2016.1.8 20:15
【切ない】同人活動をやめてしまった人のブログが話題に「作品の感想をもらえなくて辛い。でも素直に言えない」
一部抜粋
同人活動をやめた
http://anond.hatelabo.jp/20160107215647
同人活動をやめた。
理由はとても情けないけれど、感想をもらえないことへの無力感だった。
割合で言えば、100冊売っても1件感想があるかないか。書店にも委託していたけれど、感想を一件ももらえなかった本もある。
もちろん当初は感想が欲しくて本を作っているわけではなかった。こんなの萌えると思うんです!という主張をしたい。それが一番の目的であって、誰かに褒めてもらいたいわけじゃなかった。
イベントに出る。本が売れる。嬉しい。最初はただそれだけだった。
けれど、数年続けていればそれなりに反応が気になってくる。
略
面白かったら一言ください!くらい軽く言えたらいいのにそれもできず、壁打ち上等とも割り切れず、ひとりで勝手に凹んでいる自分は本当にバカだ。こんなテンションで本を作っても面白いものは作れない。そう思って同人活動自体をやめた。
あなたの本が好きでしたと、在庫もすべて捨てた頃に言われて、さすがにちょっとだけ泣いた。
この話題に対する反応
・わかる。半年かけて結構な金もかけて作った作品が無反応だと辛い。ほんと辛い。
・何度でも書くけど感想はものすごくやる気が出ますよ。好きな作家さんに1つ感想を送れば自分も新作が読めてハッピーだよ。
・同人誌の感想がたくさん欲しい人はコミュニケーション能力を上げたほうがいいという気はする
・創作者って、感想をもらえないとさみしい生き物なのです。かといって、上から目線で言われるとカチンとくるし、めんどくさいかも(笑)
・「感想クレクレ厨のような気がして素直に言えない」
感想クレクレの何が悪いのかが分からない理由が書いてないところを見ても、この人も悪いこととは思ってないんだろう。単純にプライドが許さない、それだけの問題だ。
・痛いほど分かる。俺みたいな小規模サークルでも似たようなこと感じるし。あっ、あの、感想ください(直球)
・創作はやっぱり最後の敵は自分になるんだよね
・プロでも感想はなかなかもらえないらしいし、twitterでイラストのリクエストを受け付けるとかして積極的に読者と交流していかないといけないのかもね。
・感想貰えないからっていうけど、自分はどれくらい知り合いの同人誌に対して感想を言ってたんですかね。
作者に感想を言うのは勇気がいること?
感想を送ったら悲しいことになってしまった人たち
かなり昔に勇気を出して「貴方様のイラストのここやこういうところが好きです!」と感想を送ったら「そこは絵描きなら普通に描ける部分だしわざわざそんなこと言われても(笑)」のような返信を頂いてギッタンギッタンになったことがあるので、交流の無い方に感想を伝えるのはとても勇気が要ります…
— 餅巾 (@motimoti4321) 2016, 1月 8
某漫画家さんに応援メッセージ送ったら「クソリプかよw」と大変心温まるお返事を戴き未来永劫こいつの作品は絶対買わないと決心したことがあります 応援メッセージに「まっとうな反応」を返してくれる人はそれだけで稀少だと考えるようになりました https://t.co/uU8xqu09NV
— 某古物屋あのじ(微速前進中) (@anojifurumonoya) 2016, 1月 8
モチベーションのためにも、何かしらの反応は欲しいよね(´・ω・`)
好きな作家さんが続けられるように感想をどんどん送ったほうがいいのかな
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 16.01.08スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 18
少女たちは荒野を目指す アニメEdition【予約特典:オリジナルサウンドトラック付き】posted with amazlet at 16.01.08みなとそふと (2016-03-25)
売り上げランキング: 94
RSS