どうも、かつしたです。ツイッターライフ楽しんでいますか?ツイッターの便利な機能のひとつであるリストをご存じでしょうか?
リストはいわゆる自分にとってのお気に入りアカウントだけをまとめておく機能です。
作り方も簡単でフォローしている人数が多い人ほど必要になってくる機能でもあります。「でも、お気に入りになんか登録したら、された人にバレて気まずくなるんじゃないか?」って思いませんか?
でも大丈夫。リストは非公開にすることができます。非公開になったリストは自分以外は見えないし、追加された人に通知が行くこともありません。なので、リストを作るときは非公開にしたほうが良いと思います。
今回はリストの設定と非公開のしかた、そしてちょっと便利な機能をご紹介します。
目次
リストって何なのか?もう少し詳しく
リストとはお気に入りアカウントだけをまとめておく機能ですが、もう少し詳しく説明すると、自分にとって必要な情報(おきにいりアカウント)をフォルダーに分け、名前を付けて管理する機能です。
例えば、リアルなお友達のリストを作るときは「友達」という名前にしたり、笑えるつぶやきをする人たちは「面白い人」と付けるとわかりやすいですよね。
自分で見てわかりやすい名前をつけましょう。リストは公開と非公開が選べますが、デフォルトでは公開になっています。公開状態だと例えばあなたのプロフィールを見た人はリストも見ることができます。
フォローしている人数が1000人を超えるとタイムラインがまるでミルクをこぼしたかのように一気に流れていきます。しかし、一度流れてしまったミルクは元には戻りません。大好きなツイッタラーさんのつぶやきもゴウゴウと流れて行ってしまいます。
そうです、覆水盆に返らずですよ。
リストに登録しておけばタイムラインとは別に確認できるので僕はおすすめします。
さらに、あなたの作ったリストをお気に入りにすることもできてしまいます。
非公開にしたら通知は来るの?
例えば、Aさんが公開しているリスト「キモヲタ」にBさんを登録したら、Bさんには”Aさんがリスト「キモヲタ」にあなたを登録しました”と通知が来ます。
嫌ですか?はい、嫌ですね~。
自分のために作ったリストなので他人には公開したくない!って人は必ず非公開にしましょう。非公開リストは作ったことも誰が登録されているかも他の人にはわかりません。通知が行くこともありません。
非公開なので、ムフフ…なリストを作る場合も便利ですね(?)
実際に作ってみよう!
それでは実際に1からリストを作ってみましょう!パソコンからでも作れますが、Twitterの利用頻度はスマホが圧倒的に多いので今回はスマホ(ツイッター公式アプリ)での使い方をご紹介します。
ツイッターにログインした状態です。
まず、自分のアカウントを表示させます。次に、画面右上にあるメニューボタン(画像ではココ→って書いています)を選択します。
「リストを表示」を選択します。
「+」を選択し、新しいリストを作成します。
「リスト名」「説明文」を記入し、「公開、非公開」を選択し保存でOKです。
リストにお気に入りアカウントを追加する
お気に入りのアカウントを見つけたら、アイコン画像をクリックします。
右上のメニュー(ココ→)から「リストに追加」を選択し、追加したいリストに登録します。
リストを開けばいつでもお気に入りアカウントのつぶやきが確認できますよ。
リストはいくつ作れるの?
リストの上限は2013年から大幅に増え(今までは20個まで)、最大で1,000個まで作れるようになりました。
▶Twitter、リスト機能を強化–作成可能なリストの数が1000に増加 – CNET Japan
それぞれのリスト内に登録できるアカウント数は5,000個なので、1,000×5,000=5,000,000個のアカウントを登録できる計算になるのです。
※2013年以前まではリストの上限は20個、それぞれのリスト内に登録できるアカウント数は500個だった
正直そんなに作らないし、逆に管理が難しくなりそうですがツイッター管理者のやさしい配慮には感謝したいですね。
リストの作り方と非公開設定まとめ
ツイッターには便利な機能がたくさんあるので、初心者の人にはわけわからないものもけっこうありますよね。たとえば、ミュートとか。
ミュートの意味や設定の方法はこちらの記事でくわしく解説しています。
▶ツイッターのミュートはされたらわかる?やさしい使い方
リストを公開するか非公開にするかで悩むところですが、正直言うと半々です。僕のアカウントの場合、ブログ運営論の発信が中心なので例えば「ブログノウハウ」というリストを作った人がいたとして、僕のアカウントを登録してくれたらめちゃ嬉しいです。
公開設定ならリスト作成者以外の人も見られるし、お気に入りにすることもできますからね。
逆に、変なリスト名に登録されてしまうと正直ビミョーですw
とはいえ、ツイッターのリスト機能は使い方も個人の自由です。誰にもばれたくないって人は非公開を選択するのもアリだと思います。
最後に僕のTwitterアカウントをフォローしてみませんか?っていう下心をみせつつリストの説明を終了させていただきますね。
ポストロジクスのTwitterアカウントはこちら→@YoshizouM
次は▶ツイッターの裏垢とは?作る方法は簡単だったも読んでみませんか?