ドメサカブログ

FC東京GK権田修一、オーストリア3部SVホルンへの期限付き移籍が正式決定 「欧州で一からサッカー人生を始めたい」

FC東京は9日、GK権田修一がオーストリア3部のSVホルンへ期限付き移籍することを発表しました。
SVホルンはACミランの日本代表MF本田圭佑が実質的なオーナーを務めるクラブです。


00


[FC東京公式]権田修一選手 SVホルンへ期限付き移籍のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/?p=227079
このたび、権田修一選手がSVホルン(オーストリア3部)へ期限付き移籍することとなりましたので、お知らせいたします。期限付き移籍期間は2016年12月31日までとなります。

【権田 修一(ごんだ・しゅういち)選手プロフィール】
□ ポジション:GK
□ 生年月日:1989年3月3日
□ 出身:東京都世田谷区
□ 身長/体重:187cm/83kg
□ 血液型:A型
□ 経歴:
FC東京U-15(2001-2003)
⇒ FC東京U-18(2004-2006) ※2006年は第二種登録選手としてトップチーム帯同
⇒ FC東京(2007-)
□ 代表歴:
□ 出場記録
(省略)
□ 本人コメント
『FC東京ファン・サポーターのみなさんへ。
このたび、オーストリア3部のSVホルンに移籍することが決まりました。
僕はFC東京の駒沢スクールに小学校3年生で入りました。約18年間、ずっとFC東京の恵まれた環境の中でプレーできたことで成長することができました。逆を言えば、僕はFC東京以外のチームを知りません。U-15からU-18、U-18からトップチームへ昇格して、進路を自分で決断することは一度もないサッカー人生を歩んできました。プロ生活10年目を迎えるこのタイミングで、サッカー人生で初めてチャレンジしてみたいと思い、今回の移籍を決断しました。
昨年の7月にオーバートレーニング症候群と診断され、みなさんにはご心配をおかけしました。一度は引退する事も考えましたが、サッカーから離れてみたことで今はプレーしたい意欲が今まで以上に沸いています。この意欲を力に、欧州で一からサッカー人生を始めたいと思っています。
今までたくさんの応援をありがとうございました。これからもサッカー選手・権田修一への応援をよろしくお願いします』

※スケジュールの都合により、ファンのみなさまとのふれあいのお時間を設けることができません。また空港での混乱を避けるため、渡航便につきましても公表いたしません。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。




00



関連記事:
FC東京GK権田修一がオーストリア3部SVホルンへ期限付き移籍へ…スポニチは決定的と報じる
http://blog.domesoccer.jp/archives/60039510.html



ツイッターの反応





















132 コメント

  1. もげるまでやりきってこい!

  2. 権田もげろ

  3. 大博打だし病気が心配だ…
    引退も考えたらしいし上手くいってほしい…

  4. 引退まで考えたんだからもう好きにやった方がいいな

  5. マジでいってしまうんだな

  6. 環境変えてやり直すって意味か。
    海外じゃなくてもって思ったけど、決めた事なら応援したい。
    頑張ってまた全力でもげろを言わせてくれ。

  7. おれ権田嫌いだったけど応援するわ

  8. 安西先生がハードワークしそうだな・・・

  9. 家族いるんだからあんまかまりムリしたらだめだお‥

  10. 昨日、小平に鳥栖の林が来ていたらしいから、権田の代わりとしての補強かな?と思っていたら
    思っていたより早く決まったね。難しい決断だったろうね。応援するよ

  11. 権田にとっては今は自分を知る人が少ない海外が良いのかもな
    あまり追い込みすぎずやっでほしい

  12. おまえらがもげろもげろ言うからさ…
    本人真面目なんだから!

