萌えアニメが日本のアニメ業界を衰退させている。

31

1名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:27:07ID:N1U

と思うのは俺だけか?無駄に単純な特徴のない量産型の萌えアニメが大量生産されてる今の現状じゃいい作品は生まれにくいやろ






Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:27:46ID:xZk

思う

3名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:27:56ID:N1U

>>2
だよな

4名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:28:38ID:0ah

無くなっても衰退しそうじゃね

7名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:29:25ID:N1U

>>4
 本当にいい作品があればファンはいつまでもついてくるんやで。

5名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:28:46ID:frU

萌えアニメで食っています

6名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:29:14ID:Gn7

アニメ業界だけに言える事ではないな

9名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:30:53ID:N1U

>>6
今の音楽業界とかまさにお察し
   俺も未だに昔の曲聞いてるし 
     ほんとにいい曲はいつまでも聴いてても飽きない、いや、俺を離してくれないんやでぇ

11名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:32:55ID:PRs

そりゃ金の為だけにアニメを作ってたら萌えや腐アニメばかりになるよ。

16【895円】 ■忍法帖【Lv=6,キメラ,HTs】2016/01/07(木)17:41:38ID:YDm

ちょっとわかる

18名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:45:33ID:0ah

一部のコアなファンに受けるより
大衆受けした方が金になると気付いてしまった




19名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:47:47ID:22T

購買力がある層がそういう連中だからしょうがない
アニメだってビジネス

萌えは確実にもうかる手堅い商売だから。大ヒットもしないけど

21名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:47:59ID:fhv

萌えアニメには内容が薄くても見てもらえるってメリットがあるからな

22名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:49:09ID:N1U

>>21
ほんとたち悪いよな、こういうの。今の事務所の力でメジャーになれてる音楽業界の糞ガキ共と同じ

26名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:49:41ID:fhv

>>22
作る側としては美味しいんだよな

31名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:50:58ID:N1U

>>26
俺は美味しくないぞ、だからここにたんまり不満を書いてやる

23名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:49:19ID:cFa

萌え絵でシビアな内容にしよう
それが成功したのがまどマギ

24名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:49:32ID:5CY

人は減り豚が増えたから仕方ない

25名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:49:33ID:4Xf

その通り

27名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:50:03ID:mNe

1回見たらもう満足って作品しかない

29名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:50:22ID:fhv

10年前から内容が著しく違うアニメなんて少ないだろう

34名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:53:03ID:N1U

>>29
確かに、だが映画業界だって100年以上続いてるんだから潰れはしないだろう。だが衰退はする

30名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:50:51ID:9Mw

量産型が大量に生産されるのが先か
量産型が望まれるから作られるのが先か
それが問題だ

32名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:52:06ID:2OM

萌えアニメが人気で売れてるからだよ
>>1は萌えアニメが嫌いだから現実を受け止められないんだね
可哀想に

38名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:55:10ID:N1U

>>32
ああ、俺の周りもキモ豚のおっさんであふれかえってるわい。
 そうやってなぜアニメの中にまで女を求めるのかほんと俺には理解できない

46名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:59:50ID:2OM

>>38
2次元は理想の塊だから仕方ない




50名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:01:00ID:N1U

>>46
俺の理想は萌えではないのだが?だから俺は今の現状には耐え切れないので過去の作品を漁る

33名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:52:55ID:Kve

自分の嫌いな方向に進むと衰退と騒ぐ奴が一番衰退の原因だと思う

35名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:53:18ID:5CY

まぁここでどんだけ騒いでも萌えアニメ大量生産の流れは消えませんけどね
革命的な作品が出るか人々の意識が変わらない限りは

36名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:53:20ID:22T

結局買わない見ない人が言っても何にも変わらんのだよね
貧乏人クレーマーは相手にされない

内容が面白い作品の円盤でも買って支えなきゃ

41名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:56:24ID:N1U

>>36
こ、今度ガンダムサンダーボルトがDVDで出たらきちんと買うつもりだわい!!

37名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:53:24ID:0ah

大冒険して死んだのが惡の華

39名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:55:46ID:N1U

女つっても女メインのが嫌いであってだな・・

40名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:56:07ID:b9X

本数が増えたぶん萌アニメが増えてるだけで
そうじゃないアニメの本数は変わってないんじゃね?

