漫画『つるピカハゲ丸』の作者・のむらしんぼ氏、全てを失っていた!!
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
漫画家は成功しても苦労するんだね…
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
デビューがスタート地点
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
しょせんギャンブルだから
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
のむらしんぼは一発屋すぎてそりゃそうだろとしか
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
苦労は買ってでもしろという言葉があるが
スレ画の場合苦労を自分で買いまくった結果だろうとしか
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
重い…
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
といってもしんぼ先生
ずっと小学館で何かしら連載してるけどね
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
柱のはげましのお便りを出そうがリアルすぎる・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
散々つるセコ描いてても作者が散財してたらガッカリだな
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
30万がたったって認識なんだから
まだまだ稼いでる方なんだろう
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
この人はヒットしただけマシというか大勝利者
漫画家志望者のうち1%すら到達できない領域を見たんだから
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
冷血で有名な小学館が使い続けてくれてる事が意外
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
豪遊した結果とか一ミリも同情できない・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
>この人はヒットしただけマシというか大勝利者
>漫画家志望者のうち1%すら到達できない領域を見たんだから
本当だよ
ジャンプの10週ランナーとか喰えないだろマジで
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
漫画家として食って行けてるだけ凄いとしか
人知れず廃業する漫画家が腐るほどいるのに
(ここでいう漫画家とは専業で食っていける人を指す)
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
稼いでるときにそれなりに節税して倹しい生活してればいいのに
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
数年前に連載してたクリエイ太が面白すぎた
単行本1巻で終わってしまったのが本当にもったいない
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
嫁さんが出てったのは別の原因だろ
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
この絵でアシ使ってるんだという印象
名前:名無しさん投稿日:2015年09月02日
つるピカハゲ丸レベルで億単位なのかよ・・・
そこまで売れてるように見えないけど思ったより稼いでる漫画家っていそうだな
____
/ \ つるぴか好きだったなぁ・・・俺も単行本持ってた気がする・・・もうないけど
/ ─ ─\ しかし億稼いでもうないって・・・バブルは本当にアカンね
/ -━- -━- \
| (__人__) | __________
\ ∩ノ ⊃ / .| | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|__________|
 ̄ ̄ ̄ ̄(“二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____
/ \ 漫画家に限った事じゃないけど
/ ─ ─\ 昔CDで大ヒットした歌手も今は凄い貧乏生活!とかTVとかでやってるけど
/ -━- -━- \ 毎回思うのが「こいつらキャバクラとかで金使いすぎだろ・・・」
| (__人__) | __________
\ ` ⌒´ ,/ | | | なんだよ1夜で100万使った!とか・・・
___/ \ ,| | | あほかと・・・
| | / , | | |
| | / ./ . | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|__________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
あとは昔程稼げなくなったってくらいで
まぁ60近い人間としては辛いんだろうけど
ほんとこれ
いつの人?
その金を無駄遣いせずに預金しときゃ、今頃働かなくても家族と悠々自適な生活を送れてただろうにな
先を見通せずに豪遊()の結果、家庭崩壊だの何だの微塵も同情出来ないな
アホ丸出しすぎる
あと寄生虫と円満離婚できたのはラッキーじゃねえか
自業自得じゃん
だから全部無くなるのは当たり前
おじゃまユーレイくん よしかわ進は、コミケや同人で活動してるのに?
おっさん世代なら誰でも知ってる漫画だぞ
物を知らん馬鹿は怖いな
宝くじと同じに考えないとダメだなw
まあ、99.9%の人間は宝くじには当たらないんだけどw
面白かったの?小学生が敷きそうな下品なネタが多かったの?
働いてない人間は何も分からないんだな
一人で描けばいいのに
俺は知ってるけど、こんな雑把漫画を知らないだけで馬鹿扱いするなよw
アレは好きだった
なついな・・・てかまだ漫画描いてたんだ
アナログ作業で描く遅筆な人はアシ必要
ちなみにアシには拘束時間も含めて
1pあたり1万前後は払うのが当たり前なので
腕利きのアシはそこらの漫画家より稼ぐそうな
>そこまで売れてるように見えないけど
当時の子供なら知らない人はいないくらいの知名度でクソほど売れてたんだが
コロコロアニキか?
