1つ前のエントリを見てください、とリンクしておいたって誰もクリックなどしないので、そこでも言及している野口雅昭さんのブログ『中東の窓』の6日付記事から引用する(野口先生はアラビア語の報道を読んで毎日ブログの記事として伝えてくださっている)。表記は原文ママ。
ダマスの西のmadhaya 市は、政府軍とヒズボッラーにより7日月間包囲されているが、現地医者団の声明によると、12月だけで同市では民間人31名が餓死したと報じています。
死者の大部分は年寄りと幼児とのことで、幼児の死亡はミルクの不足が最大の原因の由。
なお、住民は猫や木の皮を食べて命をつないでいる由。
……包囲された町で住民が飢えに苦しんでいるという話は、しばしば聞きますが、これだけの数の餓死の話が具体的になったことはあまり記憶にありません。
ダマス近郊での餓死者
2016年01月06日 08:31
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/4993626.html
これは「悲劇」というより、「見過ごされている戦争犯罪」である(民間人保護をしていないし、集団懲罰をしている。アサド政権が民間人を標的にしていることは、「たる爆弾」などというとんでもない兵器の採用からも明らかであるが、国連は、それを問わないという形で事実上容認している)。そしてそれは、今回が初めてではない。
戦争ではこのような「補給線を断ち切る」という戦術はとられるもので、規模はさておき、こういうことは世界各地でしょっちゅう起きている。ただ、シリア内戦はそれが極端だし、すさまじく苛烈だし、長期化している。シリア国内で何度も繰り返し起きている。そして、「アサド政権のせいで民間人がこんなに苦しんでいる」という話が流れると、「民間人をそんなところにいさせているテロリストが悪い」という責任転嫁が行なわれる。そしてそれに多くの人々が同調する。その同調する人々の多く(英国のStop the War Coalitionなど)が、イスラエルによるガザ攻撃のときには、「子供を殺すなーーーー」とデモをやるんだから、非論理の極みである。
あのプラカード……あいつら、どのツラさげて…。ヤルムークの件で人を罵倒した連中が。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 11, 2014
さて。
1つ前のエントリで詳しく紹介したラッカの反ISIS・反アサド政権の活動家集団、RBSSのツイート。「マダヤの住民たち、私たちのような人々が、餓死しつつあります。世界が行動しないことを恨みながら、死んでいきます」。
Madaya's residents, people like us, starving to death. They die cursing world's inaction #Madaya #Syria #SaveMadaya pic.twitter.com/EAFhevZ0Qs
— الرقة تذبح بصمت (@Raqqa_SL) January 7, 2016
ホムス出身のTwitterer、「47番」氏のツイート。「いつものごとく、アサドは包囲の終結について国連と交渉しつつ、民間人(一般市民)を包囲下に置いていることは否定し、あとになって支援物資を盗むのだろう」
As usual: Assad will deny beseiging civilians, while negotiating end of seige with the UN, only to later steal the aid supplies.
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
政権が腐敗していたり、軍閥が跋扈していたりして、困っている人々に届けられるべき支援物資が途中で奪われてしまい、目的地に届かないということは、よく報告されている。フィクション(小説、映画)に出てくることも多い。シリアだって例外じゃない。国連の難民・国内避難民支援のためのテントが、アサドの選挙キャンペーンのテントとして使われているという写真を、私も翻訳ツイートしたことがある(後述)。「47氏」のTw & RTでその話を追っているうちに、私はアサド政権と同じ「バアス党」(仲はあまりよくなかったかもしれないが)政権下のイラクで起きたことを思い出した。Oil for Food Programme (石油食料交換プログラム)。深追いしているヒマはないのでリンクだけしておくが、ざっくりいえば要するに「国連もグル」という救いようのない話だ。実に実に、悪夢めいている。
Please send me links of Assad using UN aid & equipment for his soldiers.. Will RT
Remember that land cruiser and wedding incident?
