
一応まだEUに加盟してないスイス・ノルウェー・アイスランド・リヒテンシュタインが加盟しとるな
言いだしっぺブリカスは勝てないとみると寝返ってEU加盟や
253: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:32:42 ID:fAs
>>249
じゃあ次はポンド危機教えてくれメンス
じゃあ次はポンド危機教えてくれメンス
264: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:38:50 ID:1gN
>>253
ええで
最初はポンドも他の通貨と統合してユーロになる予定やったんや
その前準備として、他の通貨とのレートを固定する仕組みを作ったんや
その結果(イギリスの経済の失速とドイツが統合して復活したことにより)ポンドは相対的に過大評価されたんや
そこに現れたのが
ファンド「よろしくニキーwwwwwwwwww売るニキーwwwwwwwwwww」
イギリス政府「あああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
こうしてポンド相場はボロボロになった。
イギリス「通貨統合はポイーで」
ええで
最初はポンドも他の通貨と統合してユーロになる予定やったんや
その前準備として、他の通貨とのレートを固定する仕組みを作ったんや
その結果(イギリスの経済の失速とドイツが統合して復活したことにより)ポンドは相対的に過大評価されたんや
そこに現れたのが
ファンド「よろしくニキーwwwwwwwwww売るニキーwwwwwwwwwww」
イギリス政府「あああああああ!!!!!!!!!!! ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!! ブツチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
こうしてポンド相場はボロボロになった。
イギリス「通貨統合はポイーで」
248: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:28:54 ID:Cpo
アメリカ中心のグローバリゼーションが進んだ結果
ブロック経済にとんぼ返りしなきゃいいけど
ブロック経済にとんぼ返りしなきゃいいけど
250: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:31:23 ID:Uro
>>248
世界的に経済が悪化したとこにトランプ並みの煽りブロック経済カスが出てきたら民主国家ほどそっちに流れるかもな
世界的に経済が悪化したとこにトランプ並みの煽りブロック経済カスが出てきたら民主国家ほどそっちに流れるかもな
251: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:31:23 ID:1gN
>>248
アメリカは自分が引き起こしたことの責任を取らんことで有名やからな
大恐慌時代からの無責任に自信ニキやし
アメリカは自分が引き起こしたことの責任を取らんことで有名やからな
大恐慌時代からの無責任に自信ニキやし
255: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:32:51 ID:FxE
経済戦争やっとるんや、そらアメカスだって自分に有利なことは幾らでもやるわな
ただまぁ、シナカスを調子に乗らせんことは割合各国の利益になるから当分はそう進むやろ
ただまぁ、シナカスを調子に乗らせんことは割合各国の利益になるから当分はそう進むやろ
259: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:37:20 ID:FxE
「実際に弾道弾撃ち合うのとどっちがマシなんや?あ?」
つまりはそういうことよ
つまりはそういうことよ
261: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:38:11 ID:Uro
>>259
負け組底辺民松「いっそ撃ち合いしてくれた方がマシだぞ」
負け組底辺民松「いっそ撃ち合いしてくれた方がマシだぞ」
263: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:38:43 ID:fAs
>>261
第三次世界大戦やね(にっこり
第三次世界大戦やね(にっこり
268: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:41:17 ID:Uro
>>263
割とマジで格差によるルサンチマンと民主主義のカクテルって戦争原因になりそうなんやけど…
割とマジで格差によるルサンチマンと民主主義のカクテルって戦争原因になりそうなんやけど…
265: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:39:08 ID:1gN
だいたいファンドが悪い説
一理ある
一理ある
266: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:40:08 ID:Cpo
あと、経済力が下がると必然的に独裁国家に政治形態が変わっていくんやで
民主主義を維持するには金がかかる
金がかかるというよりは、有権者に資本力がないと政治判断もできなくなるって意味で
民主主義を維持するには金がかかる
金がかかるというよりは、有権者に資本力がないと政治判断もできなくなるって意味で
267: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:40:44 ID:1gN
金がないと民主主義の高尚な理想よりも食べさせてくれる方が大事になるからな
例えそれが対外的孤立を招くとしても
例えそれが対外的孤立を招くとしても
270: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:46:57 ID:Cpo
アメリカは経済回復してるとは言うけれど、内容はまだ悪い。
ほぼ完全雇用状態やけど、賃金が上がらん
でもそんな状態でも新車販売台数とか住宅新規着工件数が伸びてるっていうのはどういうことかっていうと
また第2、第3のサブプライム問題引き起こす気満々ってことよ
ほぼ完全雇用状態やけど、賃金が上がらん
でもそんな状態でも新車販売台数とか住宅新規着工件数が伸びてるっていうのはどういうことかっていうと
また第2、第3のサブプライム問題引き起こす気満々ってことよ
271: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:47:37 ID:1gN
アメリカは金融危機がお家芸やからな
272: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:47:54 ID:Cpo
