>  >  > 古舘が降板発表後の『報ステ』で

古舘伊知郎が降板発表後はじめての『報ステ』で見せた無念、やはり菅官房長官の圧力が原因との具体的情報も

【この記事のキーワード】, , ,
2016.01.05
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 この記事には、慶應大学経済学部教授であり朝日新聞論壇委員も務め、『報ステ』にも出演している井手英策氏本人から直接聞いた話として、古舘氏の降板理由がこのように綴られている。

〈井手英策さんは、これを広めてほしいと、言ってらっしゃったので以下記述します。
古館さんは、官邸、主に菅官房長官の圧力によるものに耐え切れなったからだと。
報道ステーションが、今後、政権批判を出来なくなる可能性が非常に高くなります。
井手さんによると「ファシズム」です。
古館さんは井手さんの職場を訪れ「後を頼む」と。〉

 実際に井手氏がこのように語ったのかどうかは定かではないが、信憑性はかなり高いと言えるだろう。というのも、少なくとも『報ステ』が菅義偉官房長官から圧力に晒されていたのは事実だからだ。

 本サイトでは再三報じてきたように、官邸は一昨年9月の川内原発報道をめぐるBPO審査を口実にして、テレ朝上層部への介入を始めた。そこに昨年1月、コメンテーターの古賀茂明氏から「I am not ABE」発言があり、官邸は激怒。最後の出演時に古賀氏は「菅官房長官をはじめ、官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきた」と言い、古舘氏は必至に取り繕おうとしたが、実際、当時の菅官房長官のオフレコ懇談会のメモには「本当に頭にきた。俺なら放送法に違反してるって言ってやるところだけど」などと書かれている。

 さらに、「週刊現代」(講談社)の報道によって、「I am not ABE」放送の直後に菅官房長官の秘書官から『報ステ』の編集長の携帯電話に「古賀は万死に価する」というショートメールが入ってきたことも判明している。

 その後はご存じの通り、昨年4月に古賀氏は降板した。そのとき一緒にコメンテーターの恵村順一郎氏も降板、『報ステ』の報道姿勢を守ってきたチーフプロデューサーも更迭。その上、同月17日には自民党がテレビ朝日の経営幹部を呼びつけ事情聴取を行い、BPO申し立ても検討するなどと脅しをかけている。──つまり、そうした菅官房長官と官邸からの圧力に耐え切れなかった結果、古舘氏の降板が決まったと考えるのが順当だ。

 そう考えると、降板発表から初めての放送で、参院選と憲法改正への懸念をはっきり言葉にした古舘氏の心中は、無念さでいっぱいだったのではないか。返す返すも降板は残念極まりないが、どうか4月まで、ぜひ古舘氏には古賀氏並みに大暴れしてほしいと思う。
(編集部)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 ベッキー叩く芸能マスコミの歪さ
2 不倫報道のベッキーはダメ男好き
3 翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
4 路上生活からホステスへ壮絶人生
5 NHK紅白のジャニーズ依存がヒドい!
6 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
7 星野源の最新アルバムが下ネタだらけ
8 古舘が降板発表後の『報ステ』で
9 キムタク最大のタブーとは?
10 草なぎ剛のお相手はあの人との仰天説
11 再婚の大橋未歩アナバッシングは理不尽
12 ローラ「貧しい子供の役に立ちたい」
13 嵐の暴露本出版!メンバーの不仲話も
14 中山美穂ラブラブ写真に辻仁成は
15 元アイドルのAV女優が大量発生!?
16 嵐メンバーの意外な恋愛事情
17 皇室記者が明かす雅子妃の真実
18 中居、香取がジャニーズタブーを暴露
19 差別炎上の古市憲寿が歴史修正に加担
20 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
PR
PR
1芸能人「よく言った!大賞」1〜5位
2安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3芸能人「よく言った!大賞」6〜10位
4安倍が国連調査拒否し報道圧力を隠蔽
5日韓合意でネトウヨが「安倍、死ね」
6神社が初詣客を狙い改憲の署名集め!
7安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
8黒柳徹子、戦争と平和への思い
9古舘が降板発表後の『報ステ』で
10ローラ「貧しい子供の役に立ちたい」
11安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
12山本太郎が語る、安倍政権との闘い方
13怖いのは北朝鮮より安倍政権の暴走だ 
14安倍の「押しつけ憲法論」は嘘だらけ
152016こそ山本太郎の言葉を聞け!
16朝生で自民党のサクラが意外な発言!
17差別炎上の古市憲寿が歴史修正に加担
18安保法制暴言ランキング5位〜1位
19経団連が安倍に献金、消費税19%狙う
20翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事