  13. かなり思い詰めての決断だったんだな
    この決断に周りがとやかく言うのはお門違いだよ

  14. ** 削除されました **

  15. オーバートレーニング症候群の治療法がいまいちわからんのだが
    海外行って結果出すことにあせったり刺激を受けてますます練習に励んじゃったりしないものか心配

  16. ほんとに行くのか(;゜д゜)

  17. うちからしたら他人事じゃないもんな。浩司はまだ心配だけど、森崎兄弟が二人とも現役を続けられてることは本当にありがたい。
    再発する病気だから無理せずゆっくり復活して欲しい。

  18. オーバートレーニング症候群なのに慣れない海外行って大丈夫か?
    しかもオーストリア3部とか環境も厳しいだろ
    本田がオーナーってのも簡単に逃げられないプレッシャーになりそうだが・・・

  19. オバトレ重い状態らしいし、案外言葉がわからない方がプラスに働くのかもな(プレッシャー的なのとか)。
    サッカーだけでなく向こうの生活を楽しむ感じで気楽にいってほしい。引退するのはまだ早いぜ

  20. ** 削除されました **

  21. 全力でもげてこい

    それと、安西先生だのミキッチだの言い出す人が出てくる、すでにいるが、選手はお前たちの思い通りに動くもんじゃないぞ
    選手の考えだってあるのに、まだやる前からあたかも正論みたいに上から目線で言う人ホント嫌だわ

    たやすく人一人を値踏みすんじゃねーよ

  22. リハビリリハビリ言われてたけど本人はそんな感じもなさそうだね
    新たなサッカー人生の幕開け、幸運を祈るよ

  23. ここまで育てたのに勝手に一からやり直されたうちのクラブカワイソス
    まあ応援するけどどうせなら完全移籍で移籍金くらい置いていってくれ

  24. 単なる過労みたいなものかと思ったけど
    大変なんだなオバトレ…

  25. ※21
    安西先生はなんとなくわかるんだけど、なんでミキッチ???

  26. カテゴリーが下で、自分のことを知らない人たちばかりの環境は良いことじゃないかな。

  27. ※25 多分この記事のせい

    「安易な海外移籍決断に異を唱える、広島・ミキッチのJリーグ主義。」
    http://number.bunshun.jp/articles/-/216508

  28. 権田もげること無く頑張れ

  29. これはワクワクする移籍だな。新天地で復活できるかどうか。もし復活して、いずれは欧州一部でプレイできるようになれば日本人GKの評価が上がるかもしれないし、楽しみ。これは川島もだけど海外で活躍してくれることを祈ってる。あとオーナーの本田の言葉も聞きたい。本田はミランで頑張れよ。プレイは悪くないよ。ミランでダメなら欲しがってるチームに移籍してくれ。

     あとは鈴木大輔も個人的には移籍して欲しいな。DFとして吉田みたいに試合にレベル選手になって欲しい。そしていずれは日本人DFがどんどん海外に行けるような活躍を期待している。……ただ鈴木が行ってしまったら中谷を獲得できる確率がさらに下がってしまうなぁ。

  30. オーストリア3部か…
    普通ならミキッチ案件なんだが、権田の場合病気の事もあって
    心機一転、環境を変える事も有りなのかもしれん。

  31. ※21
    なんでそんなムキムキしてるのか分からない・・・

  32. オバトレ症候群って要するにうつ病みたいなものらしいし環境を変えてみるっていうのは良いんじゃないかな
    それにしても俺は他サポだから笑って応援できるけど生え抜きにこういう形で出ていかれるってFC東京サポは内心複雑やろうね

  33. ミキッチ先生が欧州にいたのだって大分前だからね
    しかもドイツにいた期間はわずか数年で、それ以外は母国クロアチアのクラブのみ

  34. サッカー辞めてからの人生の方が長いことを考えたら、一度海外での生活を経験するのもいいと思うけどな。
    国内に残ったところで確実に病気が良くなる保証はないし、当然医師に相談した上で決めたんだろうから。

  35. 必ずまた戻ってきます、くらいコメントしてくれないと、東京サポーターの怒りは収まらないのでは…

  36. オーストラリア3部ということで、すっごく失礼なんだけど、権田が気負いなくノビノビリハビリできるのかも、と思った。
    日本にいたら、どうしても雑音(励ましは心的負担に、罵りは心的外傷に)が聞こえてくるだろうから、症状が上向きなのなら案外いいかもね。

