イベントレポート
AMD、最大4.3GHz駆動の「A10-7890K」をまもなく投入
〜次世代デスクトップ向けCPUには静音になった新リテールクーラーをバンドル
(2016/1/8 23:00)
AMDは、CES 2016の期間中に、同社の顧客や報道関係者向けのミーティングルームでいくつかの新しい展示を行なっている。AMDは今四半期中に自作PCやホワイトボックス向けに新しいCPUクーラーを投入するほか、Godavari(ゴダバリ、Kaveri改良のデスクトップ版)ベースの新しいAPUとなるAMD A10-7890Kをまもなく投入する。
また、AMDは、従来はハイエンドのFX、メインストリーム向けのAシリーズ、ローエンド向けのAシリーズとソケットが別だった現状を改善し、次世代向けのCPU/APU製品となるSummit Ridge(サミットリッジ)、Bristol Ridge(ブリストルリッジ)世代において、ソケットをAM4という次世代のソケットに統一することを公式に発表した。
次世代のデスクトップPC向けボックスCPUなどで新CPUクーラーをバンドル
AMDは今回のCES 2016に合わせて、いくつかのデスクトップPC向けソリューションを展示、発表している。1つには、将来製品のボックスCPUで採用される予定のCPUクーラーだ。AMDや、その競合となるIntelの自作PCおよびホワイトボックスPC向けのリテールパッケージには、CPUクーラーが付属してくる。ただ、そのCPUクーラーは当然最高性能ではなく、CPUメーカーが設定している熱設計消費電力(TDP)の枠を満たすだけの冷却性能を持つという製品がバンドルされているのが一般的だ。このため、冷却性能的には満たしていたとしても、フルパワーで回るとややうるさかったりという課題を抱えていることが多い(だから、サードパーティのCPUクーラーという市場が成立するわけだが……)。
そうした課題を解決するのが、今回AMDが紹介している「AMD WRAITH COOLER」だ。ヒートシンクの構造やファンの構造を見直すことで、ヒートシンクのフィンが外気に当たる面積を従来製品に比べて24%増加させ、ファンの風量を34%向上させているという。この改善により、同じ冷却性能であれば従来の製品と比較してノイズは10分の1に減少しており、通常利用用途では39dBに過ぎないと、AMDでは説明している。なお、このAMD WRAITH COOLERは、次世代のデスクトップPC向けCPUでバンドルされる予定だとAMDでは説明している。
また、今四半期中には、Godavariの最高クロックモデル「A10-7890K」を投入する。ターボモード時には4.3GHzに達する見通しで、AMDのAPUとしては最高性能の製品となる。
加えて、Godavariや現行のFXプロセッサが利用できるAM3+、FM2+ソケットを搭載したマザーボードで、USB 3.1コントローラ、およびM.2 SATA SSDコネクタを搭載したマザーボードが、ASUS、GIGABYTE、MSIなどのマザーボードメーカーからリリースされる見通しであることも明らかにした。
Summit Ridge、Bristol RidgeではDDR4に対応するAM4ソケットに移行
また、AMDは次世代のデスクトップPC向けCPUとして開発コードネームSummit Ridge(サミットリッジ)、Bristol Ridge(ブリストルリッジ)世代を投入することを明らかにした。Summit RidgeがFX製品(開発コードネームVishera)の後継でZenアーキテクチャのCPUに、Bristol Ridgeが従来のロードマップでは「第7世代A-Series Desktop APUs」として紹介されてきたGodavariの後継製品となる。
AMDは従来、FXシリーズの製品がAM3+、メインストリーム向けのAPUがFM2+、Kabiniベースの廉価向けがAM1とそれぞれに異なるCPUソケットを採用してきた。しかし、今後は全てのCPUソケットをAM4に統一するという。現状ではAM1ベースのKabiniの後継製品というのはAMDは公式には計画を明らかにしていないが、仮に今後そうした製品が登場するとすれば、それも含めてAM4に統一されるという意味だ。
このため、Summit RidgeおよびBristol Ridgeのリリース時期に、AM4に対応したチップセットをリリースするという。なお、現時点ではBristol Ridgeの詳細は明らかにされていないが、仮にモバイル向けの第7世代APUと同じSoCであると仮定すると、APUの中に入るサウスブリッジの機能はどうなるのかなども含めて、疑問点は少なくない。現時点で明らかにされていることは、メインメモリに関してはDDR4がサポートされるということのみだ。なお、DDR3はサポートされないと明言された。
AMDによれば、両製品ともリリース時期は2016年中とされており、現状ではどの時期になるかは明らかにされないとのことだった。
URL
- AMDのホームページ(英文)
- http://www.amd.com/
2016年1月8日
- AMD、最大4.3GHz駆動の「A10-7890K」をまもなく投入[2016/01/08]
- MSI、円筒形ケース採用の高性能ゲーミングPC「Vortex」[2016/01/08]
- Windows 10 Mobile搭載の7/8型ファブレットが展示される[2016/01/08]
- LenovoのGoogle Project Tango対応スマホが今夏出荷[2016/01/08]
- 2020年までにDellのシェアは2倍になり、上位3社が75%を占める[2016/01/08]
- NECとエレコムがIEEE 802.11ad対応ルーターを展示[2016/01/08]
- Curie出荷など新ビジネスでの進展をアピールしたIntel基調講演レポート[2016/01/08]
- Lian Li、昇降機構搭載デスク型PCケースやヨット型PCケースを展示[2016/01/08]
- 連載山田祥平のRe:config.sysメディアのアイデンティティ[2016/01/08]
- Intel、Core m3/m5搭載の新型「Compute Stick」を2月に発売[2016/01/08]
- Origin PC、Core i7-5960X/GeForce Titan Z搭載の液晶一体型ゲーミングPC[2016/01/08]
- ドスパラ、3万円を切るCeleron搭載の14型ノート[2016/01/08]
- Synology、個人/SOHOで使える4ベイ対応NASキット「DS416j」[2016/01/08]
- 日本マイクロソフト、AES暗号化対応の無線キーボード/マウスセット2種[2016/01/08]
- Razer、19ボタン搭載のMMO向けゲーミングマウス「Naga Chroma」[2016/01/08]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/08]
- アップデート情報[2016/01/08]
2016年1月7日
- NEC、「LAVIE Hybrid ZERO」の11.6型液晶搭載新モデルをCESで公開[2016/01/07]
- Samsung、重量840gの13.3型スリムノートPCを発表[2016/01/07]
- Razer、最新スリムノート「Razer Blade Stealth」を展示[2016/01/07]
- GIGABYTE、第6世代Core搭載の超小型PC「BRIX」を多数展示[2016/01/07]
- ASUS、USB Type-C接続の15.6型ポータブル液晶[2016/01/07]
- LG、USB Type-C対応27型4K液晶などを展示[2016/01/07]
- Dell、世界最小13.3型ビジネスノート「Latitude 13 7000」[2016/01/07]
- Dell、12.5型4K液晶搭載ビジネス2in1「Latitude 12 7000」[2016/01/07]
- Dell、有機EL採用の30型4Kディスプレイ「UltraSharp 30」[2016/01/07]
- Dell、2台までのデバイスと無線接続できる24/23型液晶[2016/01/07]
- Dell、低遅延を実現する「ALIENWARE 13」の有機ELモデル[2016/01/07]
- Dell、アーム標準装備の狭額縁液晶「UltraSharp 27 Infinity Edge」[2016/01/07]
- 連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ東芝「dynaPad N72」で電子書籍を試す[2016/01/07]
- ドスパラ、税込み9,980円の新型スティックPC[2016/01/07]
- ユニットコム、Skylake/GeForce GTX 950M搭載の17.3型ノート[2016/01/07]
- カシオ、英語の学習状況を一覧表示できる電子辞書[2016/01/07]
- Imagination、深層学習演算を見据えたGPU「PowerVR Series7XT Plus」[2016/01/07]
- ロジクール、本体重量約70gの小型ワイヤレスマウス[2016/01/07]
- 玄人志向、Raspberry Pi 2を使ったIoT機器自作キット[2016/01/07]
- .bizブラザー、HMD「エアスカウター」に防水/防塵/耐衝撃モデル[2016/01/07]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/07]
- アップデート情報[2016/01/07]
- Windows 10基本ワザ - ファイルの検索結果を絞り込む方法 ほか[2016/01/07]
2016年1月6日
- Razer、デスクトップPC向けビデオカード接続に対応した12.5型ゲーミングノート[2016/01/06]
- HP、12.5型4K液晶搭載で1kgを切るモバイルノート「HP EliteBook Folio」[2016/01/06]
- HP、13.3型有機ELディスプレイ搭載2in1を発表[2016/01/06]
- パナソニック、12.5型の堅牢着脱式2in1「タフパッドFZ-Q1」[2016/01/06]
- GalaxyブランドのWindowsタブレットが遂に登場[2016/01/06]
- Qualcomm、初のSnapdragon 820搭載スマートフォン製品を公開[2016/01/06]
- NVIDIA、1秒間に24兆回のディープラーニング演算可能なDRIVE PX2を発表[2016/01/06]
- Huawei、Kirin 950を搭載した6型スマートフォン「Mate 8」[2016/01/06]
- Oculus、Kickstarterの出資者にRift製品版を提供[2016/01/06]
- .bizSkylake世代で揃えた5万円台からのミニタワーPC 4機種[2016/01/06]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/06]
- アップデート情報[2016/01/06]
- Windows 10基本ワザ - [ごみ箱]に捨てたファイルを元に戻す方法 ほか[2016/01/06]