2015-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

二次創作作品を作るのって完全オリジナル作品を作るよりも敷居が低いから

それを許容することで「創作する人の数を増やそう」「創作というものもっと身近にしよう」って話じゃないの?

いわゆる「裾野を広げる」ってやつ。

二次創作を作る人を増やせば、そこから実力をつけて一次創作を作る人だって出てくるんだから

二次創作界隈って、残すべき文化がどうのとか言うほど高尚なもんだったんだっけ」とか言って

二次創作を閉め出してたらさ、いずれ一次創作までが廃れちゃうんだよ。

高尚なものだけ残せばいいってもんじゃないんだよ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20151226172529
  • 「二次創作」って何だろう

    KADOKAWAとはてなが共同で、新しい小説投稿サイトをオープンしたそうだ。 小説投稿サイト自体は今時珍しくない。が、公式で定められた作品の二次創作が可能だそうで、むしろ奨励して...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      二次創作作品を作るのって完全オリジナル作品を作るよりも敷居が低いから、 それを許容することで「創作する人の数を増やそう」「創作というものをもっと身近にしよう」って話じゃ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      (ラヴクラフト、ダーレス以外の)クトゥルフとかは公式の二次創作と言えない?

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      小麦ちゃんとかそういった類いの「キャラしか使っていない」レベルのスピンオフだって解釈上は二次創作にできる。 何かを下敷きに別の世界を作る楽しみもまた、ひとつの表現だと思...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      昔読んだエロ同人誌が某学園もの美少女アニメの二次創作で、冒頭から 「XXXちゃん、ひまだね」 「そうだね」 「じゃ、オナニーでもしよっか!」 といっていきなりカバンからバイブを...

    • 二次創作は適当でいいんじゃない

      http://anond.hatelabo.jp/20151226030600 作品をキャラを設定を愛してるから…!と全てに原作準拠し逸脱なく作ったとするだろ、それなら本家で続編やってくれって話になるでしょ。素人よりプロ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      この前、腐向け同人の話題で男が一斉に「女向けは原作を無視してるから認められない!」とか言っててずっこけた。男の俺からしてもビッチ設定だったりNTRだったり男向けの方がよほ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20151226030600

      むしろ低レベルなものがほとんどだということが共通認識としてあるからこそ、公式での二次創作が認められだしたんじゃないだろうか。 同人がマイナーだった頃はそのポテンシャルが...

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)