2016年になって感じるのはさ。いろんなはてなブロガーがはてなブログProに切り替えたりね。独自ドメインにし始めた。
このユーリオニッキはブログ開設当初から独自ドメインのはてなブログProでやっていたのもあってさ。
ささやかながら目標があったんだ。独自ドメイン代とはてなProに支払ったお金は必ず回収する。
初期投資は赤字になってもね。最終的に元が取れて、それ以上になったらラッキーぐらいの感覚かな。
ブログを始める時にさ。自分の中でこだわった部分があったので話しますね。
ブログタイトルはこうして決めた
ブログタイトルは長すぎず短すぎず
ブログタイトルで検索する人も将来的にでてきたらいいなぁという想いがあったからさ。
ブログタイトルの文字数は長すぎず短すぎずにしたんだよ。ユーリオニッキは7文字なんだけどね。ラッキー7でいっかみたいな感じで決めた。
検索に引っかからないブログ名
今でこそユーリオニッキで検索するとたくさん引っかかるようになったけどさ。
ブログを開設する前はユーリオニッキで検索しても1件も引っかからなかったんだよ。
よくあるブログ名だと検索して違うのが引っかかる場合があるからね。それだけは避けたかったのもある。
漢字、ひらがな、カタカナどれかに統一
漢字やひらがな、カタカナが混じっているとさ。自分はブログ名を間違っておぼえてしまうことがあってね。
そういうのもあってカタカナのみに統一したユーリオニッキにしたんだ。以上が自分のブログタイトルの決め方なんだけどさ。
人それぞれ、いろんな考えがあるからね。好きなブログ名でいいと思うんだ。あくまで自分のブログタイトルの決め方です。
ブログ開設した頃の本音
WordPressという辺境の地でブログを運営していたこともあってさ。記事に対して反響や反応はないのは当たり前の中でやってきた。
そういうのもあってね。反応や反響なんてなくて当たり前ぐらいのさ。ブログに期待することなくやってきたんだ。
個人のブログというのもあってね。言いたいことを言うやり方にしてたからさ。そういうのって好き嫌い分かれるでしょ。
嫌われる勇気じゃないけどさ。離れていく人はいるんだろうなと割り切ってやっていた。
そんな想いとは裏腹にね。離れずにまたブログに訪れる人たちがいる。自分が自分に抱くイメージとね、他人がブログから感じるイメージって違うのかなって感じたんだ。
これは自分では気づかない発見でね。自分はユーリオニッキをやることにより、半分には嫌われてもしかたないか。それが自分なんだしと腹をくくってたんですよ。
ユーリオ的まとめ
M-1グランプリでおぎやはぎが決勝に進出してさ。優勝できなかったんだけどね。たしかこんな発言をしていたんだよ
「決勝に進出する目標が達成されたのでもういいです」
みたいなね。もうね、自分もまさにそうでさ。今後ブログ収入が増えたとしてもお金が増えたラッキーと思うぐらいでいいかなって。
そりゃお金って誰でも好きだし、あって困ることはないからね。それでもお金、お金、したくないんだよ。
やっさんのメガネ、メガネじゃないけどさ。これからもブログ、ブログしていきますよ。
横山やすしvs(と)西川きよし [モーレツ漫才コンビの全記憶] 5巻7枚組BOX(「みる見るやすきよ事典」特典ブックレット付) [DVD]
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2008/03/26
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る