ニュース 2015.12.31


3時になりました。
ニュースをお伝えします。
物質のもとになる元素のうち日本の理化学研究所が11年前に人工的に作り出すことに成功した113番目の元素について、国際機関が正式に元素として認定し名前を付ける権利が日本に与えられました。
日本が元素に名前を付けるのはこれが初めてです。
日本に命名権が与えられたのは理化学研究所が人工的に作り出すことに成功した113番目の元素です。
この元素は九州大学の森田浩介教授を中心とする理化学研究所のグループが11年前の平成16年7月に、埼玉県和光市にある加速器と呼ばれる大型の実験装置を使って人工的に作り出すことに成功し、平成17年と平成24年にも改めて作り出すことに成功しました。
一方、ロシアとアメリカのグループも日本より5か月早く113番元素を人工的に作り出したと発表しましたが、データに不明確な部分もあり、元素の命名権がどちらに与えられるか注目されていました。
こうした中、化学に関する国際機関は30日、これまでに3回作り出すことに成功した日本の研究成果を認めて正式に元素として認定し、命名権を日本に与えることを決め日本側に連絡しました。
日本が元素に名前を付けるのはこれが初めてで、アジアでも初めてのことです。
きょう正午ごろ、香川県さぬき市でJR高徳線の高松行きの普通列車が本線から分かれた線路に誤って進入し線路の先にある砂利に乗り上げて脱線しました。
きょう正午ごろ、香川県さぬき市にあるJR高徳線のオレンジタウン駅の構内で徳島発高松行きの上りの普通列車が本線から分かれた側線と呼ばれる線路に誤って進入しました。
列車は車止めの目的で線路の先に積まれた砂利に乗り上げて脱線しました。
JR四国によりますと列車には乗客45人がいましたがけがはないということです。
駅に設置された信号は赤の状態でしたが、列車は近くにあるレールのポイントから側線に入ったということです。
JRは運転士から話を聞くなどして事故当時の状況を詳しく調べています。
インターネットを通じて動画や音楽などを定額で好きなだけ楽しめるサービスが相次ぐ中、定額サービスの対象はスポーツのレッスンなど利用者が実際に体験できる分野にも広がっています。
このうち大手ゲーム会社は、首都圏を中心におよそ1500の事業者と提携して、月額1万円余りの定額でスポーツなどのレッスンが利用し放題になるサービスを始めました。
1つの事業者の利用回数は月に3回までですが、利用者はヨガなどに加え大手のスポーツクラブでは定額の利用料金とは別に有料になることが多いゴルフやテニスなど500種類のレッスンから選ぶことができます。
また、ファッション業界でも洋服やバッグなどアイテムごとに定額で好きなだけ借りられるサービスをベンチャー企業などが相次いで始めており、定額サービスは今後もさまざまな分野に広がりそうです。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
山陰から北陸付近で低気圧の雲が発達しています。
今夜の天気です。
山陰から北海道の日本海側は広い範囲で雨や雪が降り落雷や突風に注意が必要です。
太平洋側も一時的に雨や雪の降る所があるでしょう。
マッサンとエリーが北海道へ渡って6年。
2015/12/31(木) 15:00〜15:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3822(0x0EEE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: