(拍子木を打つ音)・東西東西・
(拍手)謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
長寿番組『笑点』今年の5月には晴れて満50年を迎えさせていただきます。
これもひとえにいつも応援してくださる皆様方のおかげでございます。
さてメンバー一同ここに打ち揃い今年の干支猿にちなんでご挨拶を申し上げます。
(拍手)猿は大変賢い動物で物を与えるとじ〜っと見てしっかり考えながら手に取るそうです。
その顔はまるで有名な哲学者のよう。
サルトルな〜んちゃってね偉人のシャレが出ました。
今年も絶好調林家木久扇本年もよろしくお願いいたします。
(拍手)中国の昔話『西遊記』ではお猿さんの孫悟空が大活躍しますね。
『笑点』を『西遊記』とするならば三蔵法師はもちろん歌丸師匠。
お供の妖怪達が我々メンバーといったところでしょうか。
『西遊記』の一行は天竺へと向かいます。
私この後新年会で新宿へ向かいます。
猿も木から落ちっ放しの三遊亭好楽本年もよろしくお願いを申し上げます。
(拍手)猿知恵というと良い例えではありませんがそれは我々人間から見た言葉です。
猿は本当に賢くて道具も使える。
その証拠に先日高崎山の猿が歩きスマホをしてましたからね。
もっとすごいヤツになるとサッカーの解説もするそうですよ。
サルジエ越後な〜んて。
高崎山ならぬ福山小遊三本年もよろしくお願いを申し上げます。
(拍手)猿といえば何といっても日光東照宮の三猿が有名でございますな。
小遊三さんの犯罪は見ざる。
好楽さんのつまらないギャグは聞かざる。
昇太に「結婚できないの?」とは言わざる。
ついでにあのおじいさんはなかなかいかざるといって…。
『笑点』のオピニオンリーダー三遊亭円楽本年もよろしくお願い申し上げます。
(拍手)豊臣秀吉は足軽時代に「猿猿」と呼ばれていたそうです。
今年はさる年私も秀吉にあやかりまして天下を取り嫁を取り新婚旅行には中南米のサルゼンチンに行きたいなと思っています。
これ冗談じゃないんですよ。
モンキです。
春風亭昇太今年もよろしくお願いを申し上げます。
(拍手)「猿に絵馬」ということわざがあります。
これは猿は昔から馬小屋の守り神だったということから取り合わせのいいものの例えなんだそうですね。
僕の周りで取り合わせのいいものといえば山田さんに座布団小遊三師匠に下ネタ木久蔵ラーメンに胃薬といったところでしょうか。
でもやっぱり一番の取り合わせは『笑点』には皆様の笑顔。
林家たい平本年もよろしくお願い申し上げ奉りまする。
(拍手)その昔賢い猿が釣りをしてる人間に浮きが沈んで魚が来ていることを教えたそうです。
糸の先を指さしてウッキウキ〜。
猿のお尻のように真っ赤なおべべ座布団と幸せを運ぶ山田隆夫本年もよろしくお願い申し上げま〜す!
(拍手)猿という字は「えん」とも読めますよね。
今年も我々『笑点』は皆様との縁を大切にして猿だけにエンジンを組んで突き進む所存でございます。
50周年を迎える『笑点』。
皆様方の期待に必ず応えますれば常に変わらぬごひいきのほどを隅から隅までずずず〜いと御願い…。
(拍子木を打つ音)
(一同)上げ奉りまする。
(拍子木を打つ音)
(拍手)さぁそれではおめでたく鏡開きとまいりましょうかはい。
準備はよろしいですか?じゃあ木久ちゃんねよろしくどうぞお願いをいたしますね。
(木久扇)はい。
後ろごめんなさいはいごめんなさい。
じゃあお願いします。
よろしいですか?それではおにぎやかにまいりましょう。
よいしょよいしょ…。
(一同)よいしょ〜!
(拍手)
(山田)おめでとうございま〜す。
さぁお待ちかね『笑点お正月だよ!大喜利祭り!』
(槇原)どんな時も僕らしくいられます。
ワンちゃんとそのご主人が大集合…
(佐々木)もうハナチャン。
(笑い)
(寺田)これきしめん僕イケメン。
ご当地代表…
ナイツの爆笑漫才に内海桂子も登場
(城島)おい歌丸!
TOKIO・城島が歌丸に物申す!?