  37. いくら代表GKだからといって
    鬱病の人が加入したらホルンの選手やサポはどう思うんだろう?
    東京で地道に復活して欲しかった。

  38. 14,20,23は東京サポではないな
    なりすまし乙

  39. 安西先生とミキッチ先生事案じゃないだろ。あれは環境をよく知りもしないのに安易に移籍しようとする選手への警鐘だから。これだけじゃよくわからんけどこれだけ実績のある選手が引退と言う言葉を口にして海外に行くと言うのはこっちが思っている以上に症状が重かったのかもしれない。
    まあいずれにせよ先の人生長いんだからあんまりムリはしないでほしいけど。

  40. オーバートレーニング症候群だからリハビリの意味でも復活して欲しいと思うが
    去年から武藤、太田、権田と代表3人抜けるとか
    ジェフや京都と同じことになっているやん

  41. ※37
    鬱病とオバトレは全然違うものだと何度言えば…

  42. ※38
    いやー、東京サポにもこういう心情の人は一定数いると思うよ…。

  43. 安西先生って何かオバトレに関しての発言ってあったっけ?

  44. ※27さん、アリガトー。

    権田がムリせずサッカーを楽しめるようになるといいな、と心から思うよ。

  45. ※21
    まぁ気に食わない移籍に何でもかんでもミキッチミキッチ言う風潮はク○だとは思うね。
    4大リーグ以外への移籍はおかしいとでも言いたいのかね?
    ミキッチだってそういうつもりで発言したんじゃないだろうに。歪曲されてて気の毒。

  46. オーストリア3部だからのびのびとか出来るのかなぁ。
    来期は2部で1部昇格を争うことになりそうでプレッシャーも大きいだろうし。
    でもホルンに行くしか他に道はないくらい大変な症状なのかもな。

  47. ※35
    そんなこと書いたら今度はそれがプレッシャーになってストレスになるからよくないのでは

  48. 小平に帰って来い味スタに戻って来いとは言わない
    また代表ユニの権ちゃんを応援させておくれよ

  49. 榊と共に応援してる!

  50. 本当に大変そうだな。。。

  51. そもそも試合出れないから
    1年間のリハビリよ

  52. 自分としては、現在の状況がよっぽど試合などへ向けて取り組める症状になっていないので
    リハビリ半分ヨーロッパに行って来いとい感じなのではないかと思っているんだけど。
    ゆっくり直せと言われても、FC東京というクラブに居るだけで本人にはプレッシャーになっていそうだし。
    その枠を外してやることで病状が改善するのなら、良いのではないかと考える。

  53. ※4
    俺もそう思う
    今の権田の状態がどうなのか、この移籍がどういう意味の移籍なのかもよくわからんし
    良い方向へ進めることを祈るよ

  54. 権田って語学はどうなの?
    ドイツ語会話か最低でも英会話ができないと孤独で逆に症状が悪化しそう
    日本人がいっぱいいる地域でもないんでしょ

  55. あららら……ホントに行ったとは。
    これでバシバシ止めるイヤなGKがひとり減った。
    期待されたのに応えられなくって、あのときはすまんかったな。

  56. とりあえずオーバートレーニング症候群がどんなものかわかっていない人が多すぎる

    ググってくれ

  57. ドクターからOK貰ってるならもうこれは病気に関しちゃ大丈夫って事だろうということで
    心配するよりチャレンジ精神を応援するぜ
    海外で特にGKは難しいだろうけどがんばってほしい

  58. まあリハビリの一貫での移籍でしょうな
    国内だと仮にJ3とかJFLに行ったとしても、どうしてもプレッシャー掛かるだろうし

  59. 正直な話、彼をぶっ壊したのは代表だと思う
    これ言うと「メンタル弱い」とか言われそうだけど彼のプレーを見ないで予想で叩く人が壊した

  60. うつとは全然似てないんだよな

    あと瓦斯サポの中には移籍に怒ってるサポも一部いるのはわかるがほとんどのサポは早く治して帰ってこいって感じなのかな?

