モヤモヤさまぁ〜ず2 スペシャル「箱根・小田原」 2016.01.01


生放送風にやろうよ。
お〜。
どうも今箱根にやってまいりました。
12月に収録した「モヤさま新春箱根スペシャル」はこのあとスタートです
元旦の快晴率ってのはねなかなか…。
高いって言われてますね。
わかりませんけども。
本厄の次の年は後厄です
新年あけまして。
(2人)おめでとうございます。
2016年元旦でございます。
ねよろしくお願いします。
ねぇ今年も。
お昼ですね。
気持いいですね皆さん。
元旦の昼。
お外で?お家でおとそを飲んでるんでしょうね。
飲んでるんでしょうか?それとも昨日飲んじゃってまだね…。
ちょうどいいですよこの景色。
いいですね!ちょうどいいこのお馴染みの景色ね。
こんにちはあけましておめでとうございます。
あけましておめでとう。
今年もよろしくお願いします。
今年も…今年もよろしくお願いします。
3月まででしたっけ?えっ!?いや引き続き。
引き続き
つうことで「モヤさま」2016年のスタートは
駅伝で有名などメジャー温泉地箱根
山々と湖に囲まれた壮大な風景とみんな大好きホットスプリングがそんじゅそこらにあるっつう共通点から日本のスイスっていう異名で呼ばれてるらしいっす。
つうことで今年のお正月スペシャルは明日からの箱根駅伝で盛り上がってる箱根からお隣の城下町小田原まで2日かけて2時間分ブラブラしちゃいます
これちょうど1日ですから明日からここを走るんですよ。
駅伝。
そうですよねはいまさに。
じゃあちょっとね街のほう行ってみましょうか。
そうですね。
えぇ。
じゃあ街へ行く前に読みます。
「さまぁ〜ずさんこんにちは」。
えぇ?おうおう。
あ言うね〜。
言うねそれ好きだね。
「私はそんな風に思ったことはないんですが」。
逆に。
みんなで行こうよみたいなテンション上がる店じゃない?やっぱり。
あ〜。
私サラダでいいとか。
そうでしょうね。
でも半分損してないですよね。
半分損してないです。
「モヤさま」のハガキ職人もじるさんいつもキレのあるおハガキありがとうございます
じゃあこれ触ってからいく?触っとこう縁起物で。
そうこの感触知らずに死ねるんだから。
行こう。
行きましょうか。
わかりました。
やっぱ見とかないとねこういうの。
あったかいね今日。
はい。
すげえあったかい。
つうことで絵に描いたようなロケ日和のお正月でこんなあったかいの珍しいよね。
そうだね。
晴れるからねお正月だとね。
こんにちは。
晴れて寒いイメージだもんねお正月は。
あっ。
ちょうど箱根湯本駅。
なるほど。
わ〜お土産通りですね。
もう有名ですよねこのへんは。
駅前。
あけましておめでとうございます。
車で来る人もだいたいここ通るもんね。
ねずっと奥のほうに行く…人もいれば。
この「カシャカシャと昭和の菓子の音がする」。
何これ?カシャカシャ?あれですよカシャカシャ。
箱根まんじゅう。
箱根まんじゅう。
カシャンって。
あっ何これ?白あんを入れてますね。
どっから始まってんの?これ。
あそこですねあの。
白あんっていうとこか。
白あんの右からまずクリーム入れましたね。
スピードも計算されてんだろうね。
この間に焼けてるんですよ。
焼き印を押してんだほら。
うわすげえうまそう。
いい匂いしてんな。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
おめでとうございます。
ねどうも。
このカシャンって音がやっぱり箱根の音ですか?そうですね…。
もう古くから?古くからです。
名物のカステラ焼箱根まんじゅうは
人気商品で
ちなみに誕生のきっかけは製菓機メーカーの方がつぶやいた「カステラに白あんって合いますよね」っていうひと言だったらしいですよ
いいですか?この今焼いたやつ?出来たて?いいですか?ありがとうございます。
まあるいっすね〜。
うわ〜。
見事にまあるいっすねまあるいわ。
アツアツですね。
真ん丸の箱根まんじゅうの味はどうなんすかね?
美味しいこれすごい。
白あんがいいんだ。
うまいね。
焼きたてだとその周りがパリパリ感があるので。
焼きたてはなかなか食べられませんもんね。
ここに来ないと食べられないですね。
お前言っちゃったよ言っちゃったよそれ。
言っちゃった言っちゃった言っちゃった〜。
知らなきゃ知らないで生きていけたんだけど知っちゃったから。
知っちゃったからね。
ちょっと見せてもらってもいいですか?はいどうぞ。
店内を見てみるみたいですよ
なるほどね。
死角入ってなんで…死角に入って鼻かんでんの?今日はね鼻が。
カゼ?いやカゼじゃないの。
鼻がすごい出る日なのよ。
鼻ずっと垂らしててもあんま意識しなくていいから。
あぁわかりました。
はいはい?あっこれケータイにつけるやつ?うん。
あぁレンズですね。
なんかあったよね!あのね魚眼とか広角…だからこうやってやって3人入んないじゃん普通。
全員入るんだ。
どのスマホでもはまるんじゃないの?三村さんのやつつきますか?
つうことでこれだけでいけるのかな。
ちょっと見てみて画を。
こ〜え顔。
目が開いちゃった。
目が開いちゃった。
目が開いちゃったこわもう。
目が開いちゃった。
怖すぎて。
すごい写真。
怖すぎてダメですそれ。
狩野アナの顔はうまく接写できるんすかね?
え?いや〜!!うわ〜すげえ。
うわ〜!目目目!なんか…。
すげえこれ!気持悪いですねこのまつ毛1本1本まで。
すげえじゃん拙者って。
江戸時代じゃないんだから。
いいよ俺は接写しないで。
女将さんおいしいおまんじゅうと接写欲ありがとうございました
あんなに近くにやって撮るものなんかねえけどなほんとは。
そうですね。
接写ってそうだからね。
CMのあとフォースが覚醒する温泉地箱根&小田原のアイムユアファーザー的なモヤモヤが大爆発です
全員あぁいく?うわうわ…。
あ〜!キャー!そんな混雑じゃないね。
うんなんかほどよい。
かる〜く軽くいるくらいどうも。
ありがとうございます。
お正月もうちょっと込むんだろうね。
ですね。
特に2日3日なんてすごい人でしょうね。
いやもう毎年駅伝見に来る人で賑わうらしいじゃん。
ほら見てみ。
あっのぼりですね。
噂によると青山学院大学が候補なんでしょ?そうでしょなんか強くなったよね青学。
優勝候補なんでしょ?はい。
なんで青学出身みたいな顔してんの?いや出身じゃないですけど。
青学。
青学。
なんでここがなんか関係あんのかな?
なんで梅干し屋さんに青学の垂れ幕があるんすかね?