すみません。
(笑い)
もう笑いっ放しの120分
『笑点お正月だよ!大喜利祭り!』始まりますよ
♪〜♪〜
(拍手)♪〜♪〜
(拍手)♪〜
(拍手)さぁお待ちかね「大喜利」のコーナーです。
え〜今回は座布団が一番多かった方にさる年にちなんだ素晴らしい賞品を用意していますので頑張っていただきたいと思います。
挨拶は先ほど済ましておりますので早速問題にまいりましょう。
よろしいですか?まずは1問目です。
これですね。
「はづかしや罷出て取江戸の年」。
まぁふるさとを離れ新しい年を迎えた心境を詠んだ小林一茶の名句ですよね。
そこで今回はこの「はづかしや」を生かしてお正月のもろもろを表現した替え句をこしらえていただきたいんです。
「はづかしや」を生かして。
はいたい平さん。
はい。
はづかしやお年玉に金入れ忘れ。
あぁうっかりそういうミスがあるか分かんないね。
昇太さん。
はい。
はづかしやあのコとカルタで手を重ね。
(笑いと拍手)木久ちゃん。
はい。
はづかしやタコを揚げずにイカ揚げる。
(笑いと拍手)好楽さん。
はづかしや羊のはがきで年賀状。
(笑いと拍手)小遊三さん。
はづかしや小銭拾いに寺回り。
(笑いと拍手)じゃあ円楽さん。
はづかしや「世界平和」と書き初めし。
あぁホントだね。
(拍手)ホントだね書き初めに「世界平和」ね。
1枚やろう。
木久ちゃん。
はい。
はづかしや俺にそっくり福笑い。
(笑いと拍手)小遊三さん。
はづかしやさい銭拾いに初詣。
(笑いと拍手)小銭ばっか拾って歩いてんじゃない。
たい平さん。
はい。
はづかしや誰にも言えぬ願い事。
どうか赤ちゃんが授かりますように。
(笑いと拍手)円楽さん。
はづかしや座布団たまりゃすぐ取られ。
(笑いと拍手)あっいらないの?
(円楽)いえいえ。
小遊三…あの…木久ちゃん。
はい。
小遊三木久ちゃん。
(昇太)ハハハ…!ビックリしたな。
(笑い)
(昇太)いいじゃない!ひとの間違いはうるさいんだからもう!
(好楽)いいじゃねえかよ!本能寺の変!
(笑い)はい。
いやだから他の人。
(笑い)他の人はい円楽さん。
はづかしや弟子も年始に来やしない。
(笑いと拍手)たい平さん。
はい。
はづかしや誰にも言えぬ願い事。
せがれの昇太に嫁が来ますように。
(笑いと拍手)うるさい恥ずかしくないよ!田ノ下雄二の母でございます。
恥ずかしくないんだよ。
あぁいい思い付きだ。
(笑い)小遊三さん。
はづかしやさい銭箱から手が抜けず。
(笑いと拍手)ダメだホントに。
(好楽)ダメだ。
あのねお正月ですのでねめでたい問題とまいりましょう。
私がずばり「めでたいね」って言いますので皆さん答えていただきたい。
ずばり「めでたいね」って言いますから。
木久ちゃん。
はい。
めでたいね〜あなたは。
あっいやそうじゃない。
(笑い)
(笑い)本能寺の変!
(笑い)間違えたはい木久ちゃん。
はい。
めでたいね〜。
何が?
(笑い)
(円楽)あなたが。
(拍手)小遊三さん。
めでたいね〜。
まったくですね自動販売機の下から500円玉が出て来ましたよ。
(笑いと拍手)たい平さん。
はい。
めでたいね〜。
そうなんですよ木久扇師匠がぼけちゃって何度も何度もお年玉くれるんです。
(笑いと拍手)円楽さん。
めでたいね。
そうですね。
あと何回このメンバーで正月迎えられますかね。
(拍手)そうだなぁ。
まぁ私の勘定ではあと50年だろうな。
(笑い)
(拍手)小遊三さん小遊三さん。
めでたいね〜。
ホントですね見てくださいよ。
雑煮に茶柱が立ってますよ。
(笑いと拍手)木久ちゃん。
はい。
めでたいね。
あっその言葉を言うならね戦争が世の中からなくなってからにしようね。
(拍手)たま〜にですけどねパッと配線がつながることがあるんですよ。
好楽さん。
はい。
めでたいね〜。
うれしいじゃないですか私の落語を聞いたお客さん一人も寝なかったんですよ。
(笑いと拍手)たい平さん。
はい。
めでたいね。
はい『笑点』50年を節目に山田さんが引退するらしいんです。
(笑いと拍手)そんなわけないよ…。
山田君1枚やってくれ。
何であげなくちゃ…。
何であげんの?おめでとう!木久ちゃん。
はい。
めでたいね。
目でタイは食べられません。
(笑いと拍手)
(たい平)元に戻っちゃった。
(円楽)あなたが変!俺が変!
(笑い)本能的に変!
(笑い)今でも変!
(好楽)うまい…。
構うなよ!ホントにもう!
(笑い)
(昇太)構うな…。
切りがねえじゃねぇか…。
(円楽)だって面白いんだもん。
面白いんだもんってだったら楽屋でやれよ。
(笑い)昇太さん。
はい。
めでたいね。
ありがとうございます。
家族誰ひとり欠けることなくお正月が迎えられました。
(笑いと拍手)
(好楽)1人しかいねえじゃねぇか。
(たい平)1人ぼっちじゃないか。
(好楽)1人しかいないじゃん。
当たり前だ自分ひとりだけじゃないかホントに。
言うなよ〜。
(笑い)次の問題3問目に行きたいんですけれどもね。
毎年恒例の準備がございますので皆さんいったん袖に下がってください。
ちょっとお待ちになっていただきたいと思います。
ごゆっくりどうぞ。
(拍手)♪〜♪〜
(笑い)♪〜
(拍手)♪〜
(笑い)♪〜♪〜
(笑い)♪〜♪〜
(笑い)♪〜
(拍手)♪〜
(拍手)
(一同)ウキ〜ウキ〜…。
ウキ〜ウキ〜…。
毎年恒例干支にふんしての「大喜利」です。
今年はさる年ですから皆さん猿になりましたね。
(一同)ウキ〜ウキ〜!お猿さんが出て来る昔話はたくさんありますよね。
中でも有名なのは何といっても『桃太郎』。
そこで今回は世の中のさまざまな鬼退治と行きたいと思います。
桃太郎の私がね「鬼退治に行くぞ」って言いますので皆さんお供の猿になって答えていただきたい。
(たい平)鬼退治?
(昇太)鬼退治?はい!円楽さん早かったどうぞ。
鬼退治に行くぞ。
鬼退治ってあなたが芸の鬼じゃありませんか。
(拍手)たまにはお世辞言うんだね。
たまにじゃねえよ。
(笑い)たまにだけだ…。
木久ちゃん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
オニがいします。
(笑いと拍手)昇太さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
だまされないぞ!あんたさっき玉手箱開けた桃太郎だろ!
(円楽)何?
(笑い)『浦島太郎』だろ?それ。
『浦島太郎』でした。
(笑いと拍手)
(円楽)ウキ〜はい自己撤収。
ウッキ〜!はい好楽さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
超うれしい半年ぶりに仕事が来た。
(笑いと拍手)たい平さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
僕は絶対に鬼に負けないぞ。
僕のボディーアタックは敵なし〜だ。
敵なっし〜…。
(笑い)本番は鬼ヶ島で。
(笑いと拍手)山田君たい平さんの1枚取って行きなさい。
(笑い)やらねえんだもんホントに。
小遊三さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
ヘッ?鬼退治って冨士子夫人を退治に行くんですか?そうだ。
(笑いと拍手)円楽さん。
鬼退治に行くぞ。
1つお聞きしたいんですがケガをした場合は労災は出ますか?
(笑いと拍手)1枚やろう1枚やろう。
労災出すよ。
ブラック企業だから。
昇太さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
すいません僕間違えてここに来ちゃったんです。
僕ね『さるかに合戦』の猿のほうなんですよ。
(笑いと拍手)うまいね1枚やろう。
ばかばかしくておかしいや。
たい平さん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
鬼退治ってあそこですか?錦糸町のキャバレーオニガシマですか?
(笑いと拍手)
(円楽)ねえよ。
山田君1枚持って行きなさい。
小遊三さん。
鬼退治に行くぞ。
いや今日行かなくても来月節分で豆まきゃ済むでしょ。
(笑いと拍手)これはうまいなぁ1枚やろう。
(拍手)これはうまいな。
木久ちゃん。
はい。
鬼退治に行くぞ。
ウキキキ…。
鬼っていうのはね外にいるもんじゃないんだよ。
その人の心の中にいるんだよ。
お〜。
(拍手)
(好楽)何?
(円楽)何か変。
いやいやいや…。
こりゃ驚いた。
(笑い)あのね今年からね木久ちゃんに一目置こう。
今までみたいにバカだ間抜けだって言うのをよそう。
何か変!
(笑いと拍手)
(昇太)すぐ戻っちゃうんだ。
やっぱりバカだった。
(笑い)といったところでそろそろお時間のようなんですけれども座布団が多かったのは誰?何か変!あっ何か変!あっこいつは春から縁起がいいわい。
しまった〜取っときゃよかった。
(笑い)それでは円楽さんにはですねさる年にちなんだ素晴らしい賞品を差し上げます。
山田君お願いします。
はいかしこまりました。
おめでとうございま〜す。
どうぞ円楽さん開けてください。
はい。
(笑い)そんなバナナ。
そのバナナはねアポ山スーパー800といってなんと1本600円もする…。
(昇太)え〜!
