電話して2時間以内にPC修理に参上!ありそうでなかったサービスに顧客殺到

26

東芝、NEC、ヨドバシカメラなど、一流企業から信頼を得て業務提携を結び、急成長を遂げている企業がある。
「ドクター・ホームネット」のブランド名で、年間約13万軒もの家庭を訪ね、パソコンやスマートフォンの修理や設定、接続を行う「日本PCサービス」だ。

2時間で顧客宅を訪ね97%のトラブルを解決

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://diamond.jp/articles/-/84307






Share on Google+

3名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 18:45:53.14ID:k1XaaVJy.net

>スーツ着用の正社員が、ケーブル類から販売できるノートパソコンまで積んだ車に乗ってやってくる。



  _ノ乙(、ン、)_長くてどうでもイイけど ↑スーツイラネ

20名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:16:14.06ID:Mgu4MkR4.net

>>3
こーゆうの頼むヤツって、ある程度の金持ちが多そうだから、
そーゆうのにうるさいのもいそうだし。

6名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 18:51:24.27ID:QhwqwqRT.net

>0120のあとには元請け各社固有の番号があり、日本PCサービスは、顧客がどの会社の告知で連絡をくれたかわかる。
>これを確認し、日本PCサービスは、売上に応じてメーカーに手数料を支払う。

ここの集計ってどうやってるんだろう。いくらでも誤魔化せてしまう気がするが…

19名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:12:53.87ID:Mgu4MkR4.net

>>6
まあ、支払額はごまかせそうだけど、
かかった来た、電話の数を相手に公表すれば、ある程度信頼してもらえるな。

51名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 08:27:14.16ID:KKywep31.net

>>6
0120なら料金の請求がくるからある程度は証明できるだろ
仕事を受けたかどうかまでは証明できないがね

52名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 11:34:29.56ID:o8i1qxZy.net

>>6
そこは信頼関係を強固なものにするってことだろ
うたがったら切りが無い

日本は昔から信用商売というものが成立していた

11名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 18:56:01.40ID:N2OCTDyy.net

出張人員揃えないとダメだから維持コストかかりすぎる

12名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 18:56:26.96ID:NS6Rx+OM.net

pcとか懐かしすぎ


太古かよ

13名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 18:56:36.21ID:UNDh5nQH.net

マネーの虎でやってたじゃん。
あの人じゃないの?

18名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:10:49.42ID:n9336u/T.net

マネーの虎でいたよね
もう15年くらい前だと思うけど

21名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:18:01.19ID:4H/9RoSi.net

まあ爺さん婆さんとか多いだろうしな
あとネット詳しくない人とか




22名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:18:12.56ID:TEWFiGB6.net

マネーの虎はパソコン救急バスターズ
http://www.pc99.co.jp/

50( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ2016/01/09(土) 07:05:28.23ID:PFDqHJx0.net

>>22
全然違うとこなんだ。

日本PCサービスの方は上場したみたいだけど株価はいまいちっぽい。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6025.N&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

23名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:19:58.85ID:6k1MI1Qt.net

大手のメーカーさんにとって、顧客サポートはコスト要因でした
  ↓
有償サポートをご紹介

無料じゃサポートしてくれない大手メーカーwww まあそりゃそうかもしれないけどw

24名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:28:49.43ID:i9JeDa+h.net

他人にパソコン弄らせるとか怖すぎる

26名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 19:45:14.88ID:1A4Jueno.net

おまえらにできそうな仕事きた
あとは免許とって車買うだけ

27名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 20:22:41.54ID:YtNUDMHT.net

そらメーカーも何もしてないのに壊れたとか相手にしたくないだろ

29名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 21:45:06.32ID:luKhubAJ.net

需要あるならいいんじゃないか

30名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 21:46:25.30ID:thN+HMUj.net

出張料!ふざけるんじゃないよ!ってゴネる客続出のヨーカン
出張修理の大半は人件費なのに絶対払おうとしないからな・・・

31名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 21:54:49.51ID:nOBUrcvc.net

次は自動運転車が故障した! でレスキュービジネスが来るね この企画誰か使っていいよ

33名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 22:25:17.79ID:YaNTD7rT.net

訪問して治らない不具合及び苦情は全てメーカーの責任にして
メーカーへ苦情を放り投げるのがこの会社じゃなかったか?
そりゃー儲かるはな。

35名刺は切らしておりまして2016/01/08(金) 23:06:49.70ID:hmWBdHax.net

>>33
メーカーでないと治せないのはメーカーの責任じゃないの?

