科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ノーベル物理学賞 消えた第3の日本人受賞者
編集委員 吉川和輝

(1/2ページ)
2016/1/10 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 2015年12月にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大学宇宙線研究所所長。カナダの研究者と2人で賞を分け合ったが、ノーベル賞は候補者が複数いる場合、1部門3人まで授与されることも多い。今回「空席」となった枠に入りそうだった人物が誰だったのかを推測すると、受賞の対象となった素粒子ニュートリノ研究を巡る世界の状況が浮かび上がってくる。

■ノーベル賞は3人まで 多すぎて絞れなかった日本人

 ノーベル…

電子版トップテクノロジートップ

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

初割 日経電子版が、今なら2月末まで無料!1月31日まで 詳細はこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

 ノーベル賞授賞式を終え、メダルを手にする梶田隆章・東大宇宙線研究所長=12月10日、ストックホルムのコンサートホール(共同)

共同

ノーベル物理学賞 消えた第3の日本人受賞者 [有料会員限定]

 2015年12月にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大学宇宙線研究所所長。カナダの研究者と2人で賞を分け合ったが、ノーベル賞は候補者が複数いる場合、1部門3人まで授与されることも多い。今回「空…続き (1/10)

水爆実験の実施を発表する朝鮮中央テレビの映像を伝える大型モニター(6日午後、大阪・道頓堀)=共同

共同

北朝鮮が核実験 水爆と原爆、何が違う [有料会員限定]

 北朝鮮が6日、初めて水素爆弾(水爆)実験に成功したと発表した。爆発の規模は、これまでの原子爆弾(原爆)実験と同じ程度とみられることから、実際に爆発させたのが水爆かどうかは、疑問の声もある。
 水爆と原…続き (1/6)

総合科学技術・イノベーション会議で安倍首相らを前に講演するノーベル賞受賞者の大村智・北里大特別栄誉教授(12月18日、首相官邸)  

「数値は現状変える指標」 新科技計画、原山氏に聞く [有料会員限定]

 政府の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)は2016年度以降、5年間の科学技術政策の方向性を示す「第5期科学技術基本計画」をまとめた。1月中に閣議決定する。同会議はここ数年、新産業…続き (1/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

1/11 1:00更新 テクノロジー 記事ランキング

日経産業新聞 ピックアップ2016年1月8日付

2016年1月8日付

・日立ソリューションズ、AI分析で効率営業
・ギガフォトン、EUV露光で高出力光源を開発 次世代半導体の量産へ道
・キヤノンMJ、ゴミ減らす物流ラベルを外販
・DMG森精機、米国の工作機械の営業網を再整備 100億円を投資
・三菱日立パワーシステムズ、印で中小タービン設計、米では最新鋭機生産…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト