読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涙拭けよ

秋田のブロガーとして精進中。秋田のラーメンから自己啓発までなんでもござれなブログ。

Ads by忍者AdMax

TwitterのリプライでYouTubeスパムが最近多い件。セルフブランディングはしっかりな。

ネタ・雑記

スポンサーリンク

ども!

守形レイジです。

 

 最近見ず知らずの人からTwitterで連絡が何件かきました。

要はフォロー外の方からのリプライですね。

その内容が揃いも揃ってYouTube番組の宣伝だったのです。

今回はそんなお話。

f:id:sugatareiji:20160108230725p:plain

 

流行りのマーケティングが何か?

普段はTwitterのリプライなんてのは、僕の発言に対しての意見や感想が中心なわけです。

しかしながらなんの脈絡もなく飛んで来るのがこのリプライ。

例えばこんな感じで。

 こんな感じのメッセージがここ数日で数件あるんですよね。

別にいいんですけど、最近増えてる感じがしたのでシェアしようかなと。

 

名前の売り方は考えよう

アクセス数を稼ぐのは簡単なんだよね。

でもどういう風に有名になりたいかは考えないといけないですな。

こういった再生数の稼ぎ方をしても意味ないよね。

僕も動画に飛んでみたけど、かなりアンチコメントが多かった。

まあ、本人は自分じゃないって言ってたけどね。

んー、自演乙って感じかなあ。

 

見られればいいってもんじゃないよな

誰に見て欲しいのかを考える必要ってあると思う。

まあ、不特定多数の人に送ってるんだろうけど、もう少しターゲットは絞ったほうがいいんじゃないですかね。

フォローマティックとか使えばフォロー対象絞れるのになァ!

んでそのフォロワーに向かって呟けばいい感じに反応してくれると思うんだよね。

なんで僕がこんな真剣に考えてるのか分かりませんが、まあそんな感じで頑張ればいんじゃないかなあ。

でもまあ、面白いコンテンツを作っていることが前提ですがね。

この手のYouTuberはヒカキンさんをはじめとするuuum勢とコンテンツが被ってるんですよね。

独自の視点やコンテンツがなければ劣化コピーですから、その辺は改めて考えてほしいな。

 

どう見られたいかを意識して発信すべき 

ブログでもそうだけど、べらぼうにPVを稼げばいいってもんじゃない。

どういうキャラクターとして認知されたいかということは考えるべき。

ブログを単なる意識のデトックスとして考えるのもありだけど、あんまり汚い人間性を出し過ぎると読者は離れちゃうよね。

だってさ、普通に人と接する上でそんなに汚い部分てガンガン出さないじゃん。

出してもいいけど、用法用量は守らないといけないですな。

認知してもらう上である程度のブランディングは必要です。

僕はファッションと野球、妖怪ウォッチが好きな秋田の人みたいな感じで認知されたいので、そんな感じの発信を中心にしてます。

たまにはこんな感じのオピニオン記事も書きますけどね。

でもまあ、社会をよくしたいとか別に思ってないですし、自分と周辺のひとが幸せになればいいなくらいの思いで書いてます。

 

まあなにが言いたいかというと、スパムはいくない。

やめよう。

互いの利害関係が一致してればスパムじゃなくて宣伝なんですよ。

でも、この一件に関しては殆どの人にとって害なので、スパムと表現させてもらいました。

スパムって美味しいのかな?

食べたことない。

ホーメル スパム レギュラーN 340g

ホーメル スパム レギュラーN 340g

 

 ではまた次回!