40名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 03:20:33.34ID:hnfSECDt.net

叔父にプリンターのインクを一緒に買いに行ってくれと頼まれた。交換は奥さんがやるので買いに行くだけ。
箱持ってきてんだから間違えようが無いのに…

こんなのが大会社の重役に就いて威張りくさってるんだからやっぱり世の中おかしい。

41名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 03:39:00.84ID:3iiONPUs.net

こんなん、PC98の頃からあったやん
今頃何のステマ?

42名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 05:00:20.85ID:XMFFByJM.net

マジコメすると、今や個人持ちPCで仕事をすることは無いし、会社支給のノートPCを勝手に保証外の修理も出来ない。
専用VPNのセットアップや認識ツール導入が必要なケースも多いだろ。

代替機貸し出しサービスを併用しても、役立つケースは少ないと思われ。

44名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 05:40:42.46ID:Ts6Ocunb.net

もう40年以上も前、テレビなんか真空管で他の電化製品も故障の多かった時代だが。SF作家の星新一が、「わが社は電話一本いただければ○時間以内に修理に伺います」と言って電話番号を繰り返す、というCMをやったらどんなCMより効果的なんじゃないか、と書いていた。
小松左京あたりも「星さんの言うことはあたるからね」ゆうてたしな。

45名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 06:12:09.64ID:1OKEdpNJ.net

パソコンの大先生の俺らには関係ないな

49名刺は切らしておりまして2016/01/09(土) 06:58:55.79ID:9TM+iyNx.net

>>45
拠点がなくても対応地域はあるようだし、そういう人をパートタイムで雇ってるんだろう

48( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ2016/01/09(土) 06:55:38.12ID:PFDqHJx0.net

ASUSのルーター買ってきたら丁度、これの冊子が入ってた。
外資系には有り難いサービスかもしれないなこれ


via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452246161/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(26)
1001 学名ナナシ 2016-01-09 21:05:40 ID:Y2NjOWJk  *この発言に返信
どうせよくわかんないトラブルは再インストール、それでも治らなければPC丸ごと交換とかいうんじゃないの?
1002 学名ナナシ 2016-01-09 21:06:47 ID:YjA2MDNi  *この発言に返信
目新しい感じの事業ってなんだか久しぶりだな