いらっしゃいませ。
青学の垂れ幕みたいなのありましたけど。
うんうん駅伝。
あそうなんですか。
応援して。
応援?ここって通るんですか?うん行き帰り5区6区。
5区6区。
すんごい速い。
じゃあもうすごい人だかりになるんですか?息子さんは別にマラソン駅伝とか。
走ってないです。
関係ないんですね?関係ない。
後輩たちが頑張ると。
青学時代は。
帰宅部。
特にスポーツやってたわけではなく。
特にやってない。
70年前からやってるこちらのお店
箱根湯本でも名の知れたこだわり系の梅干し屋さんらしいっす。
ちなみに
その前は弟さんの母校の…
ちょっと梅干しを…お勧めは。
おいしいよ。
梅好きですか?大好き。
好きです。
これはね昔のしょっぱいやつでしょ。
あれ何ですか?味がぴったりって何にぴったりなんですか?これはねうんと塩が薄いほうでね…。
味ぴったりって商品名。
そう最高においしいから。
食べてみるとね…。
何がぴったりなんすかね
どう?わぁぴったりだわ。
こうやってなめるのにぴったりってことですか?加減がぴったりってことですか?そうそうそう。
ご飯にぴったりとかじゃなくて。
食べいいって意味。
食べやすい。
ちょうどぴったり。
あんまり言わないもんね。
すっぱすぎず。
すっぱすぎず。
こっちはちょいすっぱいの?これはねすっぱいよ。
女性は少なめにしようね。
ありがとうございます。
俺これ好きだわ。
昔ながらのね。
しょっぱい。
これでご飯いけちゃうね。
これ女性が人気なの。
わかった?もうぴったり。
ぴったりですね。
よく言われるんですよ。
サインしたの?鶴瓶さんのフリして?ちょっと何やってるんですか。
鶴瓶って書いたんすか?そう。
一緒に行ってる弟がねどういう鶴瓶って字だっけ?って言ったらわかんねえっていうの。
難しいからね。
ひらがなで書いとけって鶴瓶ってひらがなで。
例えば当時思い出して。
つうことでおやっさんが鶴瓶師匠になりすまして柳ヶ瀬で…。
柳ヶ瀬で。
鵜飼いに行って。
鵜飼いに行ったときに。
そう。
これつる平だから。
つる平だから全然違うよ。
バレちゃうよこれは。
これもらった方いる…。
よく書きましたね。
完全に違いますからね。
これ保管しときたいくらいですよ。
どうもありがとうございました。
おやっさんおいしい梅干しとつる平サインありがとうございました
師匠いらっしゃいましたね。
(2人)全然違うよ。
あの字見覚えないもんだって。
びっくりしたよ。
少し歩いてこっち側にもね。
前…。
来ましたね。
このへん来たような気するわ。
ここおみや…。
温泉水が湧き出てくる不思議なクリーム発売中だって。
何それ?
クリームが気になるんで入ってみるみたいですよ
こんにちは。
広い!広いですね。
すごいなぁ。
表に温泉水が湧き出る不思議なクリームって…。
そちらにございますのでどうぞ。
どれですか?これがそうなんですか?つけてみて試してみてください。
普通の白いクリーム…。
つけてみて試してみてください。
匂いもね普通の…。
水分が出てくる?えぇ。
水の玉になったほら。
あっビッチョビチョだ。
水滴が水滴が。
あと大竹さん水分すごくねえ?もう出てないもう出てない。
あ〜。
あ〜きた!きたほら!すごい量を塗りたくった…。
あ〜きましたね。
きましたね。
きたよ!したたってるよお前。
おもしれえ。
すげえ!
ビッグマウス的な豊富な品揃えが自慢らしいっす。
で温泉水が湧き出てくるクリームはこれはいいわ。
うん。
すごいこれ。
すげえほら濡れてるもん。
そこじゃないんだよ。
そこじゃないんだよ。
こここんな毛生えてたっけ?ほんとだね。
こんな毛生えてないよ。
ほんとだ。
いいんですそういうのを視聴者にバラさないでお前。
俺何にも生えてなかったもんな。
うん。
今衝撃だったのよ。
ここゴリみたいじゃん。
そんなブレちゃうなら。
ゴリだったらいいんだけど俺ゴリじゃないから。
ブレちゃうじゃん今水の玉欲しいのに。
水のほう見ようとしたらこっち…わっ!わっ!じゃないよ。
ちくわもやってるんですか?はい。
2階で?はい。
マジすか?ちょっといいすか?そんなに打ち出してないですよ外では。
つうことでここかな?ここかな?どうもこんにちは。
こんにちは。
焼いて…焼きちくわ…。
いいですか?うまそうこれ。
今焼きたてです。
僕が作って…手作りです。
チーズお好きでしたらチーズもあります。
俺チーズバージョンがいいですね。
俺ノーマルがいいかな。
あちっ!豪快でいいねこれね。
熱いですから。
熱いですね。
いただきます。
焼きちくわの味はどうなんすかね
魚の味が濃いですね。
そうですね。
しっかり…。
プリプリですね。
何ですかこの竹みたいなのに塗って?あれで。
そうですね。
山田さん?山田隆夫さん。
山田隆夫さんじゃないよ。
伊藤です。
山田さんじゃなかったんですね。
山田隆夫さんじゃないよ。
ミスターちんさんだよ。
ミスターちんさんですね。
学生時代はよく言われてました。
ちんさんここでちくわ焼いてたんですね。
はい。
もしあれでしたら作ります?じゃあ…ちょっと狩野やらさせてもらったら?狩野。
はい。
つうことで狩野アナがまずかまぼこを作るときの付け包丁というんですけども刃はついてないです。
人差し指を腹のところ…ここに当ててもらって人差し指の力の強弱で練っていきます。
練るやつやってほしいな。
魚のすり身です。
グチ?はい。
イシモチとも呼ばれるんですけども。
これ始めてどれくらい…。
ちんさんじゃないんだよ。
ちんさん…。
キャデラック乗ってた。
昔ね。
はい。
難しそうですね。
うわ!あ〜!さすが!うわ〜きれいですね。
ありがとうございます。
簡単そうに見えるけどこれ狩野結構…。
ミスターちんっす。
そうですか。
ミスターちんさんおいくつなんですか?44ですか。
年下のちんさんなの。
ちんさん全然年上だからね。
勘違いしてたわ。
勘違いしてたわじゃない。
じゃあチンさん1回教えないで。
はい。
そうですね。
名前?言ってましたよ。
その今手に持ったやつの名前。
ちんさんはあだ名。
あだ名。
ちんさんちょっと1回教えないで…。
はい。
そうですね。
こうしてこうですよね。
そうですね。
いいぞいいぞ。
1回集めて。
滑らかになった。
今んとこいいよ。
感触はどう?気持いいです。
すごいスルスルして。
ハハハハ!ちんさんとともに。
「ちんさんってこういうの言うよね」ってちんさんじゃないんだから。
腕ですか?指。
あ〜やっぱりね。
使いにくいですから。
優しい。
ありがとうございます。
このあとあとは竹にこう…。
そうそう。
いけるぞ。
巻くのと同時にこっちをスッと…。
はい。
こう立ててあげる…そうそう。
おっうまい具合にいきそうです。
平らに平らに。
狩野アナなかなかいい感じじゃないですか
上がった。
あ〜!もったいないもったいない。
うわ〜!あ〜!雑!あ〜。
塗っただけ塗っただけ。
あ〜きったねえきったねえ。
うわ〜!見えちゃってる竹が。
(2人)うわ〜!何見せてきてんだよ。
失敗を自慢げに。
浮いてたからねこっち側が頭が。
そうですね。
すごいもんですねっていや〜おしい。
ミスターちんさん優しいご指導ありがとうございました
さすが。
ミスターちんさん。
ちょっとね上ってきた。
はい。
人がいなくなってきましたけど。
ちょっと落ち着くね。
こういう静かな箱根もいいんじゃないですか。
来た?俺この感じ知ってるもん。
どんなんだったかっていうのはいまいちね。
来た?みたいな俺もなんか。
4年半前にも訪れたフォレストアドベンチャー箱根
「風雲たけし城」的なレジャースポット。
で前回は華麗な大の字飛行を披露したんだよね
こんにちは。
こんにちは。
おおそれやろうよ。
それやろうよって。
それはやってねえな。
やってない。
やれば?大竹さん。
狩野がね。
え〜みんなで一緒にやるんじゃないんですか?やっぱね120メートルってなると20代の仕事になるよね。
つうことでモヤさま唯一の20代だけど今年30歳になっちゃう狩野アナが人生初のハーネスをつけて120メートルのジップスライドに挑戦です
初めてのハーネス初めてのジップ…。
ジップなんでしたっけ?ジップスライドよろしく!気をつけて。
よろしく。
そこはいいんですって。
ケツの筋肉マンだからね。
ケツの筋肉マンだから。
うわ〜揺れる。
あれがねスピードを生んでますね。
狩野の運動能力はあの尻にあるんだ。
すべてね。
早いよ早い。
さすがだなあいつ。
体力やっぱすごいですね。
高い!高いだろ。
想像以上に高いですね。
だから僕と三村さん無理なんだ。
このあとうわすげえ。
まず余興で渡んなきゃいけないんだ1回。
やだなあれ。
カメラ持ちながら。
カメラな。
彗星のごとく現れた新星。
見かけすげえなんでもできそうなのに。
「あら挟まっちゃった」って言ってるやつができるわけないよねそんなに。
ダメ男君の話をしてたら用意できました。
できた?じゃあ。
いつでもいいよ!はい!怖い。
いきます!せ〜の!回っちゃった。
後ろになっちゃった。
速い結構速い。
後ろになっちゃった。
きたきた。
余裕あんじゃん余裕あんじゃん。
速い速い。
うわ〜。
お前大丈夫?それ。
気持いい?気持いい?風を切る感じがすごく気持よくて。
楽しかったです。
志水君も。
志水あれでくるの?たぶんくると思います。
新星。
できるのかできないのか。
ダメ男君ちゃんと見た目を撮影できるんすかね?