腕利きのアシが稼ぐのは分かるけど
どうもこの人の作画で、敏腕アシが必要な感じがしなくてさ
緻密な絵ってわけでも無いし
桃太郎伝説とか玩具いっぱい売ってた気がする
内容はクソアニメだったが
ハゲ
バブルの頃はね、儲けてる人のほとんどはこんな生活が当たり前だったんだよ
今の状態だって20年したら
「お金使わないと経済回んないのにアホじゃね」とか「日本円で貯金とか無能の証拠」とか言われるかもしれないよ
別に今もバイトとかして喰いしのいでるわけじゃないんだろ?
嫁さんが出てったのは、漫画以外にも原因ありそう。
どっかの漫画家のアシとかな
原稿料だけじゃ食っていけない世界だし
儲かったことが無いお前らにはわからんと思うが
やはり貯蓄は大事なんだな
一緒に地獄は見たくないしね。
お金もらってトンズラした方が良いって思ったんだろうね。
25年前のバブル崩壊を未だに引きずってる馬鹿の擁護は楽じゃないぞw
ぶん殴られたのを思い出した。
俺なら半年暮らせるw
きららの漫画とかどれもほんと読みづらい
多分実は余裕ある
読者の絶対数が減れば食っていくのは厳しいだろうね
試験勉強漫画がいつの間にかボクシング漫画に切り替わって好きだったんだよ
リングが凍っていてまともに戦えない→カイロで氷をとかしてやる!とか
エッセイ漫画?
周りの雰囲気があたかもバブルな生活が普通みたいに思わせるってのもあるんじゃない
そして一度そういう浮いた経験をしちゃうと、元のセコ生活に戻すのはなかなか難しい
当時はかなり知名度高かった
結局食い扶持がなくなったから見限っただけだろ
これで財産分与とかほざいてんだろ。ぶち〇ろしたくなるわ
月刊誌でページ数も少なく背景やキャラの描き込みも無い圧倒的に絵に凝らないこいつの漫画にアシスタントは正直贅沢だよ。キャラクターグッズが大売れしてる時期だったりネタ出しに必要ならともかく。
だいたいお前らの大好きな月刊の萌え4コマ漫画なんかでもアシ無しなんていくらでもいるだろ。
人間一人を使う金銭的コストの大きさ考えた事無いだろ。
どっちが働いた事無いやつか解らんよ。
事業するから1000万貸しての方がまだ食いつきがある。
ハゲ丸リメイクする計画でも動いてんの?
子供向けは世代が一回りしてまた売れ出す
パターンはあることにはある。
ギャグが子供向け特化すぎて今読んでも絶対楽しめ無さそうなのが辛い
知名度はあってもこの手の漫画が欲しがるのは10代でほぼ終わってるが
その二つは40代でもコミック買う人いるだろ
新しい世界を知ってそれで破滅してしまう
人間どんなに稼いでも身の丈にあった生活が一番ってこったな
ハゲ丸くんは好きだったけど、豪遊はあかんよ
つかせのりこの遺作
アニメ化までいったんやで
お坊ちゃまくんは出なかったっけ?
2代目になって見なくなった
ファミコンの一揆のギャグまんがも面白かった
・・・という子供時代のオイラっだった
つぅ~るりっ
ぴぃ~かぁ~ぴーかーぴかっ
はっ! はっ! はっ!
はげまるくぅ~~ん!!
ってOPを今流したらポリティカル・コレクトレスでBPO審査不可避やで
あと、貧乏人をバカにしてると人権団体からフルボッコやろな
良くも悪くもバブル期にしか花咲けなかったあだ花よ
好きだったよ
いるよな。「なんと孫六」とか「甘い生活」とか。誰が読んでるんだろ?とか考えてしまうわ。
失ったんじゃなくて捨てたの間違いだろ
のこり全部谷底かもしれないけどw
よく考えたらアシ付きでか
金遣いには同情の余地はないけど、金無くなった途端に逃げる嫁も銀行並に雨振ると傘取り上げる外道だな
記事にすんの遅すぎないか
結婚なんてホントにただの金食い虫だな
むしろ今は連載あるんだし復活しかけてるんじゃねぇの?
