1時になりました。
ニュースをお伝えします。
おととい、愛知県半田市の県営住宅の一室が全焼して、殺害された女性2人の遺体が見つかった事件で、遺体の周囲から油の成分が検出されたことが、警察への取材で分かりました。
室内でガソリンの携行缶が見つかっていることから、警察は、何者かが2人を殺害して、油をまいたあと火をつけたと見て、詳しい状況を調べています。
おととい午後、愛知県半田市で、県営住宅の一室が全焼して、焼け跡からブラジル国籍で、この部屋に住む、アルバイトのアマリリア・マルヤマ・キンベルリ・アケミさんと、年齢が25歳から35歳ぐらいの別の女性の2人の遺体が見つかりました。
警察は、2人の首にいずれも絞められた痕があったことから、殺人・放火事件として捜査しています。
警察によりますと、2人は別々の部屋で見つかりましたが、このうち身元の分からない女性の周囲からは、油の成分が検出されたということです。
またこれまでの調べで、台所の流し台の上に、容量が5リットルのガソリンの携行缶が、ほぼ空の状態で見つかったということです。
警察は、油の成分の鑑定を進めるとともに、何者かが2人を殺害して、油をまいたあと火をつけた可能性があると見て、詳しい状況を調べています。
日本が国連安全保障理事会の非常任理事国に1日から加わり、今後2年間、シリア情勢やテロ対策など、世界が直面する課題に取り組むとともに、北朝鮮への対応などで、東アジアの安定に向け、主導権を発揮していけるのか注目されます。
国連の安全保障理事会は、アメリカやロシア、中国など、拒否権を持つ5つの常任理事国と、任期が2年で地域ごとに選出される10の非常任理事国で構成されています。
日本は1日、国連加盟国の中で最も多い11回目となる非常任理事国になります。
安保理では、5年近くにわたるシリアの内戦を巡って対立してきた欧米とロシアが歩み寄れるのかや、過激派組織IS・イスラミックステートへの対応が焦点となっています。
また北朝鮮を巡っては、核開発問題に加え、深刻な人権侵害を国際刑事裁判所に付託するかどうかで、欧米と中国などが対立しています。
日本は、今後2年間、安保理で世界各地の紛争の解決に取り組むとともに、中国との関係を意識しながら、東アジアの安定に向け、主導権を発揮していけるのかが問われることになります。
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた、宮城県石巻市の沿岸部にある高台には、初日の出を見ようと大勢の市民が訪れ、街の復興を願いました。
石巻市の沿岸部にある日和山です。
けさは晴れて、午前7時ごろ、朝日が太平洋に突き出ている牡鹿半島の後ろから昇りました。
東日本大震災の発生から、ことし3月で5年になりますが、日和山の海側にある住宅地だった地区では、かさ上げ工事が行われているのは、まだ一部にとどまっています。
では続いて、気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
新潟から北の日本海側は、山沿いを中心に雪が降るでしょう。
「SWITCHインタビュー達人達」。
今夜はこの人。
2016/01/01(金) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4280(0x10B8)