きた。
カメラ持ってるんですか?カメラ持ってる?ただ帰ってきた?ただ帰ってきたのかな?後ろ向いてる。
カメラ持ってます。
撮ってる撮ってる。
やっぱりそうなる。
大丈夫ですか?ほんとかよ。
ずっと後ろ向いてた。
後ろ向いてたけど。
木しか撮れてない。
大丈夫?見た目大事だから。
撮れた?はい。
ちなみにこれがダメ男君が撮った見た目映像です。
スタートしてすぐに後ろ向きになっちゃって結果使えないダメ男素材でした
しっかりした風だけど。
そうなんだよ。
しっかりした風なんだよ。
お前今ダメなんじゃないかって噂がたってるんだよ。
よしじゃあ行こう。
フォレストアドベンチャーさん。
新星ダメ男ADがダメですみませんでした
あのへんがゴールなんだって駅伝の。
あっそう。
これ芦ノ湖?芦ノ湖です。
芦ノ湖ね。
箱根駅伝って書いてある。
駅伝前だからねまだ。
遊覧船じゃなくない?海賊みたいな。
乗る?乗る?箱根的な感じで。
海賊船に乗ってみるみたいですよ
こんにちは。
ちょっと海賊船乗れますか?どうぞ乗れますよ。
大丈夫ですか?3人はい。
どちらまで行かれますか?かしこまりました。
芦ノ湖の周遊を楽しめるこちらの箱根海賊船。
最短10分から気軽に絶景の船旅が楽しめるっつうことで特に1分1秒も無駄にしたくないせわしない系の外国人観光客さんに人気らしいっす
外国の方ですねツアーとかのね。
みんなそう。
みんなね来るんだねここ。
やっぱ温泉入りたいんじゃないんですか?
中はどんな感じなんすかね?
こんにちは。
雰囲気あるね。
ああなるほど。
これほら。
なんつったっけ?トリックアートですね。
トリックアート写真を撮ってみるみたいですよ
ロープにぶら下がったほうが。
レンズですか?レンズ使ってどうなるんだろうね。
広角。
どんな感じで撮れるんすかね?
近づいたほうがわかりやすいかもしれないですね。
船員が軽く会釈したりして。
大竹さんこうなっちゃうのよ。
悪くないね。
悪くない?デザイン的に。
この丸い感じが。
いつの間にか発車してますから。
ほんとですね出航してましたね。
出航してますからね。
発車って言わないでもらいたい。
客室から景色を見てみるみたいですよ
すげえなんか。
すげえいいじゃん。
ゆっくりと。
この高さ見やすいですね。
これならしばらく…。
おっ!富士山だ!ここでカメラですね。
少し雲が。
見えねえないい感じに。
到着しちゃったよもう。
今座ったんだよだから。
結構短いね。
めちゃくちゃバタバタしたじゃん。
急に出発しそうになってさ。
でもう降りる。
いい体験ねなるほどこういう感じだと。
芦ノ湖の海賊船さんバタバタした船旅ありがとうございました
箱根の関所。
関所って行ったっけ?行ってみる?こっち。
この通りはね覚えてんのよ。
これは行った?からくり美術館。
からくり美術館は行ってないんじゃない?お土産屋さんかな?行ってみようかこんにちは。
こんにちは。
からくり美術館こちらですか?はいこちらです。
どうも。
寄木細工。
はい。
ああこれね。
からくり箱もあるんですよね。
4回。
4回。
何だよ4回。
お父さん。
お父さん開けられないの?お父さん。
1で終わっちゃう。
123。
おっすごい。
すごいすごい。
開いた。
急に俺。
すげえ。
なんか無理やりやった感もあったけど。
1500!?というのもありますけど。
ずらしつつ?ええ。
すげえ。
考えた人がすげえ。
こちらの美術館では何回も手順を踏まないと開けられないものとかとんち的なテクニックがいる…
あのですね何かひとつ買っていただけると無料券が出ますので。
何か買うんだ。
いえいえ…もう適当に。
適当に。
いくら以上のやつ買えばいいんですか?ってなんだよ。
子供みてえな…。
だってそういうお店なんだもんね。
そういうのしかねえんだよな。
お土産を選ぶみたいですよ
ちょっと待ってね。
入るまでにすげえ時間かかっちゃう…。
どんな?軽くさわかんないけど…。
子供にお土産これ買ってこうかなと思ったら…。
もすんの?もすんの?じゃねえ。
たっけえ。
俺じゃああれ買ってくわ。
関係ないけど…このけん玉。
けん玉。
2,200円もするのか。
これ買ったら中入れますか?入れます。
やった〜。
よかった〜。
つうことで三村さん。
ん?はいすみません。
ウソ?ありがとうございました。
無料券。
ねえ。
無料券とりあえずここに入れていただきます。
通常は300円なんですね。
そうです。
300円でも結構ですよ。
通常300円なんですか…。
じゃあここから入っていただくんですけど…。
始まるのか?こっから。
簡単には入れません。
なるほど!開けてください。
始まってんだこっから。
普通はここを開けたら入れるでしょ。
おっと入れないぞ。
いいですか?名前がこれですから…。
こっから考えたほうがね簡単ですよね。
いいですか?おっ。
あれ?あれ?これを上でこっちなんじゃない?お〜開いた!開いた!どうですか…。
そうでもない…。
そうでもないんですね。
なんでなんで?キレッキレじゃねえか。
どうも〜。
どうもこんにちは。
フタ開けるだけよ。
フタ開けるだけ?すげえ投げやりに渡されたな。
投げやりに渡されたのに…。
さあ開けられるかな〜。
開けられねえよ悔しい…。
おっ!なんだ?こっちと見せかけてのこうなんだよ…。
おい。
キレッキレ…。
キレッキレだろ。
キレッキレですね。
すごいです。
今日キレッキレだろ。
キレッキレっていう流れになるとどうなんだ…。
でもさっき…。
お〜っ!なんでなんで?キレッキレじゃねえか。
キレッキレじゃねえか。
お前マジかよ。
ちょっと…ないですか?なんか1個ないですか?まあありますけど…。
タイトルがついてないからな。
ついてないけど形見ればね。
卵ですよね。
三村開けられるんすかね?