アメリカ経済を批判する意図で言ってるわけじゃなくて
世界的に、富の2極化がどんどん進んでるってことですわい
世界的に、富の2極化がどんどん進んでるってことですわい
275: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:56:16 ID:Uro
>>272
民主国家内でこのまま格差拡大が進むと内政的に耐えられなくなるから富の偏在を国家間に押し付ける方向に行って、結局19世紀型資本帝国主義に向かいそうな気がする
民主国家内でこのまま格差拡大が進むと内政的に耐えられなくなるから富の偏在を国家間に押し付ける方向に行って、結局19世紀型資本帝国主義に向かいそうな気がする
273: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:54:41 ID:1gN
ピケティニキが言った通りやな
技術進歩による利益は資本家により多く分配されるんやで
技術進歩による利益は資本家により多く分配されるんやで
274: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:55:52 ID:Cpo
>>273
何が皮肉かって、
その資本家の資本が戦争でことごとく破壊されて、そこからの復興でみんな豊かになってで、また格差社会に戻ってるっていうね
アホですわ人間
何が皮肉かって、
その資本家の資本が戦争でことごとく破壊されて、そこからの復興でみんな豊かになってで、また格差社会に戻ってるっていうね
アホですわ人間
276: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:57:27 ID:1gN
まあ別に富の偏在自体が悪いとはワイは思わんで
富が偏在しないという社会であれば努力するインセンティブがないんや
富が偏在しないという社会であれば努力するインセンティブがないんや
279: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:59:32 ID:1gN
資本主義ってのはその前に会った本源的収奪を基本とする社会と区別するために必要やな
282: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:00:29 ID:1gN
王 政 復 古
285: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:03:01 ID:Uro
話変わるけどトランプニキはなんか経済政策で面白公約しとったっけ?
286: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:04:57 ID:1gN
>>285
メキシコとの間に壁作るらしいで
費用はメキシコ持ちで
当然貿易に影響出るやろな
それ以外はあんまり知らん
メキシコとの間に壁作るらしいで
費用はメキシコ持ちで
当然貿易に影響出るやろな
それ以外はあんまり知らん
288: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:10:10 ID:1gN
別にトランプニキは経済政策を推してないし多少はね
289: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:11:07 ID:cKB
>>288
むしろトランプがそんな小難しいこと言うわけない
単純明快、アホでもわかるが売りやろあのおっさん
むしろトランプがそんな小難しいこと言うわけない
単純明快、アホでもわかるが売りやろあのおっさん
290: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:11:46 ID:1gN
せやな
難しい経済政策がわからん層が支持層やし
やプ糞
難しい経済政策がわからん層が支持層やし
やプ糞
291: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:12:50 ID:Cpo
サイトを見た感じだと
・移民政策として
アメリカ人を優先的に雇用する
・対中貿易改善のために
法人税を15%まで削減
書くべきことはこの程度かなぁ
・移民政策として
アメリカ人を優先的に雇用する
・対中貿易改善のために
法人税を15%まで削減
書くべきことはこの程度かなぁ
292: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:13:33 ID:Uro
>>291
1番目あたりは欧州でも流行りそうやな
1番目あたりは欧州でも流行りそうやな
293: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:14:14 ID:1gN
ほーん
まあプアホワイトが支持層やし妥当やな
まあプアホワイトが支持層やし妥当やな
298: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:18:48 ID:1gN
とりあえず減税
取りあえず自国民優先
ポピュリストの鑑
取りあえず自国民優先
ポピュリストの鑑
302: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:19:59 ID:f2g
euの基準満たせてないの隠して入ったギリシャも悪い
しかしその後はひたすらドイツがな
ギリシャ「破綻したンゴ……euの銀行に金返せん……」
ドイツ「リーマンのせいで弱った銀行に援助せんと……」
ギリシャ「破綻してeuに借金返せないンゴ だから援助してクレメンス……」
ドイツ「しゃあないなぁ……ん?せや!」
ドイツ「援助してやるで(ニッコリ)だからすぐワイらに金返すんやぞ」
ギリシャ「わかったやで」
ドイツは破綻したギリシャを経由して自分の銀行を援助
その結果ただでギリシャに恩をかすことができた
しかしその後はひたすらドイツがな
ギリシャ「破綻したンゴ……euの銀行に金返せん……」
ドイツ「リーマンのせいで弱った銀行に援助せんと……」
ギリシャ「破綻してeuに借金返せないンゴ だから援助してクレメンス……」
ドイツ「しゃあないなぁ……ん?せや!」
ドイツ「援助してやるで(ニッコリ)だからすぐワイらに金返すんやぞ」
ギリシャ「わかったやで」
ドイツは破綻したギリシャを経由して自分の銀行を援助
その結果ただでギリシャに恩をかすことができた
318: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:31:52 ID:msf
>>302
その指南役はGSやで
しかも空売りまでしやがった
その指南役はGSやで
しかも空売りまでしやがった
305: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:23:10 ID:1gN
ヒエッ.....
第二次大戦直後は南米が成長してアジアはゴミとか思われとったのに、ASEANと南米
どこで差がついたのか
第二次大戦直後は南米が成長してアジアはゴミとか思われとったのに、ASEANと南米
どこで差がついたのか
308: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:25:38 ID:Uro
>>305
ASEANはまだコケるほどの積み重ねがなかっただけな気が…
ASEANはまだコケるほどの積み重ねがなかっただけな気が…
309: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:26:05 ID:1gN
>>308
なるほど確かに
なるほど確かに
313: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:29:11 ID:msf
ギリシャもアルゼンチンみたいなポテンシャル(食糧自給率300%・パタゴニアから石油)があったら
彡(゚)(゚)「ワイの理想郷をつくる」
彡(゚)(゚)「デフォルトの時間だああああああああああああああ」2002年
彡(゚)(゚)「対外債務の返済より、国内の経済回復を優先や!新自由主義?そんなものはぽいーで」
これが正解なんやが・・・
彡(゚)(゚)「ワイの理想郷をつくる」
彡(゚)(゚)「デフォルトの時間だああああああああああああああ」2002年
彡(゚)(゚)「対外債務の返済より、国内の経済回復を優先や!新自由主義?そんなものはぽいーで」
これが正解なんやが・・・
316: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:31:25 ID:1gN
ふむ...世界各国大変なんやな
中国のState Capitalismがどこまで伸びるかに注目したいと思っとる
中国のState Capitalismがどこまで伸びるかに注目したいと思っとる
317: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:31:50 ID:1gN
Victoria2とかやと国家資本主義が最強なんやけどな
323: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:34:38 ID:yWu
日本が巻き込まれる戦争が起こることはあんの?
324: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:35:05 ID:1gN
>>323
十分あり得るやろな
アメリカが巻き込まれる→日本も参加は普通にあり得るし
十分あり得るやろな
アメリカが巻き込まれる→日本も参加は普通にあり得るし
326: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:36:16 ID:1gN
中国はあと20年もすればアメリカよりも強い国家になる
民意の枷も予算制約もない状況やし
今笑ってる連中はなんもわかっとらん
民意の枷も予算制約もない状況やし
今笑ってる連中はなんもわかっとらん
329: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:38:15 ID:Cpo
>>326
中国の最大の問題は高齢化、人口減少、社会福祉予算
はっきり言ってアメリカについて行くためだけの軍備予算の捻出が今後どこまでできるかは怪しい
それに兵器も全部が全部自国の生産じゃないし
兵器を動かす人をどうやって確保していくか、やな
中国の最大の問題は高齢化、人口減少、社会福祉予算
はっきり言ってアメリカについて行くためだけの軍備予算の捻出が今後どこまでできるかは怪しい
それに兵器も全部が全部自国の生産じゃないし
兵器を動かす人をどうやって確保していくか、やな
331: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:39:19 ID:1gN
>>329
兵器を全部自国生産しとる国家の方が少ないやんけ...
まあ仮にアメリカに勝てんとしても日本ぐらいなら今でも火の海に出きるからな
ワイはもうガクブルよ
兵器を全部自国生産しとる国家の方が少ないやんけ...
