1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:51:36.450ID:RVn66xHj0.net
最近の建物の断熱性と最新エアコンの省エネ性能に感動してる

2:三ッキーマウス2016/01/08(金) 18:51:53.213ID:u417rZwI0.net
元取れそう?
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:51:59.299ID:il5LTqQFM.net
太陽光発電必要だったのか?
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:52:29.197ID:RVn66xHj0.net
>>3
小屋裏収納の遮熱板も兼ねてる
小屋裏収納の遮熱板も兼ねてる
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:52:11.112ID:GDfn2AoH0.net
とうほぐの親戚が全く同じこと白目剥きながら言ってたわ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:52:12.981ID:5W5wxiXVd.net
設置費用と維持費用は回収できないけどね
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:52:31.926ID:yKqbxrm60.net
こういうのって元とるよりは災害時の安全確保じゃないのか
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:53:37.233ID:RVn66xHj0.net
>>7
それもあるわな
正直電気代の前払いだと思ってるけどここまで安くなるとは思わなかった
それもあるわな
正直電気代の前払いだと思ってるけどここまで安くなるとは思わなかった
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:53:12.523ID:udK31PLCM.net
積雪時はどうなの?
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:54:24.207ID:RVn66xHj0.net
>>8
そのうち融けるだろ
そのうち融けるだろ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:54:53.588ID:aOHVy2Qr0.net
電気代月いくら減った?
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:56:12.946ID:RVn66xHj0.net
>>12
もともと20000円くらいかかってたのが10000円
売電が6000円あるから実質4000円
もともと20000円くらいかかってたのが10000円
売電が6000円あるから実質4000円
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:55:03.080ID:R9lfFn8z0.net
やたら太陽光パネル否定する奴おるよな
どう考えても一番将来性のある発電方式なのに
どう考えても一番将来性のある発電方式なのに
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:59:32.963ID:pRwuMjrga.net
>>13
ソーラーパネルで得た電力でお湯沸かそうとする奴が居るからなぁ
空調はそろそろやってもいい頃かもな
ソーラーパネルで得た電力でお湯沸かそうとする奴が居るからなぁ
空調はそろそろやってもいい頃かもな
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:00:47.382ID:tO3JXzZC0.net
>>13
ヒント
設置費メンテナンス費
ヒント
設置費メンテナンス費
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:02:00.072ID:R9lfFn8z0.net
>>33
皆が皆コスト削減目的でパネル付けてないんやで
うちは災害時の為に付けてる
皆が皆コスト削減目的でパネル付けてないんやで
うちは災害時の為に付けてる
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:03:27.259ID:tO3JXzZC0.net
>>35
マジな災害のときは家にいられないから意味無いです
マジな災害のときは家にいられないから意味無いです
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:06:14.489ID:R9lfFn8z0.net
>>39
何で居られないの?
うちは津波が来たり洪水が起こるような場所じゃないよ?
何で居られないの?
うちは津波が来たり洪水が起こるような場所じゃないよ?
