国史跡の古墳焼ける 京都・京田辺、3千平方メートル

- 雑草が焼けた史跡・大住車塚古墳(9日午後4時半、京田辺市大住)
9日正午前、京都府京田辺市大住の国史跡・大住車塚古墳近くの住民が「古墳に火が燃え移りそう」と119番した。市消防本部によると、古墳約5千平方メートルのうち約3千平方メートルにわたって雑草や枯れ葉が焼けた。
田辺署と市消防本部によると、前方後方墳の一部も焼けた。この日は、古墳に隣接する田畑で、近くの女性(81)がわらや枯れ草を焼却していたところ、強風のため火が燃え広がったという。
大住車塚古墳は全長66メートルで、5世紀初期(古墳時代中期)につくられたとされる。
【 2016年01月09日 22時09分 】

バレーボールの全日本高校選手権第4日は9日、東京体育館で準決勝が行われ、女子の決勝は八..... [ 記事へ ]

島津製作所は、小児科など向けの診断用エックス線撮影装置に貼るシールのデザインを成安造形..... [ 記事へ ]

商売繁盛や家内安全を祈願する「十日えびす大祭」の宵えびす祭が9日、京都市東山区の恵美須..... [ 記事へ ]

「尾木ママ」の愛称で知られる教育評論家尾木直樹さんの講演会「尾木ママがっこう」が17日..... [ 記事へ ]

海上自衛隊第2航空群司令部(青森県八戸市)は9日、P3C哨戒機がオホーツク海に広がる流..... [ 記事へ ]

来日中のチベット亡命政府(インド北部ダラムサラ)のロブサン・センゲ首相は9日、東京都内..... [ 記事へ ]