いいんじゃないですか。
途切れさせたくない…。
わかるよわかるよ。
大事な局面なんだよ。
割るんですかね?安って書いてあるほうを上?はいそうです。
やってもらっていいですか?このときにガタガタしてるじゃないですか。
押さえるんだ。
こういう状態だとなかなか…。
なるほど。
でもこういう状態だとこう…。
なるほど。
なるほど。
ちょっとキレッキレの流れで…。
これこうピキッて…。
そこは開けろよお前。
お〜っ!お〜。
途切れたね。
流れ途切れたね。
おやっさんキレッキレなからくり体験ありがとうございました
ちょっとヒヤッとするよね。
もう出てこないんじゃないかみたいな。
おっ駅伝。
気持をちょっと味わってみようと…なんかさ。
よく考えたらすごいことだよね。
東京から箱根まで走るって。
まあ交代交代だけど。
で帰るんだよ?また戻るんですよね。
理由もなくね。
目的もなく来て…。
目的もなく…。
勝つのが目的だよお前!めしにする?しよう!します。
腹減った腹減った。
めしにしよう。
はい。
結構腹減ってる俺。
結構ね。
ペコペコです。
これはあっ…肉の絵があるね。
いいんじゃないすか?何て読むのこれ?あかくら。
あかぞう…。
豚だね。
いいね豚の…。
とんかつもありますね。
とんかつ…豚シリーズだね。
すげえ新しくない?なんか。
明か蔵でお昼にするみたいですよ
こんにちは。
いいですか?どうも。
いいですね。
きれい。
こんにちは。
ここは豚のお店なんですか?そうです。
山麓豚の…。
山麓豚。
はい。
セイロがウリなんですか?そうです。
箱根山麓豚。
そんなに詳しくないんですか?そんなに…。
お店をやってるだけで。
はい。
おいしいという豚を。
はい。
これ一本でやってるんですもんね。
そうです。
箱根山麓豚は
豚が苦手な人にもお勧め的な山麓豚らしいっす。
で注文
来た。
こちらソースカツになります。
あ〜どうも。
いいよだから。
かかってるんですねじゃないんだよ。
ソースカツ膳っていうくらい…。
そうよ。
こちらあかセイロですね。
はいありがとうございます。
あら〜。
うわ〜。
開ける楽しみとか…。
いやいや…。
こちら山麓セイロになります。
ポン酢とゴマダレにつけてお食べください。
ここに?はい。
ご飯と一緒にですね。
やっぱりこの…豚からですかね。
野菜は下に敷き詰めてある…。
どっちだろうな?これで食うかな。
山麓豚の味はどうなんすかね?
うん。
しっかりした歯応えで…。
しっかりした歯応え。
ゴマダレで食っちゃったからすげえうまいね。
なるほどね〜。
俺なんか決まった…。
(笑い声)そういう言い方しなくていいんだよ。
なんだよいいじゃん。
足柄牛はどうなんすかね?
うんおいしい。
おいしい?これも歯応えがあってね。
牛と豚どっちが好き?豚。
豚勝った。
うん。
いただきます。
うん。
身がすごく締まってます。
全部身は締まってるんだね。
すごい締まってます。
おいしい。
セイロ蒸しうまいな。
三村さん…。
こっち全然食いついてこないけどどうですか?そう。
(笑い声)とんかつなんかすげえあれだよ。
意外性あるよ。
肉が中でバラけるの。
これ何層にもなってるのかな。
書いてあったよ。
バラ肉とロースの…。
読まなかったの?読まなかった。
何層じゃなくていい。
ソースかかってなくていい。
キャベツに何もかけなくていい…全部逆になってるんですよ。
その逆が全部おいしいんでしょ?うまい。
カリカリじゃないほうがいい。
知ってますよ。
理想の逆だっていうことはね…。
でもおいしいんですもんね。
おいしいの。
うん。
おいしいです。
なるほど!って感じ。
なるほどねっていう。
よかった。
おぉ…びっくりした。
正月の一日からだんまりごはんを食いやがって…。
レポート!レポート!ごめんなさいねレポート終わっちゃってて。
ほんとだよお前…。
おやっさん新年早々おいしいお食事ごちそうさまでした
いや食ったね大竹さん。
食ったって感じですよ今日。
なんかまとめてバンッと食った感じだね。
うんそうね。
申し訳ないですねなんかね。
なんとなくこう…。
下りてきました。
うんそうね。
箱根湯本駅の近くだそうですね。
平賀…ケイビ?ケイビじゃねえや。
「美」も入れたら術館になっちゃうから。
なんかすごい方の美術館なのかね?
平賀さんの美術館に行ってみるみたいですよ
うわっ!えぇ?えっ?えぇ?なんか…古民家的な。
当時のまんま残してんじゃない?だから。
全部。
なんかねすごい雰囲気あるよね。
入館料600円。
温泉入浴できるんだって。
何やってんだよお前。
へ〜つって。
ヘイガさんの前で屁すんじゃないよ!ヘイガさんじゃないんだよしかも!あっ!はぁ〜ちょっと怖い絵だね。
そうだね。
色使いいいですけどね。
うわっ。
うわ〜。
渋い。
なんすかこの和の…。
あっどうも。
あ〜こんにちは。
ここは美術館?はい。
平賀…。
(2人)敬さん。
私平賀の残された家内…。
えぇ!?そうですか奥さん。
すごい…。
あっこの方ですか。
はい。
先生…平賀先生。
亡くなる2年前ですね。
へえ〜。
広い広い。
なるほどこうなってんですね。
いや私は友達なんで。
毎日来てるんですよ。
そうですかお友達の方ですか。
奥さんとお友達なんですか?そうですそうです。
絵の中にいる方じゃないよ。
ねっ色使いがね…。
色使いがね似てますけれど。
原色系の
日本が世界に誇る系のアーティストさんらしいっす。
でこちらは『ムーラン・ルージュ』っていう…。
(2人)『ムーラン・ルージュ』。
もう109年経ってますから。
そのわりにはすごいですね。
ちなみにあのなんかね…。
そうです。
どこです?この美術館の…。
廊下の突き当たりにあります。
私毎日入ってます。
見せてもらっていいですか?入っていいんですか?うん入っちゃってくださいよ。
誰でも入っちゃっていいんですか?そのままどうぞ。
掛け流しですね。
そうです。
つうことで109年前からある温泉に入ることになりました
はいどうぞ。
おぉ!なんかかっこいいじゃない。
おぉすごい!レトロな。
昔の元老たちのお風呂ですから。
109年前にこれはおしゃれですね。
これは109年前の…あっついな!109年前のやつ!毎日入ってらっしゃるんですか?奥様は。
そうなんですよ。
おかげさまで…。
これは毎日入りたくなりますよ。
もう気持いい。
あ〜っ。
なめらかでしょ?お湯が。
めぇなめらか。
ねぇなめらか。
めぇなめからですね。
めぇなめらか。
これがあるのは…。
へえ〜枕だ!これ頭にして。
寝湯ですか。
三村が寝湯をしてみるみたいですよ
ちょっとあれが足りないからお湯が。
さみい!ちょっとほら。
ちょっとそこがね足りなくなっちゃってるから。
上にかけるんですか?上だそうですよ。
うなかにかけてうなかに。
うなかに?うなかにかけてような…お〜。
うなか気持いい。
うなか気持いいですか?うなか気持いいよ。
大竹さん…。
俺何やってんすか?えっ!?よろしければ。
三村さんやってもらったらいいじゃないですかお背中。
よろしいんですか?ちょっと待ってください。
ありがとうございます。
お友達さんが背中を流してくれるみたいですよ
じゃあお背中。
お友達の…。
あ〜いいですね。
申し訳ないですね。
なんかね…。
ねっ。
あ〜あったかい気持いい。
そうでしょ?慣れてますね。
いややりませんけど。
今シュールな絵面になってますね。
いいですね。
女将さんたち109年前の温泉リアルに気持よかったです
まさかの展開でしたね。
えぇ。
美術館でお風呂いいですね。
しかも109年前のやつだからね。
宿!いいねぇ。
こっから暗くなってくるからね。
はい。
暗くなる前に宿っていいね。
いいですね。
もう1回風呂入るのかじゃあ。
つうことでこちら?はい。
こちらが本日お世話になります天成園さんです。
でかそうだね。
ですねぇ。
コンビニも入ってるくらいだから相当でかいよ。
人が…。
いやこれすげえわ人。
違うでしょ。
すげえな関係ない人まで入ってるんじゃないの?なんとおかげさまで6周年。
あっ若い。
若いですね。
じゃあいきましょう。
お世話になります。
今夜お世話になるのは
天成園さん。
ゆったりとくつろげる…
敷地内には4本の源泉があって自慢の温泉は美肌うるおいの湯とも称されてるらしいっす
今出来たてのホヤホヤを味わえちゃうらしいですよ
連続入浴です
なかなかね勇気ないんですよ。
あ〜っ湯が…。
湯が一気に…。
(2人)あ〜っ!どうですか?湯かげんは。
か…最高。
かいこうです。
かいこうですか。
これはやっぱり硫黄じゃないですね。
あ〜じゃあ独特のにおいっていうのが…。
箱根の湯ですね。
サラっとしてますね。
サラっとしてねにおいもなくて。
あったかいちょうどいいですね。
いいんですか?でも。
難しいでしょ。
難しいか。
ちょっとすみませんのせるのが。
大竹さんが伸ばしちゃってるから俺のが伸ばせないんだよ。
こういう状態ですね。
家族風呂ってそういうことだから。
丸だからさ真ん中に集まってきちゃうんだよね。
お前との密着がすげえんだよ。
丸だから。
ここでお知らせがありまして。
「モヤさま」の新たなDVDが発売決定しました!ほ〜いつですか?お〜!何よこれすげえじゃん!ちょっと待ってよ。
こんなことあったの?