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
#Syria can the @UN explain why its cars r used in wedding in #Lattakia, held by Assad regime, car belong 2 @WFP_AR pic.twitter.com/1Rjg4ENBaw
— Ahmad (@freesyria78) February 8, 2015
2015年2月の報告。アサド政権の拠点であるラタキアで、なぜか国連の車(世界食糧計画の車)が、飾り付けをなされて結婚式に使われている。この車はアサド政権が押さえているとのこと。つまり、見てるこっちが恥ずかしくなるほどのパクリ事案。 https://t.co/ywXMmBOmIX
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
@THE_47th does SAA have white tents? refugees at Tiyas Airbase? https://t.co/lGOBMpDNRW https://t.co/PK3LTZrON0 pic.twitter.com/rh0YAgAMIN
— Samir (@obretix) January 8, 2016
@THE_47th @Beelaow UN/UNICEF/Red Crescent Aid found in MastumaMilitaryCamp after being overrun by JaF https://t.co/YN8lllycW8
— mbaWRX (@mbaWRX) January 8, 2016
#Assad using #UNHCR Supplied Relief supplies for his troops #Latakia #Syria #Putin #Russia #UN #ISIS #SDF #Ukraine pic.twitter.com/HHydTKDeGn
— raging.me (@raging545) November 8, 2015
UNHCRの、つまり難民のためのテントが、こういう使われ方をしている。これもラタキアだそうです(がハッシュタグが何がなにやら……) https://t.co/5IJvZKQ6cS
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
Back in 2013,Assad seized ALL UNHCR shipments to starving Hilfaya, sold it to loyal towns. Didn't even bother unpackaging/changing labels.
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
翻訳 TT: 2013年、兵糧攻めにあっているHilfayaへのUNHCRの支援物資を*すべて*差し押さえ、その地域の町に売却した。包みを解くとか、ラベルを貼りかえるといった手間さえかけなかった。 https://t.co/Cb9O8GWz2A
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
Boxes of stolen relief supplies were found from WFP, ICRC, UNICEF and UNHCR in #Assad's #Mastouma base in #Idlib pic.twitter.com/shciR8IWrS
— Syrian Coalition (@SyrCoalition) May 23, 2015
2015年5月24日、翻訳 TT: 盗まれた支援物資の箱が、イドリブ県、アサド政権軍のMastouma基地で見つかった。WFP(世界食糧計画)、ICRC(国際赤十字)、UNICEFおよびUNHCRの支援物資である。 https://t.co/gZqybCfvTN
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
@UNRWA @UNHCR_Arabic @Refugee
We would like 2 inform u that the aid that u send.Found N;barracks of the Assad regime pic.twitter.com/KL9MFAQKrC
— Mahmoud Eido (@mahmoud_eido) May 20, 2015
2015年5月21日、翻訳 TT: (UNRWA, UNHCRに宛てて)貴機関から送られた支援物資が、アサド政権の軍施設で発見されたことをお伝えしたいと思います。 https://t.co/OsSpEvGmMt
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
Do I need to tell you why ASSad staff did blur the labels of these box containing @WFP aid food water etc??? pic.twitter.com/JU82uCIsux
— AEJ خليل ้้้้้็็็็Ⓜ (@AEJKhalil) July 15, 2015
2015年7月16日のツイート、翻訳 TT: この写真、アサド政権側のスタッフが、なぜこれらの箱(世界食糧計画の支援物資の食料や水)のレーベルにぼかしを入れているか、言う必要はないですよね。 https://t.co/W3LBo6VmzE
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
Int orgs/NGOS send supplies to starving Syrians starved by Assad: Assad steals them & distributes to his mercenaries https://t.co/VVHGfrowWT
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
翻訳TT: 国連機関やNGOが、アサド政権によって餓えさせられているシリアの人々に、支援物資を送る。アサドはそれらの物資を横取りし、自分が雇っている傭兵たちに分け与える。 https://t.co/KTYdCbjXVV
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
#SAA blaming it's ppl for the truck loaded w/@WFP AID that have been stolen on the way to #Fuah/#Kefraya to soldiers pic.twitter.com/BFaraXDRCv
— AEJ خليل ้้้้้็็็็Ⓜ (@AEJKhalil) October 19, 2015
Like really? It's been 5yrs of us doing this shit. Do u really need more proof of how conniving & intricately evil Assad and his backers r?