  61. 大丈夫かな?

  62. サッカー大国の空気を吸いに行ったんでしょ(適当)

  63. プロとしてやっていくには少しナイーブすぎた

  64. なんかようわからんな
    このままフェードアウトもあり得るって感じ

  65. ※62
    スラムダンク好きだけど、何かあるとこのコメント持ち出すのいい加減にして欲しいわ

  66. 秋元のように若い内に海外(四国)の下位カテゴリーの厳しさを学ばせればこんなことにはならなかった。

  67. こういう経緯とはいえ権田クラスの選手がホルンに加入するとは驚いた。
    今後欧州のマイナー処を足掛かりに上を目指すような無名の若者がいっぱいホルンのトライアル受けるんだろうな。
    日本人だけじゃなくアジア人選手も受け入れるらしいしな。

  68. ※59
    同感。
    やはり海外組でないと代表定着の土俵にすら上がれないという雰囲気はあっただろうし。
    うまくいかなかったとしても、吹っ切れたらいい方に向かえそうな気がする。

  69. 移籍先チームは、病気のこと知ってるのか?
    知ってたら期限付きとはいえ受け入れるとは思えんのだが・・・
    気分転換的なコメも見かけるけど、そんな病気じゃないだろに。

    ウチの森崎兄弟は、体験したことを本にでもして欲しいとこだな。
    そうすれば、この病気に対しての理解も進むかもしれないし。
    本人らにしてみたら、外にベラベラ喋りたい話では無いだろうけど・・・

  70. 日本に居ると焦っちゃうでしょ、どうしても
    かと言ってFC東京以外の日本のチームでプレイする姿も考えられなかったんやろな

    海外挑戦という新たなモチベーションの元で復活してくれることを信じて待ってるよ

  71. オーバートレーニング症候群って森崎兄弟(特に浩司)のが有名になっているからうつ病との区別なくとらえられているけれど、森崎浩司は「オーバートレーニング症候群をきっかけにうつ病を発症」というケースだと思うのだよね。。。

  72. ※71
    ごめん、浩司だけじゃなくて森崎ツインズ両方とも、か。

  73. ※54
    確か英語、イタリア語が出来る。
    去年前半居たチュニジア人のラサッドとは
    通訳無しで会話してた筈なので

  74. 帰ってくる前提だと思ってたがコメント見る限り片道っぽいな、そうだとしたら瓦斯サポじゃないけどガッカリ
    代表クラスの生え抜きが明らかにレベルが下のクラブに移籍金も残さず出てくとは

  75. かかりつけの医者がいない所に行って大丈夫なんかね・・・
    再発とかもある病気みたいだし、正直心配だ

  76. ** 削除されました **

  77. 心情は、本人ではないので実感できないけど、いろんな意味で残念。
    ただ、メンタルが強いことが病因の一つでもあるというのは、なかなか難しいんでしょうね。
    本当に成功を祈ってます。

  78. まぁ、たしかにこういうフラットな環境の方がやりやすいだろうな。切り替えると言う意味でも。自分も似たような経験あるから分かるわ。まだ若いしGKとしての実力は本物なんだから焦ることはないよ。復活を祈りますわ。
    日本に戻ってくるときはエスパルスでもええんやで?ニッコリ

  79. 最悪引退まで考えたなら、一か八かにはなるが本田のビジョン通りなら5年でCLプレーオフとかELに
    いける
    これは選手生命を賭すに値する博打、って考えるのもアリなんじゃね?
    川島みたいになんやかやで欧州旅ガラスにもなれるかもだし…

  80. ただ心配なのは、日本で治療中のオバトレを引き継げる医療体制が向こうに整ってるのか?