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:10:21.632ID:tO3JXzZC0.net
>>44
地震起きたら壊れるから
災害のときの停電を考えるなら発電機買ってガソリン備蓄しとくのが一番です
地震起きたら壊れるから
災害のときの停電を考えるなら発電機買ってガソリン備蓄しとくのが一番です
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:14:58.611ID:R9lfFn8z0.net
>>46
壊れねえよ
免震付いてるからそんな揺れないし大体電気の通ってない避難所に行く意味が分からない
壊れねえよ
免震付いてるからそんな揺れないし大体電気の通ってない避難所に行く意味が分からない
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:10:06.382ID:088AcK3gp.net
>>35
家潰れたら動かないんだよあれ
太陽光も買った電気無いと使えないし
完全に独立して動くシステムじゃ無い
家潰れたら動かないんだよあれ
太陽光も買った電気無いと使えないし
完全に独立して動くシステムじゃ無い
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:12:17.563ID:pRwuMjrga.net
>>45
オフグリッドで適当に遊ぶのが一番だよなぁ
スマホの充電と照明が出来れば十分だわ
オフグリッドで適当に遊ぶのが一番だよなぁ
スマホの充電と照明が出来れば十分だわ
50:三ッキーマウス2016/01/08(金) 19:14:50.548ID:u417rZwI0.net
>>49
やり方によるけどディープサイクルバッテリーとインバータかませば猿でも出来る
やり方によるけどディープサイクルバッテリーとインバータかませば猿でも出来る
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:20:37.518ID:pRwuMjrga.net
>>50
ディープサイクル高いから車のバッテリー1個余計に買って使ってるな
5000円で12V36Ah手に入るから上澄み3割だけ使う感じで外で照明使いたい時に持って行ってる
ディープサイクル高いから車のバッテリー1個余計に買って使ってるな
5000円で12V36Ah手に入るから上澄み3割だけ使う感じで外で照明使いたい時に持って行ってる
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:14:58.611ID:R9lfFn8z0.net
>>45
停電時に使うって言ってんだから蓄電システムもあるに決まってんだろ
馬鹿か君は
停電時に使うって言ってんだから蓄電システムもあるに決まってんだろ
馬鹿か君は
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:20:50.720ID:UWH7uZCXM.net
>>45
パワコンも知らないとか遅れスギィ
パワコンも知らないとか遅れスギィ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:55:02.994ID:RVn66xHj0.net
というかみんな気になるのは太陽光発電の方なのな
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:56:21.163ID:QnvBu2SP0.net
>>14
白々しいぃーw
白々しいぃーw
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:55:39.904ID:cXr2sW7c0.net
はいはい原価厨原価厨
太陽光パネルってツルツルだけど冷たいと雪張り付くのかな
太陽光パネルってツルツルだけど冷たいと雪張り付くのかな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:55:48.077ID:auJxrexCa.net
何kwでいくら?
4kwで検討中だが儲かる?
4kwで検討中だが儲かる?
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:57:41.860ID:RVn66xHj0.net
>>18
元取るつもりなら10kw以上載せるつもりの方がええんでね?
元取るつもりなら10kw以上載せるつもりの方がええんでね?
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:58:37.757ID:auJxrexCa.net
>>25
600万かかんじゃん
無理
600万かかんじゃん
無理
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:55:55.971ID:VbZacVQ30.net
でもお高いんでしょう
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:56:13.027ID:NWvesm960.net
太陽光発電とか一人暮らしの家なら逆に収入になるんちゃうの?
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:56:47.533ID:9kV0M1J3p.net
将来より今を見つめて私は生きたい
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:57:35.346ID:tO3JXzZC0.net
電気代2万ってなにしてんだよ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:57:58.221ID:auJxrexCa.net
家契約したが土地代タダ+頭金1200万+ローン2600万でローコストハウスメーカーで建てるのに金足りん
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 18:59:09.009ID:uKDmzsZkM.net
すぐ壊れるよ
役所もそれで導入躊躇うし
役所もそれで導入躊躇うし
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:01:22.507ID:088AcK3gp.net
なお初期投資
コンバーターは壊れやすいよ
熱も持つしな
三菱電機製でもすぐ壊れるし
コンバーターは壊れやすいよ
熱も持つしな
三菱電機製でもすぐ壊れるし
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:02:36.995ID:YX9HXdzYa.net
初期費用くっそ高いしメンテナンスやらでアホみたいに金かかんぞ
騙されたジジババが田舎とかで付けてるの見ると哀れだわ
騙されたジジババが田舎とかで付けてるの見ると哀れだわ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:03:48.330ID:yKqbxrm60.net
>>38
初期費用とメンテナンスだと騒音のおまけまでつくエコキュート系だな
維持費と製品寿命の計算ができない
初期費用とメンテナンスだと騒音のおまけまでつくエコキュート系だな
維持費と製品寿命の計算ができない
41:三ッキーマウス2016/01/08(金) 19:03:39.648ID:u417rZwI0.net
自分でやればクソ安く済む
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:12:17.563ID:pRwuMjrga.net
>>41
電工2種だけで資格足りるんだっけ?
電工2種だけで資格足りるんだっけ?
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:04:12.609ID:+IZA2TRM0.net
エネルギー効率が上がったら買うわ
研究開発がんばれー
研究開発がんばれー
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:11:04.191ID:088AcK3gp.net
>>43
頑張っても半分だな
集光型使えば既存のパネルで4割行くで
頑張っても半分だな
集光型使えば既存のパネルで4割行くで
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:10:54.750ID:9kV0M1J3p.net
太陽光パネルなんて地震きたら真っ先にオシャカだろ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:15:01.699ID:KZeAAaeM0.net
自分の親戚の家は太陽光パネルや耐震工事をしっかりしてた家だったけど、災害時に近所の家が出火してそれが周囲にも広がって親戚の家も燃えてなくなりましたって展開だった
住宅街はダメやね
住宅街はダメやね
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:17:42.350ID:R9lfFn8z0.net
>>52
そんな極端な例を挙げられてもねぇ
そんな極端な例を挙げられてもねぇ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:20:15.724ID:P7SOF2bjd.net
>>53
全然極端じゃないんだが
なにがなんでも価値があるし役に立つだろうって盲信してるのがバレバレだぞ情弱さん
全然極端じゃないんだが
なにがなんでも価値があるし役に立つだろうって盲信してるのがバレバレだぞ情弱さん
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:21:10.090ID:Ozkyctpg0.net
>>55
なんでそんなに怒ってるの
なんでそんなに怒ってるの
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:22:25.165ID:R9lfFn8z0.net
>>55
極端でしょw
パネル設置住宅で災害時に火事で焼失した物件て全国に幾つあるよ?
極端でしょw
パネル設置住宅で災害時に火事で焼失した物件て全国に幾つあるよ?
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:18:34.311ID:Scb4+fy7r.net
いや現状は補助金でなんとかなってる発電方法だろ
まあ一番ましだけどよ
まあ一番ましだけどよ
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:23:20.267ID:kX7C3q2vp.net
二次災害として火事が起きやすいのは常識
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:24:30.794ID:Scb4+fy7r.net
>>60
発熱するんか?
発熱するんか?
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:25:11.946ID:R9lfFn8z0.net
>>60
うんだから災害にあったパネル設置住宅の何割が火事で焼失するの?
うんだから災害にあったパネル設置住宅の何割が火事で焼失するの?
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:25:37.582ID:Scb4+fy7r.net
ああ二次災害か
太陽光パネルから出火するわけじゃないのな
太陽光パネルから出火するわけじゃないのな
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:26:34.238ID:Scb4+fy7r.net
つーかこの前補助金か高額買い取り制度かどっちか終わらなかった?
今はもうオワコンだろ
今はもうオワコンだろ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:34:10.667ID:cXr2sW7c0.net
太陽光パネルのせいで出火するならわかるけど、よそから移る火なんてどこも確率変わらんだろ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:38:57.966ID:R9lfFn8z0.net
何かと訳の分からないイチャモンを付けて太陽光パネルを否定したい奴は太陽光パネルに親でも殺されたんか?
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:40:06.197ID:WmqtTWAWd.net
何で発狂してる奴が居るんだよw
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:41:56.022ID:pRwuMjrga.net
>>68
自分は地球環境に貢献してるエコでロハスな上級国民だとドヤるつもりがこうなったんだろう
自分は地球環境に貢献してるエコでロハスな上級国民だとドヤるつもりがこうなったんだろう
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/01/08(金) 19:53:54.599ID:iWoV1BXjd.net
最近田舎とか行くとわざわざ土地を平らにしてつけてるのよく見るけど
そこまでしてもいいものなんかね
そこまでしてもいいものなんかね
via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452246696/