>  >  > 古舘が降板発表後の『報ステ』で

古舘伊知郎が降板発表後はじめての『報ステ』で見せた無念、やはり菅官房長官の圧力が原因との具体的情報も

【この記事のキーワード】, , ,
2016.01.05
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hurutachi_140715.jpg
テレビ朝日『報道ステーション』HPより


「今年の3月の末をもって『報道ステーション』を辞するということを決意いたしました。3月いっぱいまでは誠心誠意、できるかぎりがんばっていこうと思っております」

 昨年末に電撃的に『報道ステーション』(テレビ朝日)降板を発表した古舘伊知郎キャスターが、昨日、新年最初、そして降板発表後はじめての放送を行った。古舘氏は番組冒頭で前述のように降板の挨拶を口にしたが、じつはその後、番組内ではまるで自ら降板を申し出たとは思えない発言が飛び出した。

 それは、憲法改正の話題にふれたときのこと。安倍政権の目論見は、9条改正ではなくまずは緊急事態条項の新設から検討するのではといわれているが、こうした背景も踏まえてか古舘氏は「どういう口あたりのいいところから変えようとしているのか」とチクリ。今国会でも参院選に影響すると思われる安保法にかんする政策などを先送りさせるが、このように自分たちに都合の悪い議論を避けようとする動きについても、「憲法をどうするのよ?という、そういう(国民ひとりひとりが)自分のなかの考え方が決まらないうちに参院選挙突入というのはいかがなものか、ですよね」と釘を刺した。

 そして、古舘氏はこう述べたのだ。

「安倍総理も憲法改正についてはしっかりと、ということを発言されておりますしね。丁寧に安保についても説明していくということを公言されているわけですから、今国会であんまり(議論が)やられないうちに、我々もあんまり伝えられないうちにズルッとなんて夏に向かうなんていうのは、これはイカンと」

 国会でのきちんとした議論もないまま、報道がその事実を伝えられないまま、参院選に突入するなんて許してはいけない──。この発言を聞くと、まるで7月の参院選まできっちり報道をやりたかったんだ、古舘氏はそう無念を訴えているかのようだった。

 しかも、昨年末にはネット上で古舘降板について、こんな情報が駆け巡った。それは『NHKスペシャル』や池上彰氏の『週刊こどもニュース』でディレクター、プロデューサーを務めた元NHKのジャーナリスト・杉江義浩氏が責任編集するオピニオンサイト「杉江義浩OFFICIAL」で坂井万利代氏が発表した「古舘伊知郎さん降板の本当の理由」という記事だ。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 ベッキー叩く芸能マスコミの歪さ
2 不倫報道のベッキーはダメ男好き
3 翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
4 路上生活からホステスへ壮絶人生
5 NHK紅白のジャニーズ依存がヒドい!
6 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
7 星野源の最新アルバムが下ネタだらけ
8 古舘が降板発表後の『報ステ』で
9 キムタク最大のタブーとは?
10 草なぎ剛のお相手はあの人との仰天説
11 再婚の大橋未歩アナバッシングは理不尽
12 ローラ「貧しい子供の役に立ちたい」
13 嵐の暴露本出版!メンバーの不仲話も
14 中山美穂ラブラブ写真に辻仁成は
15 元アイドルのAV女優が大量発生!?
16 嵐メンバーの意外な恋愛事情
17 皇室記者が明かす雅子妃の真実
18 中居、香取がジャニーズタブーを暴露
19 差別炎上の古市憲寿が歴史修正に加担
20 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
PR
PR
1芸能人「よく言った!大賞」1〜5位
2安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3芸能人「よく言った!大賞」6〜10位
4安倍が国連調査拒否し報道圧力を隠蔽
5日韓合意でネトウヨが「安倍、死ね」
6神社が初詣客を狙い改憲の署名集め!
7安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
8黒柳徹子、戦争と平和への思い
9古舘が降板発表後の『報ステ』で
10ローラ「貧しい子供の役に立ちたい」
11安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
12山本太郎が語る、安倍政権との闘い方
13怖いのは北朝鮮より安倍政権の暴走だ 
14安倍の「押しつけ憲法論」は嘘だらけ
152016こそ山本太郎の言葉を聞け!
16朝生で自民党のサクラが意外な発言!
17差別炎上の古市憲寿が歴史修正に加担
18安保法制暴言ランキング5位〜1位
19経団連が安倍に献金、消費税19%狙う
20翁長知事夫妻、辺野古に座り込む覚悟
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事