(たい平)ウキ〜ウキ〜ウキ〜!ウキ〜ウキ〜!
(笑い)味はどうです?うめ〜!
(好楽)うまい?おいしい!甘い!ウッキウキ!お前…俺が取ったんだよ!
(笑い)
(たい平)ウキ!ウッキ〜!それじゃ座布団ためたかいがねえじゃねぇか。
(たい平)ウキキキ。
たい平さんのご厚意で全員にバナナが配られたところでそろそろお時間が来たようです。
番組はまだまだ続きますがこのコーナーはこのへんでありがとうございました。
(拍手)どんな時も僕らしくいられます。
この後は「ワンちゃんとそのご主人大喜利」
(拍手)
(昇太)さぁやってまいりました。
『笑点お正月だよ!大喜利祭り!』。
次のコーナーはかわいらしいワンちゃんと大してかわいくもない人もいるご主人様の大喜利でございます。
ではまずご挨拶からどうぞ。
え〜お散歩に連れて行きますと「ダイちゃんダイちゃん」と僕が呼ぶもんで男のコだと間違えられるんですけども名前はダイアナといいます。
そして槇原敬之ですよろしくお願いします。
(拍手)あけましておめでとうございます。
ワンちゃん大喜利のレギュラーでございますミスターと泉ピン子でございます。
(拍手)あけましておめでとうございます。
佐藤栞里と佐藤はなです。
親子ともどもプルプル震えておりますが今日も一日頑張りますよろしくお願いします。
(拍手)あけましておめでとうございます。
一人娘の花ちゃんと佐々木健介です。
よろしくお願いします。
(拍手)こんにちは「星」と書いて「ひかり」と読みます森星です。
あとうちのワンちゃんのティーノです。
今日は昨日シャンプーして来たから臭くないで〜す。
(笑い)
(拍手)おめでとうございます。
具志堅グスマンです。
(笑い)お願いします。
はい分かったはい…。
(笑い)さぁそして座布団運んで行くのは『笑点』のペットこの人です。
(笑い)
(具志堅)ちょっと分かった…。
ワン!ワンワンワン…!
(笑い)
(佐藤)あ〜大変!座れ座れ…。
座れ座れ…座れ!さぁじゃあねたい平くんね座布団と泉ピン子さんが暴れた場合よろしくお願いします。
さぁそれでは1問目行ってみましょう。
まずはこれでございますはい。
「犬も歩けば棒にあたる」なんてことをいいますよね。
そこでですね皆さん犬と散歩をしてるといろんなことがあると思いますでね今回はこれ。
「犬と歩けばホニャララ…」と。
どんなことがあるのかを教えてください。
さぁ犬と歩くとどんなことがあるんでしょう。
はい健介さん。
はい。
ちょっと立たせていただきます。
犬と歩けば上野の西郷さんと間違われます。
(笑いと拍手)1枚持って来て!うまいねぇうまいねぇ。
(佐藤)あっすごい。
いいんですか?やったやった!うれしい!花ちゃん花ちゃん!花ちゃん!
(笑い)
(泉)よしなさいよ!ばい菌がうつるから。
花ちゃんお礼言ってくれたのね。
花ちゃん病気になっちゃうから。
(笑い)はい槇原さん。
はい。
犬と歩けばどんな時も僕らしくいられます。
(拍手)
(泉)歌の文句ですね。
はい森さん。
はい。
えっと何だっけ?
(笑い)「犬と歩けば」。
(森)あっ犬と歩けばあっいつもの道もワンダフル!
(佐藤)うわ〜キレイ!
(拍手)
(佐々木)キレイ。
(拍手)何か「大喜利」っぽいです答えが答え「大喜利」っぽい。
(具志堅)はい!はい具志堅さん。
犬と歩けば迷子にならない。
(笑いと拍手)
(泉)うまい!うまい!すいません具志堅さんとこは犬のほうが賢いんですか?たい平君1枚持って来て。
(泉)はい。
はい泉ピン子さん。
犬と歩けばスマホを読んでるバカ者とぶつかる。
(拍手)多いですかね。
(泉)多いです気を付けましょう事故多いんだから。
出来た人!はい槇原さん。
はい。
犬と歩けばいつも出会う犬の名前はすぐ出るんですけども飼い主さんの名前は出ない。
(笑いと拍手)
(泉)あるよあるある。
まずワンちゃんの名前から覚えるんですよね。
槇原さんとこはこのコだけなんですか?いやうちはあと他にも6匹います。
寂しいんですか?