つうことで3月23日に発売が決定した…
今回はですね大江さん時代DVDなんとラストシリーズになります。
急に?急に。
そうなんです。
詰め込んだ?はい。
もう厳選しまして27エピソード大江さんが選んでくださったものを。
そうなんだ。
はい収録しまして。
ということはもうハズレなしだね。
もう相当おもしろいものばかりだと思います。
なるほど。
今回はですねたくさん収録したいということでして2巻セットを2BOX。
2巻セットでそれが2BOXですね。
4本だねつまり。
はいそういうことです。
怖いハイジとペーターがいる小田原あるじゃん!あ〜!ペーター名作!そうですか。
小田原だったんだ。
あっカメボーイ!ここでようやく出てくるんだ。
こちらが遠出シリーズでして地方と海外編でして。
あっ遠出シリーズ。
はい。
海外もこちらにあります。
ハワイ2回シンガポール2回とシドニーが入ってます。
今では見れない大江の涙とかいろいろ見られますよ。
貴重ですね。
初回の特典に倉敷&岡山「ブラジル好き」も入れさせていただきました。
見るの怖いよ。
怖いんだよ。
これが初回の限定で初回の特典ですね。
名作ぞろいだね一気に入れたな。
売れるぜ!ってやらしいけど。
買ったほうがいいですよ。
つうことで名作名場面ぞろいの大江アナラストシリーズ「モヤさま」最新DVDは3月23日発売です。
記憶に残っているあの人あのシーンあのドイヒーがトータル12時間以上も収録されてるんでどう考えてもハイクオリティー・ギャランティードです。
ちなみに今回の特典映像はこのあと箱根のホテルで開催された普通のプライベート飲み会のもようをプライベート撮影したものが収録されていますよ
CMのあと後半戦は城下町小田原をブラブラします
ものすごいいい天気ですよ。
気持いいね。
そうですね〜。
寒さは昨日よりあるけど気持いい。
そうですね。
ただやっぱ来ないよね。
ビルの建設かなにか…。
お城なんですね後ろ。
俺の知ってる小田原城じゃないよ。
だからお城的なとこ入ってきたじゃないここまで。
そうですね上がってきました。
そしたらビルの建設が始まってた。
なので今日は小田原の周りをまわっていきます。
そうですか。
いいじゃないですか。
生きているうちにはないかもしれない。
つうことで2日目は工事中の小田原城からいやぁ〜飲んじゃったなしかし。
いるね〜。
だいたいこの城周りにはさいるよ。
お城アピール隊みたいなのがいるよだいたい。
そんな格好してないね。
着物とは。
こんにちは!こんにちは!こんにちは!どうした?急にどうした?ありがとうございます。
お店じゃないです。
ぷらむオーガーデン?お店に出てる子たちですよね。
違いますよ。
こんなにいっぱいいるの?5人なんです。
5人…4人なの?今。
1人受験生でお休みです。
受験でお休みできるんだね。
ご当地アイドルって何をやってるの?私たちは神奈川県小田原市を中心にお祭りとか東京とかいろんな場所で小田原を宣伝してます。
いつまで?工事。
わかる?それ分かんねえのかよ!小田原城がちゃんと見え出したら頑張んなきゃダメじゃない。
みんな小田原城待ちなんだよ。
ごめんなさい!すみません!とんでもないよ出からいちばん知らなかったよ。
やっていいよ。
やって。
(一同)みなさんこんにちは!私たち!
(一同)小田原のご当地アイドルぷらむガーデンです!はい!あなたのそばにいたいにゃん!ぷらむガーデンのお嬢様れいにゃんこと大川玲奈です!よろしくお願いします!はい!黄色の魔法をかけにあなたのもとまでひとっ飛び!ぷらむガーデンの妖精河愛紗彩です!よろしくお願いします!はい!皆さんの心に天使の愛を届けます!ぷらむガーデンの天使キャメロンこと中島愛です!よろしくお願いします!は〜い!今日の天気は?太陽サンサンお日さまガール鳴海はれです!よろしくお願いします!ありがとうございます。
誰かが言ってるときに横で少しこうあやふやな感じでやってますけど。
「キミに見せてあげる」ありがとうございました!ありがとうございました!なるほどね。
ちゃんとすごいですね。
ちゃんと踊りがね…。
すごい揃ってるしちゃんとレッスンしてますね。
してます!してます!忍者なんだ。
忍者です。
北条さんが有名なので。
北条さんが有名なので。
北条さん…北条なになにとかいろいろいるよ。
氏政さんとか早雲さんとかが有名なので。
何でも知ってますって言ってたけど。
マサウジさん?早雲さん?早雲さんだっけ?ヤストキだっけ?みたいな。
ずっとやっていくという。
それがですね実は実は12月31日!これ放送が!放送されてる日はいないのね。
そうなんです。
衝撃の発表ですね。
仕事やってんの?OLのほうが忙しくなってきたんで。
そうなんです。
卒業ソングになりますよ最後の曲ですよね。
そうですね。
してあげてくださいね。
はい。
つうことで「モヤさま」のコレオグラファー「ドキドキスマイルサブリナ」わかりました。
ドキドキスマイルさよならのときにさよなら!にする。
全然違うふうに見えましたけどね。
最後はもうこう。
出ましたよ三村ダンス。
ドキドキ!スマイル!「スマイル」の手で俺の顔面を叩いてメガネが落ちるっていう。
画が来てないんだよ。
すみません。
じゃあ…お願いします!
どんな感じの仕上がりなんすかね?
