成績優秀者に対する学長表彰

平成12年度から優秀な学生の勉学に対する意欲を高めることを目的として学長賞が設けられました。
各年度の受賞者は以下のとおりです。

 

平成26年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成26年度は、各学部及び研究科から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた、下表の学部学生9名、大学院学生9名の計18名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・行動科学科 伊藤 久美子
2 教育学部・養護教諭養成課程 加瀬 磨未子
3 法経学部・法学科 柳澤 憲吾
4 理学部・生物学科 中山 理
5 医学部・医学科 山内 陽介
6 薬学部・薬学科 大石 信雄
7 看護学部・看護学科 赤田 奈菜
8 工学部・電気電子工学科 高瀨 信彰
9 園芸学部・食料資源経済学科 霜島 小夜子
【大学院博士前期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 川越 勇介
2 工学研究科・建築・都市科学専攻 藤原 実咲
3 園芸学研究科・環境園芸学専攻 池井 晴美
4 融合科学研究科・情報科学専攻 佐々木 佑太
5 医学薬学府(医)・医科学専攻 齋藤 慈
6 医学薬学府(薬)・総合薬品科学専攻 庄司 竜麻
【大学院博士後期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 鳥山 達矢
2 医学薬学府(医)・先端医学薬学専攻 尾畑 佑樹
3 医学薬学府(薬)・先端創薬科学専攻 植田 圭祐

 

平成25年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成25年度は、各学部及び研究科から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた、下表の学部学生9名、大学院学生7名の計16名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・国際言語文化学科 及川 千裕
2 教育学部・中学校教員養成課程 鵜澤 周平
3 法経学部・総合政策学科 内田 香菜
4 理学部・数学・情報数理学科 大島 一勲
5 医学部・医学科 山田 裕太
6 薬学部・薬学科 宇津 美秋
7 看護学部・看護学科 石井 柚衣
8 工学部・電気電子工学科 川口 梨紗花
9 園芸学部・園芸学科 青柳 美里
【大学院博士前期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 宮腰 祥平
2 工学研究科・人工システム科学専攻 平山 竜士
3 融合科学研究科・情報科学専攻 坪井 彩子
4 医学薬学府・総合薬品科学専攻 橋本 真里
【大学院博士後期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 阿波田 篤子
2 工学研究科・建築・都市科学専攻 李 晶
3 医学薬学府・創薬生命科学専攻 諏訪 映里子

 

平成24年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成24年度は、各学部及び研究科から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた、下表の学部学生9名、大学院学生7名の計16名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・日本文化学科 鈴木 奈生
2 教育学部・養護教諭養成課程 酒井 香奈
3 法経学部・経済学科 井澤 綾子
4 理学部・生物学科 山岸 由佳
5 医学部・医学科 金行 大介
6 薬学部・薬学科 千代 理恵子
7 看護学部・看護学科 清水 真由子
8 工学部・画像科学科 佐々木 佑太
9 園芸学部・園芸学科 山口 史穂
【大学院博士前期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・地球生命圏科学専攻 鈴木 秀文
2 工学研究科・人工システム科学専攻 西辻 崇
3 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻 山本 真人
【大学院博士後期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 関 和弘
2 工学研究科・建築・都市科学専攻 LIU WEN
3 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻 風間 美里
4 医学薬学府(医学領域)・先進医療科学専攻 野畑 二次郎

 

平成23年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成23年度は、各学部及び研究科から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた、下表の学部学生9名、大学院学生6名の計15名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・史学科 竹内 新平
2 教育学部・中学校教員養成課程 朝生 美由紀
3 法経学部・法学科 長谷川 稔洋
4 理学部・物理学科 宮腰 祥平
5 医学部・医学科 馬場 雄介
6 薬学部・薬学科 上市 敦子
7 看護学部・看護学科 上平 美和
8 工学部・画像科学科 坪井 彩子
9 園芸学部・緑地環境学科 伊藤 彩乃
【大学院博士前期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 鳥山 達矢
2 融合科学研究科・情報科学専攻 小山 美緒
3 医学薬学府(医学領域)・医科学専攻 尾畑 佑樹
【大学院博士後期課程】
研究科・専攻等 氏  名
1 医学薬学府(医学領域)・先端生命科学専攻 鵜沢 顕之
2 工学研究科・建築・都市科学専攻 柳澤 吉紀
3 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻 土井 達也

