【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net※非常に長いですが、掲載元の記事を読むことをおすすめします
<以下要約>
・「グラブル」運営のCygamesが過去にもやらかした「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」問題
・業界全体に定着した「問題が起きれば,サービスを止めて被害ユーザーにコンテンツをばら撒けば良いのだ」という場当たり的な対処
・所謂「侘び石」というのは、「運営会社が意図しなかった仕方のない問題」を解決するためのものであり、今回のグラブルのような景品表示法の優良誤認の疑いは侘び石を配って済む技術的な問題ではない
・今回は出現率のアップ率が(有志によって調べられた範囲においては)大きく異なることから、景品表示法の有利誤認,踏み込んで言えば広告の虚偽・誇大広告に近い
・更に、出現率が調査どおりの結果なのであれば優良誤認に鑑み「著しく誇大」だと思われる。社会的許容度を超える誇張・誇大は,「著しく」と判断される
・更に更に、「新規キャラ解放武器」の出現確率が分からないというのは、単純な景品表示法上の「優良誤認」だけではなく、より規定がシビアな「おとり広告」に該当する可能性がある
・もしこれらが故意に行われていた場合、消費者問題ではなく刑法上の詐欺にあたる行為(警察庁)だという話になる
・コンプガチャ規制の時の、「絵合わせか、詐欺か、賭博か」で議論となった時とほぼ同じような経路を踏んでいる
・昨今のソーシャルゲームは会社の懐事情だけで簡単にサービスを終了させる、これこそが本来の消費者被害
・ゲームに課金して得られるカード類やキャラクターは、所有権の売却なのか、ゲーム内でのコンテンツ貸与なのかという永遠の問題
・表示の適正化や出現するアイテムの確率表示などをすれば良いが、ソーシャルゲームの業界団体は「ほとんど何もしていない」と言ってよいほど対策が打たれていない
・適切なガイドラインを作って皆で守って消費者被害を減らそうという話が業界団体から一向に出てこない
・日本における日本のアプリシーンでは、ユーザーの消費者としての権利がまったく守られていない
・例えば「ソーシャルゲーム規制法」みたいなものができても、サーバーを海外に立てる業者が出てしまえば終わり。
・今こそ公正取引委員会の働きが求められるが、それもこれも業界団体がしっかりしてくれないと駄目。
以下、全文を読む
サイゲームズは故意にあの確率でサービスしたと言い切ったんだな… お詫びする割にはユーザーへの追加補償はなく、運営上のミスではないと強弁したわけだが、対応間違うと久しぶりの立ち入りあるでw
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
ちなみに11年にdenaに入った公取(その後きっちりdenaは排除措置命令を喰らう)の話は独禁法第19条「不公正な取引方法の禁止」違反だったから対業者のところだけで済んでるけど、故意だと自分で言って詐欺事案にされないと踏み込んだサイゲームズはミスを認めない漢の中の漢。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
終焉まではいかないとは思うけど、なんか認定されれば延焼防ぐためにも本来なら業界団体が自主規制ガイドライン作って会員社に遵守させるか、景表法ガイドライン強化でインスタントに規制強化されると思う。 RT @kyogoku44 もうソシャゲガチャは終焉ですか?
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
財産権として販売したならトレード解禁は今後求められるだろうし、あくまでデジタルデータの貸与だとするならサービス期間中は劣化させないバランスにしろとか契約期間明記しろとか資金決済法上の供託金を積めといわれますw RT @kyogoku44 少なくとも野放ししていたのは行けませんねソ
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
個人的には今回のサイゲームズの事例はそこまで悪質とは言えないとは思うんですよね。なので、速やかで充分な補償を行うことと、今後の広告での出現確率明記があれば基本的には大丈夫だったはずです。ただその後の対応がねえ… RT @pagapaga231
やまもとさんはサイゲームズはこれか
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
やはり、プラットフォーム事業者に対する公取の問題はどこかで追加でまとめておくほうがいいのかな。去年の勉強会で議論したばっかなんだけど。
— やまもといちろう (@kirik) 2016, 1月 8
<この記事への反応>
この記事に書いてあること、運営者もユーザーも強く意識するべきだよ
訳が分からなくても良いから、とりあえず最後まで読んでみて。
ややこしくなってまいりました。事業者にも客にもモラルが下がってる部分が割とあるのではないか、とは思うけれども
どこのサービスも法的にアウトの可能性があるグレーゾーンてことぽい
読んでみると結構法的に引っかかる部分は多いんやなというか…
コンプガチャの時みたいに何かしらの動きがありそうだね、今回の騒動は
記事にあるけど「サービス終了」だけは、今後何らかの対応を取って行って欲しいなと思う。
いつサービスが終了するともわからんと理解してゲームに金突っ込んでる私としては敗者の僻みにしか聞こえないわけだが
やべーやべーとかじゃなくちゃんとした記事ようやく見た。
色々わかりやすいだけに公式の謝罪文()の残念感が際立つなあ・・・
・ガチャ確率の操作は侘び石や返金で許されるものではない
・故意の虚偽や誇大広告は詐欺(犯罪行為)である
・その犯罪行為を、侘び石や返金で許してる内は何も変わらない
内容がよくわからなかった奴はこれだけ覚えとけ
4Gamerはこういう記事をちゃんと掲載するから凄い
山本一郎さんも、よくぞこの記事を書いてくれた
コンプガチャに続く新たな規制が遂にできるかもしれんね
■関連記事
【\(^o^)/】『グラブル』ガチャの違法性が本格調査へ!業界人「言うまでもなくアウト。ソシャゲ全体規制への呼び水になるかも」
【ガチャ騒動】『グラブル』が謝罪文を掲載 しかし「アンチラ排出率」やコンプガチャ疑惑の「クロスフェイト」には一切触れず
【酷すぎ】炎上中の『グラブル』運営がツイッターで自爆、サクラ垢の存在まで発覚してしまった模様!!
龍が如く 極 【予約特典】PS4版『龍が如く6 (仮称) 』先行体験版DLC同梱 発売日:2016-01-21 メーカー:セガゲームス カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
オーディンスフィア レイヴスラシル 【先着購入特典】上製本「オーディンスフィア レイヴスラシル・アートワークス」付 発売日:2016-01-14 メーカー:アトラス カテゴリ:Video Games セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。