(寺島)皆様…。
(2人)こんにちは。
今日は「いかフライ」と「ゆで白菜のホットサラダ」です。
いかフライは皮をむいて切り込みを入れることで食べやすくそれから油で揚げる時に跳ねにくいんですね。
下準備が大事ということですね。
まずそのいかですが…。
今ねとても大きいんですね。
大きくて立派ですよね。
それから肉厚です。
このエンペラの所にくっついてるんですね内臓が。
ですからここに手を入れて引き抜いて行きます。
こんなふうにね。
今日は足は使いませんのでここで切って他の料理に使ってください。
それから皮をむいて行きます。
エンペラの所からこんなふうに指を入れてください。
そしてここでちょっとここの所爪でなさるといいです。
そしてペーパーで…。
そこをきっかけにして。
そうなんですなかなか皮ってむきにくいと思うんですけどもここでこんなふうにグルっとむいちゃうんですね。
分かりにくいかしら?ペーパーでしっかりと押さえながら。
こんなふうに下にしごいて行きます。
ちょっと内臓が出て来ましたすいません。
ちょっと取りましょうか。
これはこの後キレイにして行きます。
今皮がここですよね。
ここの所にこんなふうに入れて全部こういうふうに下に向けて引っ張ってください。
キレイに取れます。
こちらも取って行きます。
でここで切ってください。
こちらのエンペラのほうもここで切りまして料理他のものに使ってくださいね。
内臓がちょっとまだ出てないんですけどキレイに。
ここの所から切り開いて行きます。
これは開いてみないとなかなか分からないので。
軟骨がありますそれから内臓ですね。
ちょっと残っている部分をここでキレイに取ってしまいますよ。
そしてここで一回水洗いしてください。
キレイに洗って行きましょう。
ここまでねキレイに。
見てくださいこんなふうにキレイになりますよね。
キレイになりましたのでここで水気を取って行きますよ。
切り込みを入れる前に必ず水気を取りましょうね。
そうしないとやっぱりいかって揚げる時皆さん怖いっておっしゃるのは水気がよく切れてないからなんですね。
油で揚げるわけですから。
ちょっとこのままだと大きいですのでここで半分に切って行きます。
縦に半分に切ります。
こちらをこういうふうに置きまして。
こちらが表だったところなんですね。
で斜めにちょっと丁寧にここで切り込みを入れてください。
この下準備ですね。
皆さんはゆっくりで構わないですので。
いかってすごく皮なんですよね。
むいてもむいても繊維ですので。
そういうものなんですね。
これを断ち切るために切り込みを入れて。
分かりますかね?切り込みが入っています。
そして裏に返しまして裏側もちょっと丁寧にこんなふうに切り込みを入れて行きます。
同じ方向にします。
そう。
そうしないと切れてしまいますからね。
ここはちょっといらないですね。
もうゆっくりでいいですのでここのところを丁寧になさってください。
それからここちょっと硬いですから切ります。
でこれを半分にしましてさらに食べやすいようにこんなふうにします。
こんなふうに切りました。
でやはり下味が付いてないとおいしくないですので軽くで結構ですので塩と…。
塩少々。
それからこしょうですね。
下味を付けます。
こうして用意しておきます。
では衣の準備して行きましょうか。
溶き卵が1個分あります。
ここ溶いてありますこの中に水を入れて行きます。
で粉ですね。
これはいかフライする時に衣がしっかりついてるほうが揚げた時に跳ねにくいんですよね。
ですから普通の溶き卵よりも粉を入れて少ししっかりとつけるようにしています。
はい粉は多めです。
こんなふうになりましたこのぐらいでいいですよ。
しっかり混ぜておいていただきます。
それからパン粉なんですけどちょっと細かくしてあります。
あんまり粗いとこれもちょっと跳ねやすかったりするので少し細かくしてあります。
手でもむような形でいいですかね。
では粉をつけて行きます。
いかにまず最初に小麦粉ですね。
まず皆さんは小麦粉を全部つけてください。
そして卵液ですね少し厚いですよ。
そしてこの中に入れましたらしっかりと卵液をつけて行きます。
でパン粉をこういうふうにしまして。
上から押さえて行きますよ。
でこんなふうに準備しといてください。
上から一回押さえるといいですね。
衣をしっかりとつけて…。
揚げたものがこちらにあります。
途中皆さんは触らないでくださいね。
揚がったかどうかって色じゃなくて衣をちょっとたたいてください。
そうするとカリっとしてればもう揚がっていますのでそれ以上揚げることないんですね。
いかとかえびとかそういったものは揚げ過ぎると硬くなりますので揚げ過ぎにならないようにしてください。
ちょうどいいですね油を切りますね。
油を切りましたら皿に盛り付けして行きます。
いかを食べた時にあまり硬いと食べにくいですよね。
ですからちょっとカリっと軟らかく仕上げて行きます。
そしてレモンですねそれからパセリです。
パセリを添えて彩りですね。
レモンで召し上がってください。
レモンを搾って召し上がってみてください。
もう1つ野菜ですけどもこちらはゆでた白菜とそれからにんじんですそれからコーンですね。
熱湯で白菜350gとにんじん50gをゆでて水気を絞ってあります。
それからこちらにドレッシングをかけて行きます。
「スイートコーン」はホール1缶190g。
今1缶分入りました。
よく振ってお使いになってください。
「キユーピーノンオイルごま」をお好みでかけてこれを全体あえて召し上がってください。
この時期白菜がすごく甘くなって来ます。
それからコーンもすごく甘いですよね。
で一緒に合わせて召し上がっていただくとすごくおいしいです。
たっぷり食べられますね。
今日はいかを食べやすいように揚げやすいように下準備をして揚げました「いかフライ」とたっぷり食べられる「ゆで白菜のホットサラダ」ご紹介しました。
するめいかを今日は下ごしらえをしっかりとして揚げました。
詳しい作り方はテキスト1月号35ページまたは番組ホームページをご覧ください。
年間購読で野菜を保存するベジタブルバッグをプレゼント。
2016/01/08(金) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「いかフライ」[解][字]
大好きないかのフライ、今日は食べやすさに重点を置いた調理法をご紹介します。
詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアナウンサー)
小熊美香(日本テレビアナウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
主音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
副音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:10224(0x27F0)