平成22年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成22年度は、各学部及び研究科(学府)から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた下表の学部学生9名、大学院学生6名の計15名を成績優秀者とし、平成23年3月23日に学部学生を対象として、また、平成23年3月25日に大学院生を対象として、学長室において教育担当理事等同席の下、表彰式を行いました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・行動科学科(先進科学プログラム) 内田 瑠璃
2 教育学部・養護教諭養成課程 曽根 愛弓
3 法経学部・総合政策学科 JUGDERSUREN GANTUYA
4 理学部・化学科 實川 拓也
5 医学部・医学科 石塚 理人
6 薬学部・薬科学科 石川 直樹
7 看護学部・看護学科 鬼頭 奈々
8 工学部・都市環境システム学科 林 一成
9 園芸学部・食料資源経済学科 鈴木 敦子
【大学院博士前期課程】
研究科(学府) ・ 専攻/博士前期課程 氏名
1 理学研究科・地球生命圏科学専攻 紺 晋平
2 工学研究科・人工システム科学専攻 石井 琢郎
3 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻 葛巻 拓也
【大学院博士後期課程】
研究科(学府) ・ 専攻/博士(後期)課程 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻 富田 陽子
2 工学研究科・人工システム科学専攻 中山 弘敬
3 医学薬学府(医学領域)・先進医療科学専攻 岩倉 菜穂子

平成21年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成21年度は、各学部及び研究科(学府)から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた下表の学部学生9名、大学院学生5名の計14名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・国際言語文化学科 菅谷 藍子
2 教育学部・中学校教員養成課程 笠原 諭
3 法経学部・経済学科 李 海訓
4 理学部・地球科学科 風戸 良仁
5 医学部・医学科 成川 雅俊
6 薬学部・薬科学科 郷原 大
7 看護学部・看護学科 加藤 佑季
8 工学部・都市環境システム学科 奥迫 萌
9 園芸学部・園芸経済学科 小早川 聖
【大学院】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・地球生命圏科学専攻 山北 剛久
2 工学研究科・人工システム科学専攻 市橋 保之
3 人文社会科学研究科・公共研究専攻 張 嵐
4 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻 風間 美里
5 医学薬学府(医学領域)・環境健康科学専攻 清水 逸平

平成20年度 学業成績優秀者に係る学長表彰

成績優秀賞

平成20年度は、各学部及び研究科から最も優秀な学生を推薦し、学識面、人物面等において特に優れた、下表の学部学生9名、大学院学生5名の計14名を成績優秀者とし、卒業・修了式当日に表彰式が行われました。

【学部】
学部・学科等 氏  名
1 文学部・日本文化学科 田邉 洋子
2 教育学部・小学校教員養成課程 小林 加絵
3 法経学部・法学科 岩本 直人
4 理学部・生物学科 奥谷 倫未
5 医学部・医学科 石井 崇浩
6 薬学部・総合薬品科学科 渡邉 未央
7 看護学部・看護学科 茂内 碧
8 工学部・都市環境システム学科 髙﨑 真樹子
9 園芸学部・生物生産科学科 鈴木 智之
【大学院】
研究科・専攻等 氏  名
1 理学研究科・基盤理学専攻・物理学コース 平山 憲史
2 人文社会科学研究科・社会科学研究専攻 藤井 保紀
3 融合科学研究科・ナノサイエンス専攻・ナノバイオロジーコース 鈴木 絵美子
4 専門法務研究科・法務専攻 高倉 太郎
5 自然科学研究科・物質高次科学専攻応用化学講座 原田 陽平