43名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:56:49ID:cFa

ガンダムも言うて幼稚やろ

45名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:59:00ID:N1U

>>43
男が求めるべきもの3原則 金 女 酒 ←×
           ガンダム・プラモデル・ボトムズ ←○

47名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:59:56ID:9Mw

>>45
なら俺は男ではなかったのか
ひらめいた

48名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:00:15ID:cFa

>>47
通報した

44名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)17:57:30ID:22T

あとネットの高度な普及で避けられぬ運命
ライト層と言われる人たちはみたけりゃ借りる買うしかなかった
時代から見るだけならただの時代になった
ライト層が購買層からいなくなった時点でオタクしか残らない

49名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:00:56ID:fhv

新鮮味があった頃はよかった

51名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:01:52ID:N1U

ミンキーモモかわいいでござるの巻き




なんてなwwwwwww今も昔も内容は変わらないが、バランスが変わった、というか崩れた

52名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:02:15ID:xZk

そもそも女がかわいくないと成り立たない作品が多すぎる
キャラがかわいかろうがかわいくなかろうが成り立つ作品を見たい

53名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:03:44ID:4Xf

同じ会社の円盤買わないと意味ないから萌え専の制作会社が潤う

56名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:04:16ID:fhv

今のアニメは安上がりなんだよ

以下の内容をたらいまわししてれば安定的に儲かる
いわば安定志向がこんなところにも出ている

登場人物の男女比は殆どが女
一人っ子じゃない場合、殆どが妹
母子家庭または単身赴任
登場人物の年齢層は15±2

57名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:04:43ID:N1U

>>56
親の出てこない作品多すぎ

58名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:05:22ID:xZk

>>56
母親が出てくる場合は母親が以上に若く見えるも追加で

60名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:05:35ID:b9X

親は昔から出てこないからなぁ

62名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:05:53ID:frU

むかしのロボットプラモデル抱き合わせ時代とどうちがうのか

65名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:06:55ID:hU2

ロボットアニメは30分cmアニメだし
それを覆そうとした富野のその他が頭おかしいだけだし

69名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:07:39ID:N1U

>>65
今の某B社はかなりの闇深き会社だから気をつけろよ

67名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:07:09ID:22T

少年ジャンプを筆頭に少年誌が売れなくなってるのもニーズがなくなっているんだろうな
パターンが出尽くしたともいえるが

68名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:07:15ID:IDZ

泥臭いバトルがすき

70名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:07:43ID:fhv

ウルトラマンや戦闘アニメが廃れたもんな

71名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:08:52ID:hU2

庵野は萌えの先駆けでもあるよな

74名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:09:56ID:b9X

>>71
男女比が変わったのはあの辺りだな

77名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:11:18ID:hU2

>>74
トップからそんな感じだしな
少女漫画の設定を男物に無理矢理持ってきたっていう

83名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:14:05ID:b9X

>>77
オネアミス失敗からトップの流れが今の萌え主体を産んだと考えると
なんだかなぁとは思う

73名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:09:53ID:N1U

底辺労働者の朝は早い

    俺はもう寝ることにする

75名無しさん@おーぷん2016/01/07(木)18:10:13ID:fhv

>>73
おやすみなさい


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452155227/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(31)
1001 学名ナナシ 2016-01-10 04:52:30 ID:YmIzZWEw  *この発言に返信
①基本1話完結だから何話からでも入れる→視聴者が増える→BDが売れる
②ストーリーやオチがないから繰り返し見ても飽きにくい→BDが売れる
③キャラが可愛いから高画質で見たい→BDが売れる
④癒やしを求める社会人の視聴者が多い→金を持ってる→BDが売れる
1002 学名ナナシ 2016-01-10 04:53:38 ID:NTk1YTg4  *この発言に返信
量産的な作品は代わりが利くから気長に楽しめる。
独特な作品は見終わってから次が見つからない。
1003 学名ナナシ 2016-01-10 04:56:59 ID:NTliYTY1  *この発言に返信
ただ萌え豚嫌悪してるだけでこいつらの意見にもまるで内容が無い
程度の低い意識高い系
1004 学名ナナシ 2016-01-10 04:58:25 ID:NDQ3ZGQ1  *この発言に返信
でも非萌えだけだとさらに売れなくて衰退どころか消滅しかねないが。(去年の非萌えで数字を出したのは原作有名なジョジョ辺りだけど) 過剰生産なのは確か。
1005 学名ナナシ 2016-01-10 05:04:16 ID:MmRjMmI4  *この発言に返信
ヲタの同族嫌悪や縄張り争いはみっともないだけやぞ
1006 学名ナナシ 2016-01-10 05:05:55 ID:ZmJlODEy  *この発言に返信
カウボーイビパップ、アキラ、攻殻、老人Z、スプリガン、人狼、パトレイバー、EVA、ルパンカリオストロ、ナウシカ、もののけ、スチームボーイ、ラピュタ。最近だとジョジョ、ワンパンマン。ここ10年だとブラックラグーンくらいか。萌え系の中なら、個人的には狼と香辛料くらいか。極端に非現実的な萌え系が混ざると、一般層は感情移入出来なくなって見る気無くすんだよ。ブラックラグーンもアングラだし、一般層にも受けるものが本当に少なくなり、残ったオタに媚びるしかアニメが生き残る術がなくなってしまった。
1007 学名ナナシ 2016-01-10 05:06:57 ID:MDcxZDI0  *この発言に返信
疲れた日常には正反対のモノが必然と心が叫んでいるんだ
1008 学名ナナシ 2016-01-10 05:07:41 ID:NTFmNWY4  *この発言に返信
いい原作を使ってゴミを大量生産してる現状見ると萌えがなくなってもなあ・・・って感じだが
1009 学名ナナシ 2016-01-10 05:20:31 ID:YzBmNjRi  *この発言に返信
ネットによる環境整備でコンテンツの小規模化・インディー化が進んで、
資金と才能を大量に使ったシリアスな大作ができにくくなったんじゃないかな
漫画にしろアニメにしろ、軽い内容の低予算ものばっかり。
作品数は増えたけど

