-PR-
tazaki_t

現実主義とは、理想主義とは何なのでしょうか。
※長くなるので、下記の文章は読まず、上の一文または画像だけ見て回答してくれて構いません。


たまに思い出すのですが、私は小学生の時タクティクスオウガというゲームを遊んだとき、セリエという人物が現実主義者のように登場しました。
高校生のときそのゲームを再プレイしたら、セリエに対する評価は変わり、強硬派ではあるが、現実主義者ではないのではないかと考えたことを覚えています。
そこで、手段の穏健、強硬、理想主義、現実主義を分けるという発想に行きつきました。確か、タクティクスオウガがきっかけだったと思います。

思い付きでこんな図を作りました。
1は手段の強硬と穏健、手段の有効性の根拠で分けています。
※ここから「強硬」という言葉が出てきますが武力によるものとは限りません。組織のトップに立って、大権を振るうなども「強硬」とします。
漫画デスノートの夜神月(キラ)は強硬派ですが、キラのやり方を現実的と捉えるかどうかで(作中ではキラの手段の有効性は高い事になっている。ただし、あくまで漫画の設定である)、現実主義か非現実主義かを分けます。
2は手段の強硬と穏健、求める結果が最良の利益か妥協した利益かで分けます。
3は求める結果が最良の利益か妥協した利益か、手段の有効性の根拠で分けています。
綺麗事の位置は、手段の強硬・穏健に限らずあえて広く配置しています。
これは、弱者保護か弱者切り捨てか、軍縮か軍拡か、公的な補助金の拡大か削減、論題は何でもいいのですが、根拠を示さない論者は
表面”だけ”の良さで情に訴えるという点で共通しているのではないかと思うからです。
つまり「いや、その論は綺麗ごとだ」と言う論者自身が、自分の論は【現実的だ】という表面だけの美しさを訴えるが、実際にはその中身が説明できていない場合を、綺麗事であるとしています。
他に、慎重派、迷惑者、確実者で分けました。慎重派と確実者の分け方が変ですかね。

あとは、積極派、消極派とか、改革派、現状維持派という要素を入れたかったのですが、関係性がいまひとつ分かりません。

現実主義とは、理想主義とは何なのでしょうか。また、この図の問題はどこにあるのでしょうか。



理想主義(りそうしゅぎ)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/231073/meaning/m0u/%E7%90%86%E6%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9/

現実主義(げんじつしゅぎ)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/69851/meaning/m0u/%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9/

綺麗事(きれいごと)
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/58582/meaning/m0u/%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%A8/
  • 回答数3
  • 気になる数0
  • Aみんなの回答(全3件)

    回答 (全3件)

    • 2015-11-30 22:05:12
    • 回答No.3
    mezoriso81

    レベル9

    国際関係で出てくる分け方でもありますね。 演繹法や帰納法などもあるのかもしれません。 演繹法で性善説で考えると理想主義 帰納法で現実に即すと現実主義 などかもしれません。 ...続きを読む
    国際関係で出てくる分け方でもありますね。

    演繹法や帰納法などもあるのかもしれません。

    演繹法で性善説で考えると理想主義
    帰納法で現実に即すと現実主義

    などかもしれません。
    お礼コメント
    ありがとうございます。
    その思考はポジティブや、実体験に基づく慎重ともいえるかもしれませんね。
    投稿日時 - 2015-12-08 23:33:13
    • ありがとう数0
    • 2015-11-30 13:57:22
    • 回答No.2
    psytex

    レベル12

    人は、生きる目的が分からなくても、生きない訳には いかず、存在とは何かが分からなくても、存在をやめる 訳にはいきません。 だから、経験的・実用的な方便によって生きる(現実 主義)一方、その中で得られる独自の見識を敷衍して 生きる(理想主義)事もあります。 その「独自の見識」が、宇宙の真理に至るまで、この 二者は乖離したものになります。 ...続きを読む
    人は、生きる目的が分からなくても、生きない訳には
    いかず、存在とは何かが分からなくても、存在をやめる
    訳にはいきません。
    だから、経験的・実用的な方便によって生きる(現実
    主義)一方、その中で得られる独自の見識を敷衍して
    生きる(理想主義)事もあります。
    その「独自の見識」が、宇宙の真理に至るまで、この
    二者は乖離したものになります。
    お礼コメント
    ありがとうございます。
    人間である以上、理性や数字だけ見て生きることは出来ないのかもしれませんね。

    あと、この表に「偽善者」というのも入れたくなりましたが、これは話が違うかな。
    投稿日時 - 2015-12-08 23:25:21
    • ありがとう数0
    • 2015-11-29 18:05:39
    • 回答No.1
    ques9900

    レベル10

    参考になるかは解りませんが、カキコさせて頂きます。 前提として、 現実と理想は本来一致しているのが、目標だと信じています。 理想を考える時に、現実を考慮しながら考えるのはタブーだと 思っています。 現実を把握する時は、正しく認識できているかを疑う事と 日々変化しているという事を忘れない事を踏まえて、 より多くの情報を照らし合わせる事だと思っています。 上記を踏まえて 理想を動機にして、行動している ...続きを読む
    参考になるかは解りませんが、カキコさせて頂きます。

    前提として、
    現実と理想は本来一致しているのが、目標だと信じています。

    理想を考える時に、現実を考慮しながら考えるのはタブーだと
    思っています。

    現実を把握する時は、正しく認識できているかを疑う事と
    日々変化しているという事を忘れない事を踏まえて、
    より多くの情報を照らし合わせる事だと思っています。

    上記を踏まえて
    理想を動機にして、行動している人を理想主義
    現実を動機にして、行動している人を現実主義

    と分類好きな人が分けたに過ぎないと思っています。
    主義の転換はただの成長である事と、
    主義は人格とは分離して考える事が重要だと思っています。
    時と場合によって、有効性も違いますしね。
    唯一な評価がなされる事も稀です。

    綺麗事の定義面白いですね。同感です。
    慎重なのと、確実なのは全く別物ですよね。

    目標と手段は別レイヤーだと考えています。

    強硬と穏便 実績と過程 絶対と多様
    分けだすと項目かなりありそうですね。
    絞った方がよさ気かもと思いました。

    個人的に、分断してディベートさせるような考えが好みではないので
    ご参考になれば幸いです。
    お礼コメント
    ありがとうございます。
    現実と理想の一致ですか。面白いですね。


    ----------------------------------------------
    ところで、画像が小さくなってしまいました。
    表は画像の左、右、下の順に1から3の番号が振られています。

    1で、下の手段に有効性の根拠なし寄りの赤丸中の文字は「理想主義・綺麗事」です。その右の青丸の中の文字が「迷惑者」です。
    手段が穏健、手段に有効性の根拠あり寄りの左上の緑丸の中の文字が「慎重派」です。
    3で、左上の求める結果が妥協、手段に有効性の根拠あり寄りの青丸の中の文字が「確実派」です。
    投稿日時 - 2015-11-29 18:59:15
    • ありがとう数0
    • 回答数3
    • 気になる数0
    • ありがとう数2
    • ありがとう
    • なるほど、役に立ったなど
      感じた思いを「ありがとう」で
      伝えてください
    • 質問する
    • 知りたいこと、悩んでいることを
      投稿してみましょう
    このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
    このQ&Aにはまだコメントがありません。
    あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

    関連するQ&A

    -PR-
    -PR-

    その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

    別のキーワードで再検索する
    -PR-
    -PR-
    -PR-

    特集


    士業をはじめとする専門家が回答するQ&A

    -PR-

    ピックアップ

    -PR-
    ページ先頭へ