やら管のアンテナの低さが最近露骨に酷くなってるんだが・・・
吾妻は体調面とハゲはともかく、離婚されてないだけまだマシだろ
放浪日記で再浮上できたし
成金にありがちな豪遊の果ての結果なんだから
同情する余地もないし「ふーん、で?」ですわ
だったっけ確か
ワロタ
結局ハゲ丸以降ヒット作が無いのが一番の原因
>毎回思うのが「こいつらキャバクラとかで金使いすぎだろ・・・」
テレビ業界人は常にコネをつないでおかないと仕事こなくなるっつーからな
一般人には理解しがたい人付き合いも必須なんだと
稼いでるのに金遣いが地味な人は、若くてアイドルみたいな立場のうちはともかく、ある程度の年齢になったら干されるというぞ
一発当ててもその後ヒットしなけりゃ給料で蓄えも飛んでいく
しかも人気商売だから頑張ったら売れるというモノでもない
厳しい世界だよホント
はに丸
バブル真っ只中の人はそれを誰も教えてはくれなかったからな
「結婚しろ」「家を買え」「税金対策のために投資しろ」とか
漫画家は金持ちになると働かなくなるから…
仕方なく借りてバブルが弾けると一切知らん顔で引き剥がしを始めた
銀行自体は国の税金で借金は帳消し
実際普通に手に入っちゃうと湯水の如く消し去ってしまえるのだろうな
「たった30万」
そろそろ中年に差し掛かる氷河期世代未満にゃ無条件に大金だろうて
右肩一直線で次はないだろ
線がキレイで読みやすさバツグンだな
最近の作家で線がキレイに引ける人少ないでしょ
玉吉は億も稼いでないし鬱患者だが
当時は借入30万円何て金の内に入らない位の勢い
狂った時代
犯罪だぞ
編集部だって何も言わないはずないだろうに
ありがとうと言いたい
40過ぎの奴こんなの多いんだよなぁ
今で言うところのドイツとギリシャみたいなもんかw
知り合いに居るけど、そいつも儲けてる頃はキャバクラだの料亭だの通い詰めてて
ほんとアホだなと思ってたけど、見栄の性格強い奴は大体こういう自滅してるよね。
別の男に寄生するの?
さらに言うと、使い方にしても、後輩をおごったり、ADを大事にしたりとかに使用しないといけないんだそうな。
そうすると、後輩が有名になったり、ADがディレクターに昇進したりすると使ってもらえるんだって。
逆に言えば、それをしなかった人は見事に落ちぶれる。
それに乗れないと化石マンガ家に・・・
はじけた時にどれだけの人が天国から地獄へ落とされたか・・・
まず原稿料の全てはアシスタントや経費に消えて、
単行本売り上げも見込めないため最小限の部数しか刷って貰えない
見栄張って都内に仕事場なんて借りてみろ。手元に残るのは督促状だけだ
今の苦難はそのツケを払わされているんだよ、きっと。
億持ってた奴でガチで素寒貧な奴なんてドンくらいいるのやら
うちの職場で年金もらいながら働いてるのだが、
金遣いが荒くてな…浪費自慢にうんざりするわ
ジジイにペコペコする店員がバブル後世代だったりするし
一緒に豪遊とかじゃなく、困ってる人に手を差し伸べてたのか、って事だよ。
自身は何もやってないのに、困った時だけ誰も助けてくれない!とか言ってるのならお門違いもいい所だな。
情け深い人だったのなら、家族が見捨てるはずもないし
ついでにとんちんかんの方が好きだった
あのひとバブルで浮かれたりはしなかったらしいし
キヨハラもだけど長渕好きって女好きで見栄っ張りで金使い荒いイメージだわ。
近所のガキが”はげ丸”のマンガ読んで閃いたらしく
「他人の家に勝手に上がり込んで勝手に固定電話を利用して出前(寿司とうな重)の注文を取り、
家人を装って”代金後払い”で受け取り、持ち帰ろうとした」ことがあった
それ以来、”のむらしんぼ”は朝鮮人漫画家だと自分の家ではもっぱらの評判
漫画家続けられないやつなんてごまんとおるに
「この世は戦場で、金は弾丸。無計画にバラバラ撃ちまくるやつはバカ」とも言っているがな。
あの人、儲かった時に投資目的で買わされたマンションの住人がえらく質が悪くて
「こんな面倒なことやってられるか」とバブル崩壊前に手放したんだよな。
まあ運が良かったとは言える。
無知過ぎるだろ
ゴールデンのアニメで普通にヒットしてるクラスだぞ
エヴァよりも視聴率良いね、流石アニメ全盛期
大抵精神おかしくなって一発屋で消える
ギャグ漫画から政治漫画に移行して成功した小林よしのりみたいなのはかなりマレ
最初の成功で得た金は普通の人間が一生かかって稼ぐ金の大部分を
一度にゲットしただけだと思わなければいけない
二回目でも多少疑いつつ、まあ三回成功したらさすがに実力だと思うので
好きなだけ散財すればよろしい
バブルで浮かれたせいで漫画家としての成長が全く無かったな
絵もそうだし、青年誌で書いた時もコロコロ並の下ネタとダジャレばっかだったし・・・
漫画家ってどのくらいまで喰って行けるんだろうな…。
自由業は怖いってペルシャ描いてた人が自分の経験談漫画で言ってた。
ギャグマンガ家って割と精神病むの多いよな
シリアスに転向するのも多い
これ週刊誌だったっけ?
バクマンでもそんな描写あったなw
ギャグっぽく描かれてたけど
コロコロアニキっていう、コロコロ全盛期の頃の読者=今の30代向けの漫画が出てんのよ
その中の、当時の思い出を振り返る漫画や、コロコロの舞台裏や、あの漫画家は今、みたいな内容の漫画の一つがコレ
>>人知れず廃業する漫画家が腐るほどいるのに
漫画家として食っていけてないから借金まみれの生活してるよ、この人
消費者金融にまで手をだして300万の借金こさえてヤバイ事になってる
漫画以外の仕事で稼ぐ事を知らないから漫画家を続けるしかないだけで、漫画家として食って行けてるわけじゃない
>そこまで売れてるように見えないけど思ったより稼いでる漫画家っていそうだな
この作品しらないけど、そうとう古い作品でしょ?
昔なら、作品数が少なくて、購入層がばらけないだろうから、売れても不思議はないかと
あの時は羽振り良さそうだったが、今はこんな事になってたのか
金持ちを相手にする時とじゃ、全然対応が変わる。マジで・・・
これ、たまたま漫画家だからネタにされているだけで
これと同じパターンは世間に腐るほどいる。
あと、現在、小泉時代のヒルズ族と言われた人たちがこのルートへ絶賛進撃中(笑)
なんとなく都合の悪いところを上手く隠してるように見える。
作者の性格、押して知るべしって感じだな。
連載後に鬱病になって、妻子にも逃げられて
現在は月刊で数ページの鬱漫画で食いつないでいる状態
塩対応だったのだろう
おこぼれって言うか土地を持ってる奴は全員、自動的に金持ちになった
完全に見捨てられてもいないじゃない
多くの漫画家は1発にも辿り着けないわけだし
半値になったマンション売って老人ホームかなんかで暮らせよ
もう並の人生の倍は豪遊しただろ
金の使い方も知らないうちに分不相応の大金を得て、計画性もなく散財したり、
おこぼれを狙う人間の甘言に乗って不相応な豪邸を建てたりしたり、そして
その後のヒットに恵まれず没落、若いころから引きこもって漫画ばかり描いていたので
社会にも適応できず・・・・
もし、転落ペティアとか言ってヒット漫画家のその後を完璧にまとめたサイトが
あったら、漫画家目指す新人はいなくなるんじゃなかろうか。
ベムベムハンターこてんぐテン丸を描いていた、かぶと虫太郎
連載2本目でアニメ化に恵まれるもアニメは19話で打ち切り・・
(野球中継のせいで視聴率が取れなかったらしい)