(笑い)一緒にしないでよ。
え〜!
(泉)犬にも相手にされない男よ。
(笑い)
(佐々木)寂しいですね。
あら寂しい!あら寂しい!たい平君1枚持って行って。
(佐藤)あ〜!あららら!1枚持って行って!もう!よしあ〜!膝痛かったらワンちゃんのやつに座っていいですから。
(笑い)はい出来た人。
はい佐藤さん。
はい。
犬と歩けばかわいいねとホメラニアン。
(拍手)1枚持って来て。
やった〜!はい森さん。
犬と歩けばパリコレ気分。
(佐藤)うわ〜ホントだ!
(泉)オシャレね〜。
はい具志堅さん。
犬と歩けば僕も歩く。
(笑いと拍手)
(泉)何かばかばかしくてもう面白い。
何しゃべってもOKな感じになってますけど。
じゃ槇原さん。
犬と歩けばいいメロディーが浮かんで来ます。
あ〜あ〜…。
(拍手)
(森)そうなんだ。
(拍手)やっぱりワンちゃんと歩くと頭に浮かんで来るんですか。
そうですね何曲がかいたことありますね。
はい佐藤さん。
はい。
犬と歩けば本屋も立ち寄るシオリですから。
(槇原)お〜!うまいね。
(拍手)「大喜利」っぽい答えありがとうございます。
ありがとうございます。
次の問題行ってみましょうか。
笑点愛犬の悩み。
ご主人さんワンちゃん飼ってるとうれしいこともあると思うんですが悩み事もあると思うんですよね。
そこでもってうちのワンちゃんってこれこれなのって僕に悩みを打ち明けてください。
で僕が「それは心配ですね」って言いますから答えてください。
はい愛犬の悩み。
はい。
はい槇原さん。
うちのダイアナはあられもない格好をするんです。
それは心配ですね。
そうなんですフレンチブルドッグというよりはハレンチブルドッグなんです。
(笑いと拍手)1枚持って来て。
よかったもらえたよ!
(森)やったね!はいピン子さん。
うちのミスターは年齢でいうと歌丸師匠ぐらいなんです。
それは心配ですね。
もうすぐ呼ばれるんじゃないかと思って…。
(笑いと拍手)たい平君黙って2枚持って来て。
そ〜っと2枚持って来て。
そ〜っと2枚…。
はい具志堅さん。
うちのグスマンはドッグフード残すんですよ。
それは心配ですね。
仕方ないけど残したもんは私が食べてます。
(笑いと拍手)はい森さん。
うちのティーノちゃんすごくさっきからハァハァして暑そう!それは心配ですね。
まさにホットドッグですね。
(笑いと拍手)1枚持って来て。
やった〜!やったねティーノ。
はい佐藤さん。
はい。
うちのはなちゃんカメラを見ると背を向けちゃうの。
それは心配ですね。
だからなかなかいいワンショットが撮れないんです。
(拍手)
(槇原)かわいいですね。
「大喜利」っぽいからもう1枚1枚。
わぁ〜やった!はい具志堅さん。
うちのボクサー犬お手ができないんですよ。
それは心配ですね。
お手じゃなくてジャブができるんです。
(一同)お〜!ジャブ。
(佐藤)わぁ〜すご〜い!
(具志堅)ジャブ。
(拍手)
(笑い)かわいいけどその後が大変なんですね。
(笑い)はい佐藤さん。
はい。
うちのはなちゃん毛がすぐ伸びちゃうの。
それは心配ですね。
歌丸さんにちょっと分けてあげたいね。
(笑いと拍手)1枚持って来て。
(泉)うまい。
(泉)うち見てみなよ寝ちゃったここで。
(佐藤)ホントだ。
間に挟まって。
ものすごいくつろいでますねこれね。
はい森さん。
うちのティーノはなかなか本性見せないんですよ。
それは心配ですね。
犬なのに猫かぶっちゃってます。
(笑いと拍手)1枚持って来て…。
イェ〜イ!
(笑い)普通に喜んじゃった!はい健介さん。
はい。
うちの花ちゃんいびきがすごいんです。
それは心配ですね。
でも北斗のほうがもっといびきがすごいんです。
(笑いと拍手)1枚持って来て。
(佐々木)ありがとうございます。
花ちゃんもらったよ。
(佐々木)花ちゃんもらったよ。
いいコいいコうれしいの?うれしいの?うれしいの…?
