MDR-CD3000 は 1991 年に発売されたソニーの高級ヘッドフォンです。 当時 MDR-R10 という 30 万円以上する超高級モデルもあったのですが、さすがに高級すぎて簡単には購入できませんでした。 MDR-CD3000 は MDR-R10 の技術をフィードバックして生産されており 2004 年に生産終了後もこれに代わる後継機種が無いことから、今でも愛用している人は多いのでは?と思います。 バランス的には若干高域寄りですが音場が広く耳あたりの良い音で密閉型ヘッドフォンの名機と言われており、 程度の良いものはオークション等でも高値で取引されているようです。
ただ、このヘッドフォンはヘッドバンドやイヤーパッド等に使用されている合成皮革の耐久性が悪く、 5年位放っておくとネトネトになったりボロボロと剥がれてきたりします。 私は発売とほぼ同時に購入したので既に 20 年以上所有していることになりますが、途中何度か修理に出しています。 イヤーパッドの補修部品は既に手に入らないようです。 また、最初日本製だったこのヘッドフォンもいつの頃からか中国製になっていて、 ヘッドバンド部分を修理でアセンブリ交換されるとバンド付け根の刻印が china となってしまいます。 これがちょっと嫌で、革の部分を自分で取り替えてしまおうと思い立ちました。
なお、試しにやってみようと思われる方は、くれぐれも自己責任においてお願いします。
作業は基本的にサービスマニュアルを参照しながら行います。
分解したのと反対の手順でヘッドフォンを組み立てていきます。
表皮として使用する素材に良さそうなものが見つかったので、イヤーパッドを自作してみようと思います。
※ いつの間にかイヤーパッドの汎用品が販売されているようです。純正品と比べてかけ心地等はどれ位違うか分かりませんが、とりあえず交換可能な物があるようで少し安心です。
1.
まず古いイヤーパッドの縫い糸をハサミで切って開きます。
革の部分を切らないように注意します。
2.
イヤーパッドは4つのパーツから成っているようです。
写真は右側のイヤーパッドを分解したところですが、左側も同様に分解します。スポンジのみ再利用します。
3.
型紙を作ってみる。
分解したパーツをスキャンして型紙を作ってみました。型紙のデータは公開しますので自由に使用してください。
MDR-CD3000 は左右でイヤーパッドの形が対象となっています。このデータは右側用ですので左側のイヤーパッドを作成する場合はこの型紙を裏返して使用してください。
4.
イヤーパッドの表皮として人工セームを使用してみようと思います。
今回選択したのはエツミの E-252 という人工セームのクリーニングクロスです。
色は濃いグリーンを選択しました。本当は黒が良いのですが、クリーニングクロスなのでさすがに黒は用意されていないようです。 肌触りも良く、純正の素材に比べ通気性や吸水性に優れ長時間の使用でも蒸れない事が期待できそうです。また、素材自体の耐久性も良いと思います。(洗濯も可能です。)
パーツAとパーツBを人工セームで作成し、パーツCは、ヘッドバンドを修理した牛皮革の裏で作成しようと思います。
5.
型紙に合わせて材料を切り出したところ。
6.
まず、パーツAとパーツCを表どうしが重なるように合わせて中抜き部分を縫い合わせます。
縫い目は見えなくなるので適当に縫ってしまいます。
発売当初のイヤーパッドはこの部分が接着剤で接着されていたので、すぐに破れてスポンジが見える状態になりましたが、いつの頃からかちゃんと縫うように変更されているようです。ただ素材自体は同じものなので何年かすると表皮がボロボロになってくることには変わりありません。
7.
表皮を穴の中から抜き出すように裏返しにしてスポンジをセットします。
8.
外周を縫い合わせていきます。
この縫い目も見えなくなるので適当に縫ってしまいます。
9.
最後にパーツBを縫いつけます。
10.
パーツBを裏返しにして完成。
ちょっと微妙な仕上がりです・・・
11.
作成したイヤーパッドをヘッドフォンに取り付けてみた。
・・・(;^_^A
装着感は悪くありません。蒸れも少ない感じです。ただ見た目が・・・
色が悪いのか、風化した合成皮革のような感じに見えてしまいます。メーカーがこの部分にバックスキンや布をほとんど使用しない理由がわかったような気がします。
何か良い素材を見つけたらまた挑戦してみたいと思います。
試しに汎用品として売られているイヤーパッドを買ってみました。
ヘッドフォンカバーを見つけたので試しに買ってみました。
1.
買ったのは Super Stretch Headphone Cover という商品です。
色々な色があるようですが、無難に黒を選んでみました。因みにLサイズです。
2.
とても伸縮性が良く、肌触りも良い素材です。
3.
装着してみた。
Lサイズでぴったりです。蒸れも軽減してくれそうな感じです。
4.
加水分解して少しべとつくパッドの上から被せてみましたが、サラサラして良い感じです。
見た目が気にならなければ、古くなったイヤーパッド対策としてこれもありかな?と思います。
このヘッドフォンはとても良い音がしますが、使用されている素材に難があり5年程度で色々な場所がボロボロになってきます。特に普段手で触るヘッドバンドやイヤーバッドの表皮は手触りが非常に良い反面、経年でベトベトになったり剥がれたりして周りを黒く汚してしまいます。何度交換してもまた同じ事になるため経年劣化の少ない別の素材を使用して修理してみました。
本革仕様になったヘッドバンド等はわりと質感も良く今後 10 年以上は大丈夫だと思います。縫い物が得意な人に頼めばもっと完成度は上がると思います。
ちょっとお勧めの改造ですが、実践される場合、ユニットやパーツの破損、紛失等、色々なトラブルも考えられますので、くれぐれも慎重かつ自己責任において作業するようにして下さい。
ちなみに純正部品で修理する場合、サービスマニュアルを見ると下記のものが必要になります。
品番 品名 数量 おおよその単価 代替品 4-947-053-01 ウレタンシート 2 ¥200- ポケットティッシュ 4-946-189-01 ウレタンリング 2 ¥200- エプトシーラー(隙間テープ) 4-946-220-01 イヤーバッド(L) 1 ¥1,500- 汎用品 4-946-221-01 イヤーパッド(R) 1 ¥1,500- 汎用品 A-4540-110-A ヘッドバンドアッシー 1 ¥7,300- 合皮の部分を本革で自作修理