まあ仮にアメリカに勝てんとしても日本ぐらいなら今でも火の海に出きるからな
ワイはもうガクブルよ
332: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:39:29 ID:yWu
予想以上に世界は大変なことになってんだな
でも自衛隊と中国の軍だと自衛隊の方が質が高いから強い的なの聞いたし
アメリカの腰巾着やってれば安泰なんかな
でも自衛隊と中国の軍だと自衛隊の方が質が高いから強い的なの聞いたし
アメリカの腰巾着やってれば安泰なんかな
333: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:40:57 ID:1gN
>>332
量で押しつぶされるし質が高いっつってもどんどん向こうがキャッチアップしてるし自衛隊も予算不足で万全じゃないからな
GDP比1%とか言うクソみたいな予算に軍と大学の連携もできない
日本は取り残されていく一方よ
量で押しつぶされるし質が高いっつってもどんどん向こうがキャッチアップしてるし自衛隊も予算不足で万全じゃないからな
GDP比1%とか言うクソみたいな予算に軍と大学の連携もできない
日本は取り残されていく一方よ
336: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:41:30 ID:1gN
必要なのは軍事産業の振興と軍事予算の増加やで
337: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:41:38 ID:Cpo
まぁ軍備増強の流れでありがちな軍が主権を握る→クーデター→戦争にならなきゃいいが
339: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:42:54 ID:1gN
なんも生産せん高齢者にお金なんかかけんで、軍備増強すべきなんや
そのためには経済的支えが必要なんや
そのためには経済的支えが必要なんや
340: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:43:21 ID:Cpo
日本の場合は軍事産業の振興より”維持”やな現状では
産業構造改革が進まん限りはちょっとしんどい
産業構造改革が進まん限りはちょっとしんどい
341: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:44:35 ID:1gN
どんどん兵器を輸出できる法律を整備すべきなんや
それでどんだけ死んだって知るか、殺し合いする連中はにほんのへいきがなけりゃ他の兵器でやるんや
リベラルはポイーで
それでどんだけ死んだって知るか、殺し合いする連中はにほんのへいきがなけりゃ他の兵器でやるんや
リベラルはポイーで
343: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:45:46 ID:Uro
>>341
アメリカ兵器産業「おう、ワイらのシマ荒らしてタダで済むと思うとるんか?」
アメリカ兵器産業「おう、ワイらのシマ荒らしてタダで済むと思うとるんか?」
346: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:46:51 ID:1gN
>>343
ンゲー死んだンゴ
まあ確かにそういう面はあるやろなあ...
ンゲー死んだンゴ
まあ確かにそういう面はあるやろなあ...
342: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:44:53 ID:1gN
ワイ過激派、ギリシャ危機とは無関係な話題でテンションが上がる
379: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:08:12 ID:kNV
考えたら偉大な祖先がいるくせに長年ローマ帝国、オスマントルコに占領されて
やっと独立したら二度の大戦に巻き込まれて王政→独逸占領→王政→軍事政権→民主化やろ
全盛期は紀元前とかイタリアよりこいつらやろ
やっと独立したら二度の大戦に巻き込まれて王政→独逸占領→王政→軍事政権→民主化やろ
全盛期は紀元前とかイタリアよりこいつらやろ
382: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:09:35 ID:1gN
いうてもユーロがギリシャの状態を悪化させてるわけで、いつかは自国通貨が必要やろ
391: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:19:46 ID:f2g
つーか自分の国の通貨を自国で刷れないってとんでもねえよな
ユーロくれ言っても断られるし
ユーロくれ言っても断られるし
392: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:20:19 ID:1gN
>>391
これにつきるな
これにつきるな
394: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:22:01 ID:Uro
>>391
ドイツ「EUに入りたい(ワイらの靴の裏舐めたい)って言ったのはお前らなんやで(ニッコリ)」
ドイツ「EUに入りたい(ワイらの靴の裏舐めたい)って言ったのはお前らなんやで(ニッコリ)」
400: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:25:30 ID:Cpo
それかナウルみたいに難民受け入れの代償に金を貰うかや
ナウルの難民受け入れ施設酷いぞー
ナウルの難民受け入れ施設酷いぞー
402: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:26:30 ID:1gN
ここにぃ、(出所不明の)臓器あるんだけどォ、買ってかない?
こんぐらいしてもええやろ
輸出産業になるやん!やったねギリシャ!
こんぐらいしてもええやろ
輸出産業になるやん!やったねギリシャ!
403: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:27:20 ID:Xny
>>402
アルバニアやんけ
アルバニアやんけ
405: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:28:30 ID:Uro
>>402
ロシアマフィア「おう、お前ら誰に断って商売しとんねん?」
ロシアマフィア「おう、お前ら誰に断って商売しとんねん?」
406: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:29:00 ID:1gN
>>405
ヒエッ.....
ヒエッ.....
404: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)02:27:24 ID:1gN
輸出産業ってよりは移植ツーリズムか
移植して快方に向かったらパルテノン神殿とか見て帰る
これはハヤル(確信)
移植して快方に向かったらパルテノン神殿とか見て帰る
これはハヤル(確信)
416: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)13:57:06 ID:m2T
ギリシャは左翼が多いからというのも大きいと思うな
左翼が多いと経済運営がおかしくなるのは、世界の常識でしょ。
左翼が多いと経済運営がおかしくなるのは、世界の常識でしょ。
宗教は甘え←論破できる?
【閲覧注意】怖い放送事故、奇妙な事件、UMAなどを語るスレ
完成!ドリームハウス『断崖絶壁・狭小9坪の家がひどすぎると話題』新春スペシャル
【閲覧注意】おまえらに航空事故紹介したる