  81. 海外挑戦する選手、特に4大リーグ以外のところへ行く選手はよく
    「欧州で一からサッカー人生を始めたい」みたいなこと言うけどさ・・・
    今までJでやってきたのは何だったのか?サッカーではないのか?と感じてしまう。
    卑屈に考えすぎなのかもしれないが、そこまで言うか?ってさ。

  82. ホントに行っちゃうのか…。
    まぁオーバートレーニング症候群と言っても人によって症状は違うんだし、なにが薬になるかも違うんだろうし。
    本人の決断だから仕方ないけど、今年対戦できないのは本当に残念です。
    いいGKだと思っているので、この移籍が権田にとっていい結果になることを祈っとく。

  83. GKはそう思うんじゃないの
    代表の正GKでも海外行ったら
    4大リーグでもないのに試合出ることが難しいんだから

  84. ※79
    5年以内?にCLとかELって言うのは大きく掲げた野望みたいなもんだからそんなにすぐには無理だとは思うよ
    本田自身も相当厳しいでしょうね、ってゴンの取材に答えてた

    まぁ、選手のキャリアは人それぞれだからなぁ
    正解も不正解もないし、まして権田ほどしっかりした人間の決断した事だから個人的には尊重したい

  85. もげろの呪いでついにもげた

    という風にはならないでほしいけど
    もう、もげたようなものかな?
    がんばれとも言えないのがなんとももどかしい

  86. 自分を知ってる人が誰もいない環境の方がいいのかも知れんね
    まぁ病気に詳しい訳じゃないから下手な事は言えんけどさ

  87. 医療体制云々ってバカにしすぎじゃね?

    ジャパンアズナンバーワンの時代は遠に終わったぞ

  88. 残念だなあ

  89. 引退まで考えたって言ってる人間が移籍を決めたんだからそれが一番以外の何物でもないだろう
    これでうまくいかなくても結果論にすぎない

  90. ※82

    考えすぎ
    国内移籍どころか同じクラブでも年が変われば一から頑張るなんてよく耳にする
    そして、それが今までのを否定しているわけではないのは明らか

  91. マジで引退も選択肢にあったんだとしたらこの移籍は前向きにとらえる他ないでしょ
    これでなおぎゃーぎゃー言うならそれこそ初報の時肯定的だったやつに向けられた「勝手なこと言うなよ」だ

  92. 大久保は完全復活したし半年休んだんならぼちぼち復活するんじゃないかい?
    ただそのままいなくなりそうだからレンタルじゃなくて完全でとれよと思う

  93. http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/europe/austria.html
    医療事情も良好でどの診療科も特に問題なく受診できます。
    だって

  94. え?

    え?

  95. 仮に病気の話を考えないとしても…

    オーストリア3部のレベルは高くないだろうけど,単純にそのレベルのクラブへ移籍するケースとはだいぶ違う気がする。
    日本人GKがトップリーグへ移籍するのは難しいのが現状だけど,ホルンには本田圭佑という存在がある。
    本田のもつコネクションを利用した売り込みができる可能性を考えれば,権田にメリットも少なからずあるんじゃないかな。
    実際に本田はホルンを「良い選手を育ててトップクラブに売る育成型クラブ」とすることを目指してるわけだし,権田を良い形でステップアップさせることができれば本田の目標への大きな一歩にもなる。
    まぁ期限付き移籍だから,契約内容の細部でFC東京とどういう話になっているのかが気になるけど。

    現時点で可能な日本人GKの欧州移籍の形としては,悪くないように思える。
    上手くステップアップしていけますように。

  96. ※79
    5年でCLプレーオフはさすがに難しいだろうけど、仮にそこまでホルンが飛躍したら地元オーストリアのGKも周辺国のGKも黙って指くわえて見てるわけがないけどな。
    相当熾烈な争いが待ってるよ。
    なぜか強豪国以外を下に見てる日本人がいるけど。

  97. 引退まで考えたんだから、まだできるなら海外挑戦したいってのは応援したいな
    病気を心配なのはわかるけど、本人や医者やクラブができるって判断ならできるんでしょう
    東京的には復活すればよし、もし病気から復帰できなかったり実力不足で出れなかったら日本いても海外いても変わらんだろう

  98. ※81
    「欧州で一から」なんて言った人他にいたっけ?
    ニュアンス的には田中亜土夢と高萩がそんな感じのこと言ったんだっけか…?
    でもそれ以外は純粋にステップアップとか 欧州での大目標への足掛かりのための移籍がほとんどでしょ