「ドキドキニャンニャラさよなら」顔ですね。
どうでしたか?三村さんの卒業ダンス。
これどこかの場面で取り入れていただいて。
おお!それ稽古して。
はい。
ありがとうございます!頑張ってください。
れいにゃん普通のOLさんのお仕事頑張ってください
北条さん。
北条なにとき…。
北条さんがね…。
北条さん絡みのお城なんで。
いやぁあつくなっちゃったなんか。
そうですか?日が昇ったし。
ポカポカですよ。
ちょっとさ暴れたっていうのもある…。
じゃどうぞ。
わんぱくらんど。
こどもの森公園。
結構朝からわんぱくしてます。
ちょっと見てみる?はい。
広いね。
敷地がでかい。
わんぱくらんどに行ってみるみたいですよ
こんにちは!わんぱくらんどというのは…。
そうです。
これです。
広場みたいな。
山!山!
小田原の広大な敷地を利用してここからここまで直線で1キロ弱くらいですね。
でかい!名物は遊具と…。
芝そり?これですか?そうです。
茶色ですか。
冬ですもんね。
そうですね。
芝そりできるんですか?大丈夫ですよ。
ヒップそりっていってですね。
ケツだけうまいことのせてね。
そうですね。
こういうふうに。
こう持っていただいて。
なるほどこうね。
あれかな?あれだったらやばいですよ。
あの畑みたいなやつですか?あれはやばいです。
買い取りは嫌なんだよ。
芝そりってあれ?はいそうです。
え〜っ!?土じゃないですか?もう。
人気なんですね。
大丈夫です十分滑れます。
こええ!これやばい首折れるぞこれ。
で狩野アナだけいつも常備してる運動衣装に着替えました
いざとなると俺からやろうかっつってこのワンラインがいちばんなだらかのを見っけたのよ。
なだらかのない。
ああそうだね長に見せてもらおう。
長。
キミはいくつだい?26です。
26ならいけるだろ!ラグビーをやってきたからな体は強いはずだ。
最後まで行ってよなるべく。
気をつけてくださいね。
はいいってらっしゃい。
あっいかねえんだ意外と。
痛い!うわぁ〜!痛い!うわぁ〜!あっいけるね意外と。
まっすぐいきましたね。
楽しい?痛い?ちょっと痛いです。
何が?お尻です。
キミので。
急な斜面で芝そりをするさまぁ〜ず
いくよ!はいいってらっしゃい。
あっここがすごい!やだやだ。
や〜だやだ!買い取り〜!や〜だやだよ!買い取り1号。
買い取り1号。
いやいやロケ中汚いだろお前。
うわっこええ!
大竹はどうなんすかね
危ない!危ない!上手ですね大竹さん。
セーフセーフ。
危ない!どう?どう?買い取り!なんだよ〜!買い取らねえよ!買い取り〜!
(笑い声)じゃあ狩野。
いきます!おう!
買い取りはない狩野アナ思いっきりお願いします
お〜!お〜!来た来た来た!痛い痛い。
なんで目閉じてんだよ?お前。
背中すごすぎるよお前!お前もだよ。
俺もなのかよ!
(笑い声)
とんでもない汚れでヤケクソになっちゃったんでマジかよちょっと外しとこう。
えっ時計とらなかったんですか!?あ〜。
ここラインここラインが全部やられた。
ここライン。
きったねえな。
超こええよもう。
せえのドン!うわっ!あ〜!うぉ〜!あ〜いて!いて!いて!いててて!頭痛い頭痛い!痛い痛い痛い!痛い痛い痛い!洗わないと。
ひどい!入っちゃってない?中。
入ってますよね。
ちょっと大丈夫?それ。
これね三村さん!ジーパンが…。
ダメだわこれ。
わんぱくですね。
わんぱくらんどさん10歳以来の汚れありがとうございました
お天気雨だ。
なんかさ…。
あれじゃねお店入れないからね。
お店入ったときにもう〜って言われちゃうでしょ。
何?ロシアのマトリョーシカのルーツは箱根だった。
マジすか!?えっ!?でも日本っぽいのあるよ右側に。
開けても開けても同じようなの出てくるやつ。
そうそうそうちっちゃくなるやつ。
マトリョーシカのことを聞いてみるみたいですよ
ちょっと看板見てビックリしたんですけどロシアのマトリョーシカのルーツは箱根だったって。
箱根なんですか?ああこれ。
いいですねこれ。
これ全部収納できる。
最後小槌が出てくる。
あら粋な粋な。
おめでたいですね。
これ全部じゃあ彫ってんですか?切ってんですか?これ。
そうですよみんな中にこれみんなこれ二十五組子卵。
これ何ですか?これ。
ちっちぇえ!最後。
うわっちっちゃい!あれはちょっと難しいね。
これいけるんですか?いけないいけない。
身長ですか?そうそうそう身長で…。
ここで測っちゃったのね子どもたちの。
子どもたちでこのだるまさんを超えたら図書券をあげるっていうことで…。
だるまさんを超えたらもう親父さんを超えたみたいなもんですもんね。
(笑い声)多少そうですよね。
意地があります。
江戸時代から続く
おやっさんはえっ何ですか?これはね小さいコマ。
ちっちぇえ!え〜マジで!?回るの?これ。
回るんですか!?
本当に回るんっすかね
こういう小さいのはもうねちょっと…。
回ってる回ってる。
うまい。
力入れてもダメだからね。
こう?こう?ダメだ全然この…回る気がしない。
つまむのも大変ですよね。
そうなんかね…。
あれ?あのねみんなおじいさん…。
ひよこじゃない?ひよこどっから持ってきたんだよ。
ひよこいたんだよ。
ちっちゃいひよこお前。
ちっちゃいひよこいたの。
これは十二卵っつってこの中に12個入ってるんですよ。
軽い!すげえ軽いわ。
うわっ壊れちゃいそう薄くて。
麩くらい軽い。
マゴつきが嫌だね。
あと落とした人失格ね。
失格ね。
マゴついた人失格ね。
あ〜あ〜!もう失格に近いよ。
失格ですか。
ごめんなさい。
あ〜失格に近い。
これを…。
それがいちばんいいんじゃない?引っ張り出すのね。
はいジャンガジャンガ…。
やってみてください。
最後の1個ですね。
早くしてくれない?早くして早くしてくれない?あ〜ひよこ倒れたあ〜あ〜!慌てさすからお前。
じゃあ置けよ。
(笑い声)何やってんだよ!ジャンガジャンガ。
そっち側3番目倒れちゃった。
何やってんだよマゴマゴ。
なんかギリよしだね。
すごい技術ですよこれ。
そうですね。
いいんですか?こっち入っていいですか?いいんですか?ありがとうございます。
つうことでおやっさんのどういうことなんだ?何をどうしよう…。
そうかも。
わぁ先が!すっげえ!すっげえ!持つとこだ持つところ。
繊細な技術だなこれ。
うわぁ〜!もうなんか見てられねえもん。
斜めになったんじゃないの?色!?うん色を塗る。
うわぁ〜!うわぁライン!見事!