(佐藤)よかったね。
あとね飼い主の皆さん今仕事してることも忘れないで。
(笑い)次の問題行ってみましょう。
皆さんにとってワンちゃんとのスキンシップっていうのは一番うれしい時なんじゃないでしょうか。
だからこうワンちゃんね何か触れ合ってください。
でね僕が「何してるの?」って聞きますから。
そしたら何か答えてください。
ワンちゃんとのスキンシップ。
はい泉ピン子さん。
ミスター爪伸びちゃったから切らないとね。
何してんの?あのチビ眼鏡のようにホントにツメが甘くなるからね。
(笑いと拍手)おいコラコラ…!自主的に持って来んな!お前。
ワンワンワンワン…!うるさい!うるさい!あ〜らいい答えだったこと。
はい健介さん。
はい。
花ちゃんチュ〜してくんないの?何してんの?北斗と一緒でツンデレなんです。
(笑いと拍手)かわいい。
(拍手)佐藤さん。
はい。
あっやめてやめてはななめないで!何してるの?さっきお父さんの足なめてたでしょ?
(笑い)
(泉)あるのよ。
あります。
(泉)あるある。
(拍手)はい具志堅さん。
え〜やっぱり…。
ん?何してんの?うちのグスマンは「大喜利」で非常に緊張をして心臓がですねドッグドッグってなってるんだよ。
(笑いと拍手)
(泉)もうね1題ずつ大変なことになりますね。
答えるたびにもう…。
グスちょっとこっちこっち…!そうそうそうそう座れ座れ。
はい。
泉ピン子さん。
何?ミスター足が疲れたの?たい平!座布団5〜6枚持っといで。
あ〜!いいな!
(笑いと拍手)さすがだ!
(拍手)あっ!
(笑い)
(笑い)わざと見えなくしようと思ってんでしょお前は。
もう具志堅さんクタクタじゃないですか。
10ラウンドぐらい戦ったみたい。
(笑い)分かるわもう分かる。
はい槇原さん。
はい。
あ〜和むなぁ。
何してるの?今やこのコのいびきがないと眠れないんです。
あ〜。
(笑いと拍手)
(泉)はいはいはい。
はいピン子さん。
うんうんうんチュ〜してるの。
何してんの?うちのミスターね渋谷の駅前の忠犬よりチュ〜ケンなんです。
(笑いと拍手)たいちゃんたいちゃん1枚持って来て。
(森)はい!はい森さん。
ティーノもうちょっとこうもうちょっと首上げて。
こういう感じ。
何してんの?ワンちゃんだけにCanCamモデルになりたいそうです。
あ〜!1枚持って来て。
(笑いと拍手)
(泉)まぁどうしてこうモデルっぽいのかしら答えが。
そしてあの具志堅さんと黒子が面白いんで見せて。
(笑い)
(泉)黒子なめてる。
(笑い)
(佐藤)あ〜耳なめてる。
(笑い)黒子なめられてる!
(笑い)はいはいはいはい!はい具志堅さん。
うちのボクサー犬グスマンはね小話ができるんですよ。
え〜何してんの?「ボクサ〜ボクサ〜」あっうまい。
(笑いと拍手)
(泉)ボクサ〜ボクサ〜…。
(佐藤)かわいい。
答えた後が大変だものいちいち。
(笑い)いちいちもう。
(笑い)誰よりもねグスマンがね具志堅さんの答え喜んでるからね。
はい健介さん。
はい。
かわいいねかわいいねかわいいね。
何してんの?かわいくてもうハナチャン。
(笑いと拍手)1枚持って来て。
(拍手)はい槇原さん。
うわ〜今日もデッカイのしたね。
あっ何してんの?いやいつもこうやってうんちを片付けてるとですねどんなに拍手喝采を浴びた後でも元の僕に戻れるんです。
お〜。
(拍手)それさスターじゃないと言えないわね。
(笑い)はい具志堅さん。
ワンツーワンツーするか?
(泉)よだれ流して…。
(笑い)
(森)大丈夫?大丈夫?
(笑い)具志堅さんがクタクタになったんでこれまでっていうことで座布団の枚数見てみましょうか座布団の枚数は人間4枚でワンちゃん2枚で泉ピン子さん!お〜!やった!ミスターミスター!ミスター出なさいよ出なさい!やったわよやったわよ!やったやった!でも全部さらわれたのはグスマンだったわ。
(笑い)
(泉)ねぇよかった…。
じゃああの泉ピン子さんにはですねお正月にふさわしいおめでたい紅白座布団とそしてワンちゃん用をペアで差し上げます!おめでとうございま〜す!ありがとうございま〜す!さぁ番組のほうはまだまだ続きますがこのコーナーはこれまで!ありがとうございました!
(泉)ありがとうございました〜!