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
翻訳 TT: つまり、こんなことをやり続けて5年になる。これでもまだ、アサドとその支援者たちが、いかにこそこそと裏で不正をはたらいている悪人であるかについては、証拠が足らないとおっしゃるのでしょうか。 https://t.co/rDMrJwENSj
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
あったあった。2014年5月19日の私のツイート。アサド政権が国連の物資を盗んでる件。
https://t.co/ddRNbRqLCU
RTゼロ(爆笑)
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 8, 2016
国連のテントがバシャール・アサドの選挙運動のテントにされてるし、ヤルムーク難民キャンプのあのひどい状況があれほど大きく報じられたのにまだ、パレスチナ旗とアサドのシリア旗が並べて掲げられているし、もう、本当に信じられない。 https://t.co/R0Ld6pWOPQ
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) May 19, 2014
embarrassing for all sides: "@halfiranian UN aid materials used to build Assad election campaign tent? Oh dear #Syria pic.twitter.com/JmuanxQBSr
— Olivia Alabaster (@OliviaAlabaster) May 14, 2014
マダヤには月曜日までに支援物資が入ると報じられているが、どうなることか。
またあのヤルムーク難民キャンプの写真のような光景を見ることになるのだろうか。
https://twitter.com/search?f=images&vertical=default&q=yarmouk%20lang%3Aen%20since%3A2014-01-03%20until%3A2014-02-01&src=typd
My interpretation of the Yarmouk refugee camp in Damascus. Based on a photo taken in March 2015. #Syria pic.twitter.com/W9SIpMa6LL
— Leigh (@Northern_Llama) January 3, 2016
Regime did it in Yarmouk, now in #Madaya
"Residents of besieged Syrian town say they are being starved to death" https://t.co/zyWhSRRtTi
— Dima S. ديمة (@YasminWaQahwa) January 7, 2016
Whenever I watch @bbclysedoucet's 2014 report on Yarmouk's hunger, I cry. Today it's Madaya. https://t.co/EaZtIXU9AI pic.twitter.com/jnw6tVQZ7Q
— Don't try me. (@Pacinthe) January 7, 2016
#Palestinian beyond inhumane suffering in Syria Yarmouk Refugee Camp. #BDS protests? No! Why? Can't blame Israel
https://t.co/7kIYuUE6rZ
— Shimon Levit (@ShimonLevit) January 2, 2016
Remember when Assad denied starving Yarmouk to death?
https://t.co/vmXYdBxCLy
— The 47th (@THE_47th) January 8, 2016
このとき↓
シリア、ヤルムーク難民キャンプ(パレスチナ人の「街」)の包囲が181日になったと。また餓死者の写真がメディア筋から。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 11, 2014
Assad systematic starvation of Yarmouk Refugee camp, in 24 hours: 3 babies, a lady and 4 men starved to death pic.twitter.com/sZUzyq4IiK
— The 47th (@THE_47th) January 12, 2014
シリア、アサド政権側に包囲されているヤルムーク難民キャンプ(パレスチナ人の暮らす街)からまた餓死の報告。小児3人、女性1人、男性4人がこの24時間で飢え死にした、と。 https://t.co/W7J2RAwxyJ ※リンク先、非常につらい写真があるので覚悟の上でクリックを。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 12, 2014
ダマスカスのヤルムーク難民キャンプでは昨年10月以来、食料も入らない包囲状態となり、住民のパレチナ難民ら50人近くの餓死者が出ています。今回のキャンプからの病人搬出は、昨日18日のキャンプへの食料搬入に続くもの。やっと民間人保護に向けて動き出しましたが、まだ解決には遠い感じです。
— 川上泰徳 y.Kawakami (@kawakami_yasu) January 19, 2014
アルアラビヤ、映像はソーシャルでバイラルしているものを持ってきたとある。ヤルムーク。痩せ細った高齢男性が「最後にいつ食事をしたのか、覚えていない」と語る。「ジュネーヴ2」でこういう映像が「世界」に見せられるのかどうか。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) January 24, 2014