(笑い声)ロウで磨いてんのかな?固形ワックスです。
あっ最後のツメ?そうそうそう。
お〜きた!はい。
うわぁ〜!小さい!今出来立て。
回して。
これ回しやすそうなんだよ。
ほら回った!回った回った回った!すげえ回ってる。
結構いい出来じゃないですか?いい出来だね。
はいこれ3人持ってっていいから。
いいですか?ありがとうございます。
すみませんほんとに。
おやっさん熟練の職人技リアルにすごかったです
ブレないのがすごいわ。
80超えてあの技術。
あ〜諸先輩方を。
うわ〜。
更に
小田原をブラブラするさまぁ〜ず
なんか気持いいね。
漁港ですねこれね。
うん海のニオイがしてる。
しますね。
ただ空見えるかな?この2つに分かれた空。
くっきり分かれてますね。
くっきり…。
ねなんかこうどんよりとした雲がねここの上にだけあるんだよな。
めしにしようかじゃあ。
そうする?ね!ああ。
ちょっと漁港ですから。
何かしらそういったあるでしょう。
幸的な?海の幸的な?幸的なうん。
おっ。
わらべ。
よさそうじゃない?よさそうきれい何?うん。
うわ〜幸的なやつだわ。
歓声があがるエビフライっていうあるよ。
満足大エビフライだよ。
行ってみる?ここもう行くしかないよ。
歓声あげてみたいね。
写真じゃちょっとねわからないもんね。
あれいいのかな?こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
いらっしゃいませ。
どうもこんにちは。
いらっしゃいませ。
外にですね歓声があがる。
エビフライ。
エビフライ大エビフライ。
歓声があがる?じゃあちょっとそれは1ついったんいただいてもいいですか?はいありがとうございます。
あげたいな〜これ正月だからね。
うわ〜歓声あげたいな〜。
俺もあげてえな。
あげてえ?あげちゃう?ちょっと今天丼に惹かれたんだよね。
つうことで注文
おっ?失礼します。
はいでは当店自慢の金目の煮付と定食セットからになります。
はい失礼いたします。
うわっすげえこれも。
もなか入ってる。
もなか入ってんの。
(笑い声)はいうにイクラ丼のカニ汁でございます。
カニ汁すげえことになってるじゃねえか。
おみそ汁たいへんお熱くなってますご注意ください。
はいありがとうございます。
うわっこれかすげえな。
うわっでけえ。
はい大エビフライですね。
これは歓声あがるわ。
はい。
過去一でかくない?これ。
じゃあどれいきますか?エビフライいきますか?エビフライいってみよう。
俺大丈夫かよこれ。
すごいことになってるぞ。
大丈夫ですか?もう三村さん。
あっかけましょうかはい。
サササッとね。
サササッとこのくらいで。
ねえ雑なんだよ。
もうちょい…何だよ?やりすぎると…。
スピード…。
このくらいですかね?じゃあこのエビこう取っちゃうから俺。
うわ〜!うわ〜!お〜い!すごい!でけえなおい。
ルータールーターつけちゃうから。
ルーターつけちゃう。
うん。
こう食っちゃうから。
エビフライの味はどうなんすかね?
あ〜ああ〜。
歓声あがっちゃった。
うん!歓声あがっちゃった。
最初先っちょ衣だけじゃねえかってなったら大騒ぎだけどちゃんと入ってた。
このサックサクの…あっ。
えっ?うわっタルタルの追加いいね。
タルタルが好きなんすよ。
こんなかけちゃうんだから。
すごいかけますね。
で俺ね俺もそうなんですよ。
それで?これでこのご飯で食うのが好き。
(笑い声)順番待ってるよ今ご飯も俺もらうから。
うん!う〜ん!うん!ああ。
はい失礼いたします。
あっ来ましたか?何か。
いやすんげえの来たよ。
ではこちら。
え〜!?驚き天丼になります。
驚…すげえなおい。
えぇ!?えっ?一人…。
はい一人前でございます。
マジで?はい大穴子と大エビとお野菜。
歓声あがっちゃったよこれ完全に。
あ〜!?2個頼んだ…あ〜あ。
これマジで1人で食うの?これいい?俺の顔と比べる?うわっ!一人前だよこれ。
でっけえよ。
すごい…。
いらないよっていう言い方やめなさい。
お前エビ1本食っちゃおうじゃなくてお前いっぱい入ってんじゃねえかよ。
いっぱい入ってるよお前。
これもでかいんだよほら。
すごくね?これ。
いくんですか?あ〜!うめえ!またエビフライと違うね。
違うんだよ。
天丼のエビこのタレの感じぴったし。
ぴったしだね。
全然飽きがこない。
狩野じゃあ食ってみろよ。
はいいただきます。
ではうにイクラ丼いただきます。
すげえなんか混ざって入ってんだね。
そうですね。
下にも何層にも…。
なってなかったです。
なってないよ何層にもしないよ。
いただきますすみません。
うにイクラ丼の味はどうなんすかね?
どう?いつもそうですよ。
このうにも相当贅沢ですよ。
相当香りがいい。
うん。
マジで?やめろやめろ!やめましょうやめましょう。
(笑い声)ちょっと食わせてお前の一応確認させて。
うまい。
フフフ。
お〜!ちょっとにしろちょっとに。
あ〜。
お〜!すごいわこの店当たり。
お正月だよ。
お正月だね。
うん。
ねお正月。
これ…。
うん。
ご飯がそんなに。
ないもんね。
あっそうですか。
うん。
ただねこの穴子を食えるかな?俺。
え〜?あっ!そうなんだよ。
この穴子はね…。
あっ!これは!こんなでっけえんだから穴子。
丸まっちゃってんだからこれ。
わらべさん歓声のあがる料理リアルにおいしかったです
びっくりしたな。
歓声…どうも。
どうも。
歓声あげちゃったやっぱり。
歓声あげちゃった。
しぜんにね。
エビフライは覚悟してたけどさ天丼がびっくりしちゃったから。
あ〜。
えぇどうも。
発見するな。
(2人)もなかの皮だけ。
「今日からあなたも和菓子職人」。
もなかの皮だけってどういうこと?うまくないよねっつっちゃうと語弊があるけど。
いやいや金魚すくいのさもなかバージョンあるじゃん。
うんうんはいはい…。
あれでしょ?あっあった。
あっ売ってんだ。
レンジ15秒でサクサクに…サクサクになるの?あ〜なるほどねのせて。
あっこんにちは。
こんにちは。
あっ珍しいですねもなかの皮だけ売ってるっていうのが。
そうなんです。
これサクサクなんすか?何?これ自体でこれでもういいんですか?もうこれだけでもバリバリ食べちゃう方もいらっしゃいますし…。
いるんですけど?これだけだと…。
そうなんですよ。
なるほどね。
はいあんこ入れちゃうとやっぱり水分が。
しっとりしちゃうんだ?はい皮が吸っちゃうので。
あ〜なるほど。
本来サクサクなんだ。
なるほどね。
へ〜。
皮ですはい。
うわ〜。
うち皮の卸をやってるお店なのでこういうふうにもなかの皮だけでも…。
いやそうじゃないだろうけど。
あんこは違います。
主にもなかの皮を作って全国各地に卸してるんだけど皮のレパートリーはノーマルから変化球まで100種類以上あるらしいっす
作りましょうか。
なかなか作りたてのもなかを食う機会なんかないもんね。
別にあったかいわけじゃないもんね。
これはサクッとしてる状態だ。
それも今サクサクですね。
っていうことはしっとりせずに?はいパリパリで…。
パリパリの状態を食えるっていう。
はい。
あっそんなもんでいいんだ。
はいこんなもんでも。
じゃあいいですか?いただいちゃって。
はい。
うわ〜いい音ですね。
うわっ全然なんかもなかの音じゃないじゃん。
いいね!ありがとうございます。
どれ?うわ〜!あっ!うまい!でいてもなかの味もしてるから。
うん。
なんかいいね。
そうなんですはい。
これサクサクしてるわ。
いい音させなさいよ?うん。
う〜ん。
う〜ん。
ありがとうございます。
これよ。
これ!こういうイメージなかったもんね。
そうなのよあのシナシナのもなかね俺そんな好きじゃないのよ。
本来はこれなんですね作りたては。
そうなんです。
すみません。
いやこのサクサクがいいよね。
ありがとう。
ごちそうさまでした。
そこに今ちょっとすみません。
そうなんですよこれは…。
謹賀新年。
すごいこれ。
色もつけられるの?はい。