(拍手)
この後必見!60年前のお宝映像
(たい平)60年前の。
今年満50年を迎える『笑点』
なんとそれを超える60年前の映像が発見されたのです
皆さんも笑点メンバーと一緒にご覧ください
(たい平)スイッチオン!
(昇太)何かいかにも60年前って。
おっ?
(たい平)あっ来た!人形町だ人形町。
(たい平)分かりました?
(昇太)人形町末広。
人形町…人形町です。
(たい平)出演者も今出てましたよね。
これ末広亭だ。
(好楽)これ末広亭。
(たい平)これは新宿ですか?
(好楽)新宿です。
いや違います人形町です。
(たい平)師匠「今輔」…。
(昇太)あっ!
(木久扇)今輔師匠のめくりが。
客がいないから人形町だよ。
(円楽)いるじゃない。
四季に逆らわない寄席だったんですよ。
(たい平)どういうことですか?
(好楽)夏は暑い冬は寒い!冬寒くね。
(好楽)今輔師匠登場。
いよ待ってました。
(たい平)でも立派な高座ですね。
(木久扇)高かったんだよね。
話に聞くと春風亭の先生なんかはここで『湯屋番』やると高座から下まで落ちたって…。
(たい平)え〜!命懸けだ。
(昇太)元気だったんだな。
あっ『馬の田楽』だ。
(たい平)あっもうしぐさで分かります?すごい。
これは茶店のおばあさん。
(小遊三)夢楽師匠だ。
夢楽さんだ。
(昇太)若いうわ〜。
(好楽)ああいう癖がありますよね。
(昇太)あ〜小金治師匠。
小金治さん。
(たい平)ホントだ。
(円楽)時計してるよ。
(好楽)圓馬師匠。
圓馬師匠だ。
(小遊三)おい噺家はいい商売だよ。
(昇太)小遊三師匠の大師匠。
(好楽)いい男だねホントに。
(円楽)髪の毛が十分だ。
(好楽)モテたんだから。
(昇太)あっ笑ってる…。
(たい平)ほら満員ですよ。
(昇太)また女性が少ないな。
(好楽)これね下足番がちゃんとね…。
(小遊三)おつや師匠。
おつやさんとおとくさん。
(たい平)ちょっと待ってくださいこの後じっくり皆さんご覧になってくださいよ…。
前座さんが太鼓たたいてます。
もう一度お囃子さんが…何ていうお囃子さんですか?おつやさんとこっちがおとくさん。
(たい平)おとくさんおつやさんその隣が…あれ?俺だよ。
(たい平)師匠ですよね!
(昇太)あ〜すごい!
(たい平)60年前の。
(好楽)よく取ってあったね。
(たい平)歌丸師匠。
(昇太)かわいい…。
(好楽)フサフサだね。
(昇太)すごい!あのねまだね私がジャニーズにいた頃。
(昇太)いないいない…。
いないよいない。
(たい平)すごい。
(好楽)いや〜すごい。
(小遊三)東千代之介みたい。
(昇太)羽織着てますね。
(木久扇)着てますよ。
(たい平)今輔師匠に…。
太鼓を稽古してもらってる。
(たい平)これ覚えてます?師匠。
二番を…。
(好楽)よくこの映像があった…。
(円楽)右が歌丸師匠?そうじゃない?
(好楽)今輔師匠だよ!
(たい平)師匠が着流して歌丸師匠が羽織着てるっていうね。
どっちが師匠だか分かんない。
これ楽屋でもってね急に教えてくれたやつだから。
(たい平)この時のこと覚えてます?今輔師匠がステスクテンテンって言ってる。
テンテケテン…。
ステスクテンテンステスクテンテン…。
(好楽)すごい貴重な映像。
(円楽)おっ師弟で二番…。
♪〜
(好楽)あっ音が出る。
(たい平)ここから音が…。
♪〜これはね二番の大太鼓を。
♪〜つまり私が締めを稽古して♪〜その締めに合わせて♪〜大太鼓を入れてくれてる…。
(円楽)今輔師匠が太鼓たたいてる姿なんて見たことない。
(たい平)ということで60年前の映像でした。
(好楽)貴重だねこれは。
ねぇすごい。
あれ?あれ?あれ?何だろうこんな所に。
あれ?こんなとこに太鼓…あれ?何だあれ?あららら…あれ?あれ?偶然ですね。
師匠せっかくですから60年前を思い出してこちらで太鼓たたいてみないですか?できるかできないか分からないですよ。
今輔師匠の上がりたたこうか『野毛山』。
♪〜
60年前前座時代に習った太鼓
通常真打ちになればたたくことはなくなるのですが
さぁ60年前に習った太鼓の腕前はいかに
何を…?何でもいいです。
今輔師匠の上がりたたこうか『野毛山』。
(好楽)お〜これはすごい。
(木久扇)『野毛山』ね。
♪〜♪〜
(好楽)よっ。
♪〜♪〜
(拍手)
(たい平)うわすごい!すごいね。
(円楽)まだ動く!