Syria, rural Damascus and the siege:
2013: Madaya in solidarity with Yarmouk
2016: Yarmouk in solidarity with Madaya pic.twitter.com/k4wzaiHyGO
— أسامة (@OSilent4) January 8, 2016
"From the besieged #Yarmouk camp to besieged Madaya. The siege is one, the hunger is one & the blood is one." #Syria pic.twitter.com/cGqAMUIgeM
— Aiman (@AimanofArabia) January 7, 2016
"From the besieged #Yarmouk camp to the besieged Madaya, one...one Palestinians & #Syria|ns are one." pic.twitter.com/nGZo9tpi0S
— Aiman (@AimanofArabia) January 7, 2016
Today is Friday. Please make a special dua for the people in Madaya, who have been deprived of food for many weeks. pic.twitter.com/N3TfJrL2Iw
— Dr. Yasir Qadhi (@YasirQadhi) January 8, 2016
「戦争の兵器としての飢餓」は、ビアフラ戦争などでも採用されていた。それは非常にすさまじい、無差別的な「戦術」だ。
#Assad #Starvation #Holocaust STARVE OR DIE #Madaya #Douma #idlib #Yarmouk #Ghouta #Aleppo #Raqqa #Homs #Syria #UN70 pic.twitter.com/wVOhO8hdPs
— RED (@earthnews2020) January 6, 2016
よく、「情報を外に伝えるジャーナリストがそこにいれば、最悪のことは避けられる」と言う。私もそう信じてきた。そんなことは常識だと思ってきた。
しかし、シリア内戦は、その「当たり前の常識」を、私の中で突き崩してしまった。
Joint Statement on hard-to-reach and besieged communities in Syria https://t.co/m2nPvZfyzw Aid agencies pic.twitter.com/HyL2E7DP8c
— Free Syria Media Hub (@Free_Media_Hub) January 8, 2016
How many people do you think bought this news paper today?!
#Madaya #Moadamiyah #Zabadani #Syria pic.twitter.com/lKFJVmS4zH
— AEJ خليل ้้้้้็็็็Ⓜ (@AEJKhalil) January 8, 2016
It should never have 2 B this way: MSF says that 23 patients died of starvation at clinic they support including 6 babies #Madaya #Syria
— Arwa Damon (@arwaCNN) January 7, 2016
Permanent safe aid corridors needed, not just temporary relief. Starvation sieges wlsewhere need intervention also. https://t.co/s70YABM74h
— Grannies4Equality (@grannies4equal) January 7, 2016
Help.. his tears,his weak voice..please hear his call..
#Madaya #Zabadani #Moadamiyah
#Syria
https://t.co/B5w8Ldseil pic.twitter.com/1nGvJo61Pm
— AEJ خليل ้้้้้็็็็Ⓜ (@AEJKhalil) January 8, 2016
Big questions over regime's promise to allow aid into Madaya. One delivery unlikely to make major difference: https://t.co/eaQ6sT7Zsh
— Louisa Loveluck (@leloveluck) January 8, 2016
※この記事は
2016年01月09日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- BNP (the British National Party; 英国国民党) ..
- *誤投稿・削除します*
- 「パリが大変だ。つまりドイツが異常事態ということだ!」&「NATO離脱を検討すべ..
- 英国の鉄道値上げ後の光景。FT政治部長は「毎年のことで何を騒ぐか」と冷笑していた..
- 大手メディアの、特に「政治」を語る人々の感覚が、一般人のそれとずれまくっているの..
- 英国の洪水のニュースを見て知ったのだが、戦渦のアフガニスタンを犬と歩いたあの人は..
- 英国面に堕ちた労働党。
- 【訃報】ジョン・ブラッドベリ(ザ・スペシャルズのドラマー)
- 【訃報】レミー
- 2015年の英国の「レッド・スケア」(ジェレミー・コービンに対する言論的攻撃)