じゃあこういうふうにしてくれって言ったらやってくれんだ?はいできます。
一枚一枚。
今すごいね。
すげえな。
何でも。
こういう時代なんだ。
お祝いなんかいいですよね。
これをじゃあコンピューターでどっかで押してんの?その中じゃん?出ますか?今。
はい出ます。
あっ出てきた。
お〜!お〜!早い。
早い。
ちょっとどうですか三村さん。
やらしてもらいたいね。
以前なんかほら…。
おせんべい屋さんで。
狩野が宇賀ちゃんの。
だって好感度…。
つうことで2015年の
狩野アナが自分より上にいるけど…
どうですか?できました?あっちょっと。
すげえよこれなにこれ。
こっちの想像よりもなんかこう…いいね。
やだろうね本人申し訳ないけど。
でも嬉しいんじゃないすか?さあ。
えぇ…。
おそれおおいですよほんとに。
全員でもいいよ。
いやそんなそんな…。
もう今年はねそれくらい気合いを持っていかないと乗り切れませんよ。
じゃあすみません。
お〜!すみません。
食っちゃった食っちゃったよ。
食っちゃった思いっきり食っちゃったよ。
すみませんおいしいですね。
全部食ったっていいんだから。
うんどうせなら。
全員…。
うわうわうわ。
うわぁ〜。
うわぁ諸先輩方を。
全員うわぁ〜。
全員いっちゃった。
あ〜あ〜。
あ〜あ。
もうすごいですねもう。
サクサクもなかとプリントもなかいろいろとありがとうございました
2016年。
すみません。
そんな甘いもんじゃないよ!すみませんでしたすみません。
とうとう雨降ってきちゃった。
どうしたんだよ。
あんな晴れてたのに。
どうしても降らしたいのかねこれのとき。
無理やり。
おかしいな。
喫茶店行っちゃおう!夜のふりして。
もう暗くなってきたから。
おっおっ。
カフェだ。
よし1回入ろう。
ここ?ここ?ここ?ウソでしょ?ここ?駐車場みてえな。
モヤモヤだ。
モヤモヤ。
ここあぶねえ。
傘もらいます。
あっどうも。
こんにちは。
こんにちは。
ちょっと坂があれですよね。
何かモヤってますね。
いいですか?どうも。
いやいや…何でしょうか。
最後に雨でね。
今日もねいろいろありましたよ。
ありました。
最初だって俺この衣装じゃなかったんだもん。
そうですよね。
あのセーターいくらかな?あんな背中に土つけて。
失礼します。
でけえ。
おぉジョッキで来ちゃったよ。
そうなんです2016年も始まりましたが。
はい。
おっ!俺の楽しみなコーナーじゃないか。
年明けてからやるんですねこれ。
そうなんです。
出た〜。
出ました。
つうことで毎年恒例の大イベント…
6年連続6回目の開催です
では見ていきましょう。
今年は誰がノミネートされてるんすかね?
では見てきましょう。
ノミネートこちらです。
ジャン。
あっ出た〜!もう優勝じゃんこれ。
ノミネートって1組の写真じゃん。
もうですね郷ひろしさんと友美さん満場一致でもう断トツだよね。
ノミネートイコール受賞だったんですね。
郷ひろし&友美。
この1年で…。
出てますね2回。
はいまずいちばん始めに5月に北池袋でお会いしまして12月までのワイプも含めて出演されてます。
俺らがこんなんやるたんびに出てたもん。
準レギュラーじゃねえかよ。
かなりの回数ご出演いただきましてほんとにありがとうございます。
このアワードで優勝したから20枚に増えるんじゃね?
つうことで
昭和の業界用語を連発し耳に残る「お弁当箱の唄」を聴かせてくれた…
じゃあ郷ひろしさんと友美さんには例のカハラのバスローブ。
長が。
きったねえな。
きったねえな。
こちらにね。
引きずり回されたの?それ。
お名前がこちらに刻まれることになります。
それくらい汚いよほんとに。
そうですね。
そうだね。
これを郷ひろしさんが着るんでしょうかね。
かっこよくやっちゃうんでしょうね。
かっこつけるからやっぱりね。
おめでとうございました。
つうことで郷ひろし&友美さんに栄光のどうも!お久しぶりです。
どうもどうも!こんにちは。
いやいや…もうありがとうございます。
え?1500枚突破いたしました。
もうほんと感謝しております。
急に売れましたねそしたら。
一気にいきましたね。
C千G百。
どうですか友美さん。
宇宙遊泳中です。
実は今日来たのは「モヤさま」で毎年モヤさまアワードっていうのやってるんですよ。
はい。
あら!クリビツテンギョー。
どうですか友美さん。
あっほんとですか。
ちょっと今日持ってきましたんで。
あららら。
これなんですよ。
あっはいはい。
えっこれですか?これ。
はい。
友美ちゃんいくぜ。
は〜い。
つうことでイェーイイェーイ。
ふわふわで素敵。
はい。
友美さんどうですか?実は実はなんと。
いっていいですか?はい。
それではいきます!イェイ!「ディンディンディディディディディディディンディディディディ」「ディンディンディディディディディディディディディディディディディ」「日曜日の夜何かが起きる」「いつか出会うあなたが恋しくて」
『THEカラオケ・バトル』では去年も熱い戦いを繰り広げてきた
2016/01/01(金) 12:00〜14:00
テレビ大阪1
モヤモヤさまぁ〜ず2 スペシャル「箱根・小田原」[字]

新年一発目のモヤさまは箱根&小田原をブラブラ▼賀正感はゼロですが、いつものゆる〜い雰囲気が味わえます▼温泉に入ります▼狩野アナが空を飛びます▼巨大天丼を食べます

詳細情報
番組内容
【さまぁ〜ずと狩野アナが箱根・小田原をブラブラします】
≪1日目≫
◆箱根まんじゅうのお店のお土産コーナーで、スマホのカメラに装着するセルカレンズを発見。とてつもないヨリのサイズで撮影できる<マグロレンズ>で、三村がある風変りなものを撮影。果たして、撮影したものとは?
番組内容2
◆梅干し屋さんでは笑福亭鶴瓶さんにそっくりなご主人に遭遇。あまりに似ていて、本人に間違われてしまい、勢いで本人のふりをしてサインまでしたことがあるという。そこで、その時に書いたサインを再現してもらうのだが、三村と大竹はそのサインに大爆笑してしまう。
番組内容3
◆寄木細工のお土産屋さんを発見。お土産を買って、併設されている美術館へ。美術館は、入口の扉からすでにからくり仕掛けになっていて、中に入って行くと棚や机にもからくりが施されているなど、とても楽しい。引出しに施されたからくりを解いてみようという話になった3人は、緊張感を出すために大竹のメガネを引き出しの中に入れてからからくりを解くことに。なんだかんだ言って取り出せるものだと思っていたのだが…?
番組内容4
◆<フォレスト・アドベンチャー>の看板を発見した3人は、申年(さるどし)にかけて猿になった気分を味わおうという話に。命綱をつけた狩野アナがロープにぶらさがって高さ10メートルの地点から120メートルのロング滑車にチャレンジ!さまぁ〜ずが先回りしてゴール地点で待っていると、ロープにぶらさがった狩野アナがだんだん近づいてくる。はたして、無事に成功させることが出来るのか!?
番組内容5
≪2日目≫
◆工事中の小田原城の前では、女性5人組のご当地アイドルに遭遇。実は、1人のメンバーがOL稼業に専念するために、もうすぐ卒業するらしい。そこで、三村が惜別の卒業ダンスを伝授してあげる。

番組内容6
◆<わんぱくランド>という、入園無料の広々とした公園を発見。売店で<芝そり>を購入した3人は、芝のゲレンデを滑ってみる。すると。予想以上の激しさに三村の衣装がとんでもないことになってしまう。
出演者
 さまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)
 狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – ファッション

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:48898(0xBF02)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: