ここから本文です
あの日見た花火のように
今日が来るたびに大人になってく...

書庫全体表示

さて今回は
コトヤマ/『だがしかし』 1巻
の原作コミックを買ったので紹介。

イメージ 1


さて、舞台はとある田舎の駄菓子屋さん。
至って平凡な男子高校生・鹿田ココノツが父親のヨウから駄菓子屋を継ぐように言われて反発するところから物語は始まります。
イメージ 2

するとそこに、大手菓子メーカー”枝垂カンパニー”のご令嬢・枝垂ほたるが来店。
イメージ 3

ほたるはヨウを自社に取り込むために交渉に来たらしい。
しかし、ヨウはココノツが駄菓子屋を継がないと枝垂には行かないと言う。
そんなわけで、ココノツとほたるの日々が始まります。
イメージ 4


基本的にほたるが様々な駄菓子について解説する形で進行します。
全部書くと長くなるので登場する駄菓子だけさらっと紹介。

1:うまい棒
(単品で食べるのはもちろん、組み合わせて食べても美味しいらしい)
イメージ 5

2:ポテトフライ(フライドチキン味)
(薄い見た目とは裏腹な濃い味付けと油っぽさが絶妙らしい)
イメージ 6

3:棒きなこ当(きなこ棒)
(ほたる曰く、きなこ棒は「砂漠の戦士」らしい)
イメージ 7

4:生いきビール
(ちなみに、ノンアルコールなのに何故かほたるは酔いました)
イメージ 8

5:モロッコフルーツヨーグル
(商品名に「フルーツ」とあり、フタの色も数種類あるが、実は味は一緒らしい)
イメージ 9

6:ヤングドーナツ
(子どもに人気なのはもちろん、コーヒーにも合うらしい)
イメージ 10

7:ブタメン
(ほたる曰く、夏の暑さを乗り越えるために熱いブタメンを食べるのが粋らしい)
イメージ 11

8:くるくるぼーゼリー
(ねじれた棒状の容器にゼリーが入った駄菓子←そのまんま)
イメージ 12

9:フエラムネ
(フエラムネの原型は「フエガム」らしい)
イメージ 13

10:めんこ
(駄菓子屋の定番おもちゃ。めんこの他にスーパーボールなど)
イメージ 14

11:ラムネ
(ラムネとサイダーの違いは「ビンの形状」らしい)
イメージ 15
(それにしても、でかいな)○。(・ω・メ)

12:ココアシガレット
(「タバコぷはぁ〜」とやった人も多いのではないでしょうか)
イメージ 16

13:プチプチうらないチョコ
(実はプチっとせずともチョコの隙間から結果が見えるという)
イメージ 17

14:ビンラムネ
(実は「ビンラムネ」なんて駄菓子があったなんて初耳でした)
イメージ 18

15:こざくら餅
(初期は18個入りだったらしい)
イメージ 19

16:たまごアイス
(ほたるさん、アナタの口からそのワードは反則です)
イメージ 20


以上、メジャーなものからローカルなものまで、様々な駄菓子が登場した第1巻でした。


<おまけ>
イメージ 21

d(-ω-´)オメガGJ!

この記事に

開くトラックバック(0)ログインしてすべて表示

歩恋兎
歩恋兎
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 
今日
全体
訪問者訪問者3490384
ブログリンクブログリンク06
コメントコメント01067
トラックバックトラックバック04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索 検索

過去の記事一覧

本文はここまでですこのページの先頭へ

お得情報

(PR)日本最大級のお試しサイト!
1700円相当の商品が864円で試せる♪
先着順のため、お早めに!(モラタメ)
年会費永年無料!Yahoo! JAPANカード
最短2分でTポイント3,000ptプレゼント
≪期間限定≫1/15(金)11:59まで!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事