その後は漫画を描いた様子もなく最後の仕事はパチンコ雑誌のイラストを1か2つ
やっとあと消息不明・・・
消えた漫画家で語られることもなければウィキペディアに項目もない
完全に消えたしまった漫画家。
って書こうと思ったらちゃんと駄作はひりだしてたのか・・、南無
働かなくてもいい老後を過ごせただろうに
自分の作品と心中する覚悟でもなきゃ作家にはなれないよな
でもまあ、子供はもう独立したし養う妻もいないし、あとは自分ひとりの食い扶持の心配だけだから30、40代の働き盛りでこうなった人間より気は楽よね
毎月10枚とかいってるけど年齢考えたらそれ以上の原稿はきついでしょ
ねこじるさんや藤原ここあさんなんか30代で亡くなったし
あと1年で手塚先生が亡くなった年に並ぶし
全部失うってのは借金してるってことだから、そこが疑問
何で大もうけしてる最中にローン組んだりすんだろ、全部現金でいけよ
読みやすいわ
終了したな、馬鹿ばっかだな
テストがスピード勝負になってて、頭の中はゲームセンターあらしと大差ない気がしてたのを思い出す。
ただ小遣いが数百万でも外に出れる日が月1日か2日であとは家で編集やアシスタントの監視つきの強制漫画描き労働ではストレスで散財したり浪費しても仕方がない面もある。
最近は、その文庫版でやってるところが多くなってきてるし。
金の使い方を知らなさ過ぎる(使えば俺の力で経済が回るとかと同じLvだし)
そもそも豪遊する事が破滅の一歩って考えないとな
時代が変わってるんだからさ
まだ59歳で、小学館からお情けでも仕事をもらえて、年金も満額払ってんだろうし、何が全てを失っただwwwwwwwww
本物の底辺舐めんなよクソがwwwwwwwwwwクッソwwwwww
あああああああああああああああああああ
完全不良債権前に逃げ出すクズ
売れなくなっても漫画に見切りがつけて他の仕事しないで
売れない漫画に固執してたからだろ。子供が3人もいるのに。
だから漫画と心中するつもりと言ったんだよ
なんで豪遊なんてできるのか不思議でならない
そういう子供みたいな神経だから漫画家選んじゃうんだろうか
パチと風俗通いで稼いだ金が一気に無くなったらしい
のむらと違うのは奥さんは旦那を見捨てなくて、
その後はソルマックCMや実写ドラマで印税が入って生活が楽になったとか
いや、原作も当然好きだったけどね。
当時ビデオデッキもろくに普及していない時代だったけど観ていた人少なかったろうに。
すべて失ったと言うけど仕事があるだけまだマシだろう。
描きたくても載せてくれる雑誌が無いので描く環境に無い漫画家なんか腐るほど居るんだからな。
気に入った漫画家が1シリーズの本を出した後に漫画家引退状態になっている漫画家になっていたりと本当にもったいないと思う漫画家が多い中、のむらしんぼはそういうこと無いし印税もまだ入るしな。
アニメ化で儲かったのかね
田中圭一路線にでも行ければ別だが
ギャグ漫画は流行り廃り
はげまるくんの続きも気にならないし
だから周囲は金を使わせるのよね。
自分が生きるためだけの資金じゃない
ダイイチ辺りが糞馬鹿だから数百万で買ってくれるだろ
正直自虐ネタだけはやめてほしかったが
お金をつるセコしとけば良かったのに
余計に使っちゃったんだね
この人はハゲ丸以降ヒット無かったし貯金崩して人を雇ったんだろう。奧さんが漫画と心中したいんだろうって言ったのはそういう状態を指してる。
アシスタント抱えた漫画家は作家というよりもう事業者に近い。
自虐マンガの中にもありますが、「飲めや歌えやの大騒ぎ!」をやって
かなり浪費したみたいですね・・・!まあ他にもぜいたくな暮らしを
してたのでしょうけど
金銭感覚を一般のサラリーマンみたいにするのは難しそうです