まあクリエイター側としては、全部自分で作れるなら自分でやりたいよな
コミュ症も増えたし
1010 学名ナナシ 2016-01-10 05:21:30 ID:M2FiM2Ew  *この発言に返信
萌えアニメ萌えアニメ言ってるが、その大半はマンガ原作なんだが、
そっちはどうなんだ?
1011 学名ナナシ 2016-01-10 05:30:58 ID:ZjIzZDY0  *この発言に返信
スパンが短いのが最大の問題
ワンクールなんてほっとけば新しいの始まるし
1012 学名ナナシ 2016-01-10 05:32:41 ID:ZGYxMjQx  *この発言に返信
女の子しか出てこないアニメは異常だよ。
出てきてもおっさんかモブだし。
1013 学名ナナシ 2016-01-10 05:32:50 ID:ZDNjNGUx  *この発言に返信
大衆向け作品に独創性なんか求められてるかな?
1014 学名ナナシ 2016-01-10 05:38:18 ID:NDAxMTNj  *この発言に返信
似たようなアニメばっかりだから衰退していきそうだな
そもそもアニメの本数が過剰すぎる
だから質の悪いものばかり
あと声優も演技よりも事務所や見た目重視になって下手な奴が増えた
1015 学名ナナシ 2016-01-10 05:42:14 ID:N2QzNTUw  *この発言に返信
アニメ業界が衰退したからお手軽な萌えアニメで食いつないでるんじゃないか?
1016 学名ナナシダンディ 2016-01-10 05:46:48 ID:NjJjNTIz  *この発言に返信
そんなことは
まあ
どうでもいいじゃんよ
1017 学名ナナシ 2016-01-10 05:55:58 ID:MTM4OWQ2  *この発言に返信
>>1012
だからといって、おそ松さんのようにおっさんばっかり出てきたら腐向けになるというジレンマw
1018 学名ナナシ 2016-01-10 05:56:37 ID:MjY3NTc2  *この発言に返信
アニメを作りすぎるのがよくない
週に10本もやれば十分
20も30も垂れ流しといてその全部がいい質のものであるはずがない
作るものは厳選したものに全力を注いで作ることを心がけ、しょうもない原作のものや監督の自.慰行為オリジナルアニメを作らない
どうしても作りたいならまずOVAで作った上で評価されてテレビ放送して円盤が売れそうなものに限り制作するようにすればよい
テレビで毎週作画の崩壊したものやOPEDの映像が間に合っていない、間に合わせの手抜き映像のものなんかを見せられるくらいならテレビ放送はやめて最初から円盤を売ればよい
1019 学名ナナシ 2016-01-10 06:01:38 ID:NWM2MTMy  *この発言に返信
ロボットやっても出てくるキャラは萌え
動物ものやっても人のキャラは萌え
ホラーやっても萌え
シリアスやっても萌え
SFやっても伝記物やってもファンタジーやってもスポーツやっても萌え
戦争もので出てくる女は萌え
おそ松は腐
クソ
1020 学名ナナシ 2016-01-10 06:05:54 ID:OTQwYWQ4  *この発言に返信
萌えアニメより
女性向け(乙女ゲー)アニメが増えてきてる今日
1021 学名ナナシ 2016-01-10 06:06:39 ID:ODE5Yzdk  *この発言に返信
激しく同意!ある意味萌えの押し売りだからな、可愛くてゆるく作ったら萌えるでしょ?って言われても。そもそもアニメってアニメーションだから出来るマジンガーZとかヤマト、ガンダムみたいにアニメだからこその内容で発展してきたと思う。スターウォーズの最新作観たけど「やっぱり亡国のアキトの方が面白い」って思った。
