和彩彩きーこ
@wasaisai
長州出身京都在住の手描友禅職人で京都家紋研究会会員。着付け師範。幕末ヲタ。特に吉田稔麿、入江九一に反応します。手描きTシャツとか色々作ってます。審神者。朝ドラはまってます。お店http://wasaisai.shop-pro.jp/ mInne支店OPENしましたhttp://minne.com/wasaisai
@wasaisaiさんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@wasaisaiさんがブロック解除されることはありません。
和彩彩きーこさんがフォロー
-
-
固定されたツイート
【shop和彩彩】和彩彩きーこが製作しているネットショップです。家紋や幕末グッズ、 着物を楽しめる商品を作ってます。よろしくお願いします(❁´ω`❁)http://wasaisai.shop-pro.jp pic.twitter.com/253OvECbiH
6:49 - 2015年12月7日 · 詳細2件のリツイート 4 いいね
-
-
-
和彩彩きーこさんがリツイート
今日から始まる三谷「真田丸」に対し、サンスポ「甘口辛口」欄で森岡真一郎なる記者が、〈かつてのNHK大型時代劇「真田太平記」で、元女優、遙くららさんが演じて人気爆発した忍者のように、美しい色香を放つ存在も出せば〉云々と、いろいろ注文をつけているのを読んで「うるせえ」と思ったなど。
16件のリツイート 8 いいね -
-
和彩彩きーこさんがリツイート
※図解:カヌレ(個人的見解) ※たまに食べたくなるこのカヌレカヌレめいたカヌレ、食べると「あ、うん、あー、なるほど、カヌレってる」と思うのです pic.twitter.com/6Puhru4TZp
4:03 - 2016年1月8日 · 詳細182件のリツイート 154 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
さとひさんが田村淳をリツイートしました
このツイートと新聞記事よりも、そこについた反論の方が役に立ちます。勉強と知識、大事。 https://twitter.com/atsushilonboo/status/685792666445942784 …
さとひさんが追加
田村淳 @atsushilonboo実際に足を運ぶ事の大切さ… あくまでも僕が行って感じた事なので、参考までに読んでみて下さい。 色んな意見があった方が自然な事なんだと、思いながら読んでくれると嬉しいです。 http://www.nikkansports.com/entertainment/column/tamura-atsushi/news/1589454.html …6件のリツイート 2 いいね -
振袖は母のお古で、扇面の地紋が入ったピンクの振袖でした。振袖か訪問着作ってあげると祖母に言われて、訪問着にしたんだよね。訪問着は今も活躍してますw
0件のリツイート 0 いいね -
20ウン年前、すでに京都に来ていた私は地元の成人式には出席せず。 短大の友達とおしゃれして飲みに行きましたw 我が家は写真館で記念写真を撮るということをしなかったので、自分から撮りたいと言って、正月に記念写真だけ撮りました。史上最高体重の頃だったので封印してある(笑)
0件のリツイート 0 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
-
和彩彩きーこさんがリツイート
着物好きとして気になったところ。あさの半襟は薄い桃色のちりめんで、帯揚げも同色同素材のお揃いだった! 新次郎巾着、ドットは染めかと思ってたら織りで絣だった!アラレ柄というらしい。 お隣にはファーストペンギンw
#あさが来た pic.twitter.com/CMwr5CgUuI7:09 - 2016年1月9日 · 詳細14件のリツイート 14 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
-
和彩彩きーこさんがリツイート
帯と帯締め帯揚げをコーデしてセットしておけば、そっくりそのまま別のきものにも活かせるから、帯まわりだけのテッパンコーデって大事、ってとこもカットされてたなぁ。惜しい!
86件のリツイート 91 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
きものはもっと楽に着ていい、とか、半衿ははぎれでもいいとか、1枚目は買わずに貰えとか、きものは着る漢方だとか、痩せて見えるコツとか全部カットされてたなぁ。2日かけた収録だったのに。テレビってそういうもんだけど。次回また特集されるといいな。
120件のリツイート 120 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
番組の録画と保存はゲゲ亭に頼んでるんだけども、あさが来たのブルーレイディスクがこんな事になっている…。 pic.twitter.com/OiGymNnhjw
17:31 - 2016年1月9日 · 詳細27件のリツイート 26 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
-
和彩彩きーこさんがリツイート
京博で髭切膝丸揃って観れるのは今月17日までですが、そのあとすぐ1月23日から北野天満宮宝物殿で開催される『宝刀展』で鬼切丸(髭切)も展示されるそうです!https://www.kyokanko.or.jp/kyogoyomi/01january/event-01january/23361 … pic.twitter.com/FfZ269YSZh
22:44 - 2016年1月7日 · 詳細425件のリツイート 229 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
ペットショップで小鳥見てたら 「ビール腹」とか付けられててヒドイ…(´・д・`)と思いつつ見てみたら確かにビール腹だった。 pic.twitter.com/IsvRpIuEFz
19:21 - 2016年1月7日 · 詳細13,018件のリツイート 8,313 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
-
和彩彩きーこさんがリツイート
『男性の着物の描き方講座』を本日公開しました〜!(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシッ 男性の着物の描き方、帯刀した姿を描く際の考慮点など、宗像久嗣さんが詳しく解説してくださっています! https://www.palmie.jp/lessons/103 pic.twitter.com/hZ0S7JPH2U
2:02 - 2015年12月25日 · 詳細631件のリツイート 1,423 いいね -
和彩彩きーこさんがリツイート
震災で壊れた狛犬、傷そのまま21年ぶり設置 西宮神社:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ164WC3J16PIHB01S.html …
-
@wasaisaiさんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。