  99. ※95
    ステップアップとか考えられる状態じゃないよ。オバトレ舐めすぎ。改善することはあっても基本的に治らないんだぞ。
    数年単位で回復優先で体ケアして以前の回復力の7割に戻れば大成功って状態なんだぞ。
    今の権田にステップアップとかトップレベルのパフォーマンスを期待するのは酷過ぎるよ。
    言いたくないけど、まして、オバトレ患ったアジアのGK(EU外枠)を欧州が欲しがると思うのか。
    試合に出せる状態なら東京が出すわけが無い。出したのはそういう状態だって事。

  100. こうしてゴンダは海外チームに溶け権田

  101. オーバートレーニング症候群と鬱病は違うのか。
    だったらビジネスマンのためにオーバーワーク症候群という症状名も作ってほしいよな。
    俺みたいに月150時間の残業を数か月して鬱病になった人も大勢いるんだから。

  102. オーバートレーニング症候群は身体の病気
    うつ病は心の病気
    一つも似てるところがないのにどうして勘違いしてるんだろう

  103. ※99
    あなたの言いたいことはわかったけど,オーバートレーニング症候群を舐めてる発言はしてないよ。
    それゆえ「仮に病気の話を考えないとしても」と冒頭に書いている。

    オーバートレーニング症候群については,詳しくないので多くは語りたくないし,舐めてもいない。
    長年サッカーを観てきた中では,市川大祐,森島寛晃,森﨑和幸,森﨑浩司,大久保嘉人が罹患したのをおぼえている。
    内田篤人にもその疑いがあったよね。
    それぞれ復帰までの時間がバラバラだったし,逆にこの病気が原因で引退まではしていない。
    発見時期等によって症状に軽重があるんだろうけど,権田の症状の重さは発表されていないからわからない。
    それから,海外サッカーもずっと見ているけれど,なぜかこの病気の診断があった海外選手が思い当たらないんだよな。
    こういった諸々の事情から,正直自分にとっては理解の浅い病気なので,詳しく深入りはしません。
    舐めてもないよ。

    単純に「日本人GKのホルンへの移籍」という事象を考察しただけなので悪しからず。

  104. 環境が大きく変わることが悪い方に転ばないように祈る

  105. というか…
    市川大祐,森島寛晃,森﨑和幸,森﨑浩司,大久保嘉人,内田篤人…
    いずれもオーバートレーニング症候群からの復帰後に,罹患前よりも高いパフォーマンスを見せるシーズンを過ごしているような…

  106. 瓦斯で権田復帰した場合すぐ結果を出さないといけないからね
    ホルンで練習試合に出場してミスっても日本みたいにギャーギャー言われないだろうし
    半年以内にスタメンを奪って次シーズンは2部で活躍→欧州他チームへ移籍が理想だね

  107. ** 削除されました **

  108. 世界の神ですら 権田を笑おうとも ※21と俺は決して笑わない オーイェイ

  109. 権田好きだったから居なくなるのは素直に残念でたまらない。けれど、それ以上にしっかり治してほしい。

  110. そりゃ東京で復帰か求められて移籍金残して出るのが理想だけど、病気の人間にそんなの求めてやるなよ…
    病気で安定したパフォーマンスは出せない、今までの自分と現時点の自分との乖離による落胆、周囲からの落胆
    がんじがらめ。そりゃ引退も考えるかもね
    いろんなプレッシャー忘れて、一年くれた本田とFC東京とホルンに感謝して、一年後胸はって帰ってくる
    もしくは欧州クラブに移籍金払わせるような選手になる
    そんなレンタルなんじゃない?
    回復しなかったらマジで引退するんじゃないかと思ってる

  111. あと、自分は病気の知識は乏しいけど
    107みたいなコメントには殺意すらわいた

  112. これは権田とホルン(本田)どっちにとってもきちんとメリットがあるレンタルになりそうだし、そうであってほしいな
    日本代表の正GKにだってなれる選手だし環境が変わるのがいい方向に向かいそう