まっとうな会社なら頑張って欲しい
1003 学名ナナシ 2016-01-09 21:15:53 ID:Y2MwZTg5  *この発言に返信
>>1001
それが一番早くて固い
1004 学名ナナシ 2016-01-09 21:26:36 ID:NDQwNjEz  *この発言に返信
旧型のMacの時代にこのサービスがあれば
「横のディスクドライブから円盤が取り出せない」という
悩みの電話が鳴りっぱなしだっただろうな。
あのマックのおかげでPCの開け方覚えた奴も多いのでは。
巨大な吸盤や特殊ネジ用ドライバーを買ったユーザーも多そう。
1005 学名ナナシ 2016-01-09 21:29:27 ID:OWQ2ODdj  *この発言に返信
ブラック待ったなし
1006 学名ナナシ 2016-01-09 21:32:49 ID:YzI4M2Rk  *この発言に返信
デリバリーヘルプ
1007 学名ナナシ 2016-01-09 21:34:47 ID:OWE5N2Uz  *この発言に返信
ここ働いてたけど従業員使い捨てだぞ
バスターズの社長のほうがまだ従業員のこと考えてる分いいわ
1008 学名ナナシ 2016-01-09 21:37:19 ID:ZmVmNjZk  *この発言に返信
グラボとCPUとマザボと電源とメモリを交換修理で15万円になります^^
1009 学名ナナシ 2016-01-09 21:40:28 ID:ZDU5NWVm  *この発言に返信
パソコン普及期には、こんな商売はできなかったろうな
受注件数が多すぎて、確実にパンクするw
そもそも、2時間とか言わなくてもサポート依頼がたくさんあったし
今のようにパソコンが普及して、サポート会社が過当競争になったからこそ、差別化として「2時間で伺います!」が商売になるんだろうな
1010 学名ナナシ 2016-01-09 21:59:09 ID:MDQ4Yzcy  *この発言に返信
サポートに電話で説明してもお互い要領得なくて時間のムダになる可能性あるし
それならいっそ直接出向いて現物修理したほうが面倒なくて良さそうではある。
1011 学名ナナシ 2016-01-09 22:01:05 ID:YzA1NjQ5  *この発言に返信
最近のPCってほんと何の問題もないのに急に落ちまくったりして
対処しようもなく放っておいたら勝手に治る的な
曖昧なトラブルが多いと思う
1012 学名ナナシ 2016-01-09 22:14:56 ID:NDBjYWYy  *この発言に返信
なかなか良いサービスだ。
1013 学名ナナシ 2016-01-09 22:24:35 ID:ODgyMDM3  *この発言に返信
※3
ほんこれ
1014 学名ナナシ 2016-01-09 22:27:59 ID:ZDVjOTcz  *この発言に返信
物理故障もその場でユニット交換してくれるのかな?
1015 学名ナナシ 2016-01-09 22:28:12 ID:MTAzY2Zl  *この発言に返信
ぶっちゃけPC修理にスーツは合わない
重量物持ち上げたりホコリまみれだったり立ったり座ったりするのに
1016 学名ナナシ 2016-01-09 22:43:43 ID:NTM5ODdm  *この発言に返信
治る治らないの前に専門家の意見を聞きたいんだよね
素人にはなんでこんなことになったのかも分からんし
1017 学名ナナシ 2016-01-09 22:56:41 ID:NmYyOTNk  *この発言に返信
一人でリカバリとか出来ない人ならいいとおもうよ。
そもそもリカバリって何?バックアップってなに?アップデートって何?
「なんか知らないけど変なの出てくるわ」的な人いっぱいいるじゃん?
知り合いのオバサンはメールすら一度も開いた事ないって言ってる
その癖スマホ買って「インターネットは怖いからやらない、ラインと電話しか使ってない」とかだし
1018 学名ナナシ 2016-01-09 23:13:47 ID:ZmU0YTlm  *この発言に返信
呼んで見積もりで驚いて「新品買ったほうがいいですよ!」って言われて高いパソコン買わされるんだね
PCをある程度弄れる奴は一度は独立してやってみたいと思う職だけど、実際採算合わないし体と精神病むのが予想出来るからやらないんだよね
部品修理で安くやっても他が壊れたら超クレーム付けてくるしw
自分がやった事も正直に言わない奴らを相手に商売なんてやるもんじゃない
1019 学名ナナシ 2016-01-09 23:30:17 ID:MWI5ZmJh  *この発言に返信
これ系のサービスって人材レベル維持するのがすっげー大変だぞ。
パソコン弄るのが趣味でどんな故障でも治せますよって人を、利益が残る待遇で数を揃えて確保できるはずがないからな。
教育するったって、本人が好きじゃなければ時間外に勉強したりなんてしてくれんからな。
1020 学名ナナシ 2016-01-09 23:40:14 ID:Yzg1ZGY1  *この発言に返信
>>1019
確かにそうだろうね
早くても確実に解決できなきゃ意味無いしな
客単価も高そうだ……
1021 学名ナナシ 2016-01-09 23:43:59 ID:MzQzMTA2  *この発言に返信
ほんとにレベル高いのか疑問。よくわからないとすぐパーツ交換して終わり、ソフトウェア絡みだとOS再インストール。これなら解決率高いのも頷けるがな・・・ってかたぶんそうなんだろう
1022 学名ナナシ 2016-01-09 23:59:10 ID:MzFhNWRm  *この発言に返信
最初にOS再インストールありきだぞ
パソコン知らない奴らがサービスでくるんだから
お前らの方がよっぽど詳しいわ
1023 学名ナナシ 2016-01-10 00:00:06 ID:NWRmN2Qy  *この発言に返信
>>45
関係ないどころか雇用先じゃねーの?
1024 学名ナナシ 2016-01-10 00:10:50 ID:ZjY0NGJj  *この発言に返信
普通パソコン壊れたらまずHDDを旧PCに接続して中身を確認し一喜一憂した後に
2chのBTOスレで適当に自分にあった構成を選びBTO業者に依頼するだろ…
壊れてから注文するまでは大体五日程度が一番面倒くさくもありウキウキもする
あ、こんなパーツ出てたんだ
このグラボ買ってゲームやったら快適になりそうだなとか
1025 学名ナナシ 2016-01-10 01:55:34 ID:NzJlZTZl  *この発言に返信
パソコン教室の受講生にここの番号案内して、依頼があればキックバックって
契約したことあるけど、何件か依頼があったはずだけど、結局なんだかんだで
ごまかされてなんもなかったな。
1026 学名ナナシ 2016-01-10 02:52:12 ID:ODU0MzE3  *この発言に返信
タダで人を使おうとする屑にこの会社教えてやれば良いんだよな。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(26)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
26