記事
  • krmmk3

テレビ番組の録画が禁止される日

ちょっと見逃していたのですが、コメントをいただきましたので書かせていただきます。

コピー禁止が認められる可能性
4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋


正直この展開を予想はしていました。もちろん最悪のケースとして、ですが、こうして実現が目の前にせまっていることを見せられると、もはやテレビ業界は先のことなど何も考えていないのではないか、とさえ思われます。

定義されても使われなければ問題ない、なんて甘い話はこの業界に存在しません。存在中でもっとも利用者にとって不便でもっともやってほしくない規制だけが使われるのがこの録画業界です。かつてデジタル放送のおり、録画に規制を入れることを可能にすることを業界が勝手に決め、「こぴぃわんす」などと発音される造語と移動が一回しかできないというデジタルの利便をすべて否定する方式の採用を総務省に求めた時、認可した役人は「ごく一部の番組がこの規制対象になるだけだろう」と判断したので許可したと言われています。が、実際には一部の番組どころかCM、テストパターンに至るまでまんべんなく規制対象という信じがたい状態となりました。そのあと、全く役に立たない名目上だけの緩和であるダビ10になりましたが、規制のためにボロボロになったレコーダー市場は取り返しのつかないところまで落ち込み、最近は売れないことがニュースにならないくらいです。もっとも、レコーダーメーカーはみなテレビメーカーであり、デジタル放送移行の際に海外メーカーをほぼ追い出して入れ替え市場を独占できるという美味しいB-CASの餌にまんまとのり、少なくともその時は美味しい汁を吸ったのですから同罪であり、決して被害者ではありません。

それでも全く反省しないどころか全て対岸の火事、録画規制はすでに定着していると判断するのがあの業界の恐ろしいところであります。しばらく前に何度か総務省サイトにUHDTV、つまり4K8K放送に関する会議の資料が乗ったとき、録画に関しての記載が全くなかったことに違和感を覚えたと同時に「最悪一時保存すら不可能にしてくるだろうな」とも考えていました。どうやら最悪の想定は事実となりそうです。一度認可されれば当然すべての番組が録画不可になるでしょう。そういえば私的録画補償金管理協会、略称SARVHがほとんど誰にも知られず解散していたことは昨年記事にしましたが、今思えばあれはこの伏線だったんですね、保証金が得られないのなら録画そのものを次世代放送からは禁止にしてしまえ、と。儲からない分野になるのなら何もさせない、これがSARVH構成員たちの脅しであり、とった手段だったのです。

テレビ局が反対しないのは、やはり前世紀の遺物的価値感である「視聴率」に結びつくから。録画視聴率が言われて久しいですが、少なくともこれが視聴率に代わる存在になった、とは聞きません。たぶんいまだに視聴率でしか現場は語られないのでしょう。第二に、録画させなければ有料配信サービスが普及し、簡単に二次使用利益が得られるという考えも当然あると思います。「テレビ=地上波」の概念を守るため、手段を択ばずに実行してきたテレビ業界ですが、同時に地上波の常識である無料という概念も人々は当然と思ってしまい、数々のテレビ局主導の有料放送がつぶれているのはご存知の通り。録画させなければこれが普及するチャンスと考えているかも知れません。

今年から4K8Kテレビ普及のため、手段を問わない政治的配慮がなされるだろうというのがわたしの予想ですが、そうでもしないと4K8K放送は普及しそうにありません。少なくともマニアからはそっぽを向かれますからね。しょせん4K8K放送は国内普及はあくまで前段階、本来の目的は世界に売り込むことです。世界的には放送を録画することはあまり重視されておらず、CATVや配信と言った二次使用で利益を出すのが主流と聞いたことがあります。海外で重視されていないのなら、日本人のことなど考えなくてもいいのでしょうね。

おそらくこのままか、せいぜいHDDへの一時保存のみで、視聴回数や期間の制限あり、と言った扱いになる可能性が高いと見ています。もちろん海外に売るときは回数期間の制限なしになるでしょうが。テレビ放送の録画を、業界の大好きな著作権法によって禁止させられる日は近いと言っても言い過ぎではなくなってきました。ちょっと前までは正直「またなんとかなるだろう」と甘く見ており、4KHDR対応のディスプレイを買うチャンスをうかがっていたわたしですが、むしろそうした者に手を出さないのが精いっぱいの抵抗になるような気がしてなりません。

あわせて読みたい

「テレビ業界」の記事一覧へ

トピックス

新着ニュース

  1. トンネルの内部異常検査を高速化 コンクリにレーザー照射で検知
  2. アラブ連盟、イラン非難の声明 サウジ大使館襲撃で、干渉に反対
  3. 北朝鮮記録映画に中国高官姿なし 昨年の記念行事、不満表明か
  4. ペルー人刺殺、知人宅から血痕 群馬・伊勢崎
  5. 暴行容疑で新成人の男逮捕 焼酎吹きかけた疑い、愛知
  6. 医師団施設が被弾4人死亡 内戦状態のイエメン北部
  7. ミャンマー、初の路面電車運行 広島から中古車両
  8. 成人式会場駐車場ではねた疑い 静岡、新成人の工員逮捕
  9. 沖縄、新成人4人を逮捕 道路逆走や信号無視
  10. 高村自民副総裁、ロシア到着 北朝鮮対応で首相親書

ランキング

  1. 1

    よしのり氏「日韓合意は韓国のごね得では」

    小林よしのり

  2. 2

    テレビ番組の「録画」が禁止される日

    krmmk3

  3. 3

    ベッキー会見に怒る芸能リポーターの真意

    渡辺龍太

  4. 4

    Airbnbに"感染"したUR賃貸物件のその後

    マンション選び研究所

  5. 5

    ベッキーの一方的ウソつき会見は最悪の対応

    長谷川豊

  6. 6

    過失ないのにクロ現降板させられる国谷アナ

    水島宏明

  7. 7

    女性脱北者の割合が増え続けているワケ

    高英起

  8. 8

    「成人式」は来年から18歳を対象にすべき

    水島宏明

  9. 9

    NHK大河「真田丸」成功のカギは草刈正雄

    新田哲史

  10. 10

    よしのり氏"ベッキーますます好きになった"

    小林よしのり

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。