  113. 少なくともホルンフロントは完治してるか、それに近い状態と見てるのは確実
    じゃなきゃプロのフロントなら獲得なんかしない
    本田もフロントに苦しめられて移籍出来なかった(いろんな要因はあるが)んだから、フロントにはプロ意識を求めるだろうし

  114. ※111
    いちいち異常者に反応してるとこの先もたんぞ

  115. ※38
    20は東京サポだよ。真性のアレなので認めたくないかもだけど…

  116. 山田大記が「ドイツ二部のキーパーはめちゃくちゃうまい」って言ってたから
    オーストリア3部は入り口としてちょうどいいんじゃないか

  117. オバトレつらいからの3部へ移籍がいまいち繋がらないんだが
    環境変えたいってことは心理的な面から移籍したいってことかなと思うんだが
    ちょっと大丈夫なんかって感じを受ける

  118. 森崎和幸と森崎浩司の症状について書かれた記事はこれです.
    オーバートレーニング症候群や慢性疲労症候群(臨床的にはオーバートレーニング症候群と同じ)について,正しく理解していただけると幸いです.

    森崎和幸
    http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/12/01/post_295/
    http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/12/01/post_296/

    森崎浩司
    http://www.jleague.jp/sp/jsgoal_archive/jsgoal/detail.php?press_code=00119733&keyword=%E5%BA%83%E5%B3%B6+%E9%B9%BF%E5%B3%B6&team=451&year=2011

  119. 難しい決断だったでしょうね。
    川島以外に欧州のキーパーとかワクワクしますね。

  120. 結果、影響を受けることになった湘南サポの書き込みがなくてワロタ
    責める気持ちは無いけれど、何が起こるか分からないもんだねぇ・・・と、しんみり思ってしまう

  121. 言葉が通じなくてコミュニケーションが取れずに
    鬱をこじらせるのに1000ペリカ

  122. 引退まで考えたてことは余程なんだな 気を追い込みすぎるタイプなのかな まぁ海外からオファーが来たら行きたくなるよね 洋二郎だって同じ理由だっただろうし コメントがもうさようならぽいけど

  123. 権ちゃん・・・
    無理しないで養生してくれ(T_T)
    空気のきれいなところで、体しっかり休めて欲しい。

  124. オバトレは簡単に言えば練習し過ぎで身体の回復が追いつかずに常に疲労しきってる状態
    身体的なものが原因で、治療法は休むしか無い
    ただ、真面目な選手だと休養が長過ぎて実力が落ちてしまうと不安になり、鬱を併発しやすい
    オバトレ=鬱ってのは間違い

  125. 休むしかないっていうのがつらいのかね
    正直治ってないだろこれって感じしかしないが

  126. 川向こうに権田がいないってのは、寂しくなるな

  127. 責任感が強すぎるとなりやすい病気でもあるから
    自分を育ててくれたクラブに居続けることが余計なプレッシャーにもなるってことでしょ
    クラブを愛するが故に移籍したほうがいいこともありえるんじゃないかな
    病気に対する理解が難しいのだろうけど裏切り者扱いはさすがに酷いと思う

  128. ※33
    そもそも相馬がクロアチア行った位の時期のインタビューじゃなかったっけ?
    趣旨としてはクロアチア等微妙な欧州リーグに移籍するくらいならJのがレベル高いぞ
    って話だからクロアチア経験豊富な人がいう意味がある話だったかと。

  129. ※106

    ありがとう!!!!!!!やっとわかってくれた人でたww
    めっちゃ嬉しい

  130. ※106冗談じゃない、今更俺一人置いて構わず逃げやがった!信じた瞬間裏切った

  131. 間違えた、
    ※106じゃなく※108だった

    ごめんよ、、、

  132. ※116
    山田大記「ドイツ二部のキーパーは(八田さんと比べると)めちゃくちゃうまい」
    なんじゃ……・

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook

人気記事

        カテゴリ

        月別

        ページ先頭へ