1022 学名ナナシ 2016-01-10 06:15:03 ID:NDU2ZGVm  *この発言に返信
別に萌えアニメがなくても衰退していくだけやで
人間は飽きるからな、オタクはまだ長続きするほうだがそれでもいつかは必ず飽きる
単一ジャンルの乱発が衰退を加速させてるという意見ならそうかもしれんな
1023 学名ナナシ 2016-01-10 06:15:40 ID:ODhjZjMx  *この発言に返信
絵が萌え系だとストーリーが面白そうでもノイズが入ってきて面白さが伝わらない感じがする最近だとガルパンとか熱血アニメになりえたのになんか萌え系だからそっちを期待すると物足りない
1024 学名ナナシ 2016-01-10 06:20:44 ID:ZDFhOGVj  *この発言に返信
ボーイミーツガールはそれこそ昭和の頃からのアニメ・漫画の基本なんだが…
その頃にもどっても>>1は同じようなことを言ってそうだな
1025 学名ナナシ 2016-01-10 06:21:25 ID:NGY5Y2Iz  *この発言に返信
萌えだろうがそうじゃなかろうが衰退するよ
自転車操業がいつまで持つかの話
1026 学名ナナシ 2016-01-10 06:26:39 ID:NmI4ZWMw  *この発言に返信
萌えアニメの売上がアニメ業界の衰退を食い止めてるんだよなぁ
金出さない奴の意見なんぞ聞く必要はないぞ
1027 学名ナナシ 2016-01-10 06:30:46 ID:YzYwNThk  *この発言に返信
萌えアニメが衰退させてるんじゃなく、全体的に衰退してて、
まだマシなのが萌えアニメってだけ
最近はそれすらヤバくなって来てる
1028 学名ナナシ 2016-01-10 06:47:17 ID:ZWI2YmQ1  *この発言に返信
まーた出たよ、そもそも良いアニメって何よ?
こいつは単に萌えが嫌いなだけで
その萌えアニメが量産されてるから、自分の好きな
ジャンルのアニメが作られなくなってると逆恨みしてるだけ。
その謎定義の「良いアニメ」がオワコン化したからこそ
萌えというジャンルが出ただけだぞ。
逆に言えば、仮に萌えアニメが絶滅したところで
業界全体が終わるか新ジャンルが出るだけで
「良いアニメ」が作られるということはありませんので。
1029 学名ナナシ 2016-01-10 07:05:07 ID:Y2NhOWMw  *この発言に返信
仮に萌えアニメ制作禁止とかになっても
今よりさらに衰退するだけだと思うが
1030 学名ナナシ 2016-01-10 07:16:58 ID:ZWI2YmQ1  *この発言に返信
萌えアニメは内容がない!
このままでは業界が衰退する!
もっといいアニメを作れ!

まぁどに世界にもいるよね
感性の古い懐古厨の人って
自分がもはや少数派だと自覚してくれれば
ここまで叩かれることもなかったろうに
本来の姿に戻せ!みたいなスタンスで語るもんだから…
1031 学名ナナシ 2016-01-10 07:29:53 ID:MWZhMjg1  *この発言に返信
硬派なアニメに大量に金落とせば
硬派アニメが量産されるよ

アニメ作るのだってビジネスだからしょうがないね

それに昔のだってあかほりアニメとか萌えビジネスあったやんね
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(31)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
31