(たい平)いやすごい。
これに合うような上がりが欲しいってんでおつやさんが考えてくれたのが私の上がりの『大漁節』なんです。
(木久扇)それで似てるんだ太鼓が。
だからねたまにお囃子さんが間違えるの。
入り方が同じなんだ。
(たい平)あ〜確かにそうだ。
(好楽)じゃあその『大漁節』を。
これ『大漁節』ね。
(たい平)お願いします。
これ私の上がりね。
♪〜似てますね。
♪〜なるほど似てるわ。
♪〜
(たい平)うわ〜すごい!
(山田)すごい…素晴らしい!師匠自分の出囃子ってね自分が出る時はたたかないからもう何十年ぶりじゃないですか?初めてたたいたんだ。
(笑い)それでもすごい全然腕が落ちてないですね。
そんなことないですよ。
髪は落ちたけどな。
(好楽)大きなお世話だ。
(木久扇)余計なこと言う。
一番ね一番最初に太鼓の稽古をしろって言われたのは先代の春風亭柳橋師匠のあの『大阪せり』。
できますか?ねぇやってみようか。
でも俺手動かないと思うよ悪いけど。
最初に覚えた。
♪〜♪〜♪〜よ〜い。
♪〜♪〜
(たい平)こっからだ。
♪〜
(たい平)ブラボ〜!ブラボ〜!
(好楽)すごい!すご〜い!
(拍手)
(好楽)練習も何もしてないんだよ。
(たい平)いや難しいうわ〜。
やっぱり師匠60年前体にたたき込んだものは忘れないもんですね。
あのねそうじゃなくてねものすごく太鼓や何かを今輔師匠がね厳しく教えてくれたんです。
(たい平)さっきの映像見ててもそうですね。
やっぱり僕らが前座の頃とか前座が太鼓下手だと歌丸師匠がこうやって自分でたたいて。
いや今でもやってるよ俺は昨日もやったもん。
(昇太)ちなみに僕も奪われました。
(たい平)いやいや…。
(好楽)大したもんだよね。
(拍手)
(木久扇)素晴らしい。
歌丸師匠ありがとうございました
これきしめん僕イケメン。
(拍手)
(木久扇)さて続いてのコーナーは全国各地ご出身の皆さんにお集まりいただいております。
「ふるさと大喜利」。
まずはメンバーの皆様のご挨拶からどうぞ。
はい宮城県は仙台市出身でございます。
森部屋森公美子でございま〜す。
(拍手)長崎出身蛭子能収と申します。
よろしくお願いします。
(拍手)はいあけましておめでとうございます。
名古屋港水族館のシャチのナミちゃんとリンちゃんが大好きな寺田心ですよろしくお願いいたします。
(拍手)はいあけましておめでとうございます。
大阪出身のリアル食い倒れ彦摩呂でございます。
(拍手)はいあけましておめでとうございます。
茨城県出身の渡辺直美です。
最初にちょっと無理して正座をしたらもう早速膝が壊れましたよろしくお願いします。
すいませんこの体勢で。
(拍手)どうもあけましておめでとうギョざいます。
千葉県館山市のふるさと大使をさせていただいております。
さかなクンでギョざいますよろしくお願いいたします。
ギョギョっ。
(拍手)ありがとうギョざいます。
(拍手)さて司会進行は江戸っ子でございます日本橋生まれのスター林家木久扇でございます。
(さかなクン)お〜!
(渡辺)フゥ〜!
(拍手)
(さかなクン)ギョギョっ!
(拍手)そして座布団運びでございますが江戸川区が生んだ大スターでございます。
山田君でございます。
はい大スターです。
(拍手)それではいい答えから座布団を差し上げます。
悪いと取りますそして最後に座布団の一番多かった方には素晴らしい賞品を差し上げますのでうんとご期待をお願いいたします。
それではまいります。
1問目でございます。
山田君ね例のものを配ってください。
はいかしこまりました。
お国さまざまな都道府県のご出身の皆さんにお集まりいただいておりますんで言葉遊び。
「何々けん」というのをやりましょう。
皆さんまずひと言ヒントを言ってください。
私が「何ですか?」って聞きますんで「けん」で締める言葉を発表してください。
(彦摩呂)は〜い!お!彦摩呂君早かった彦摩呂さんどうぞ。
大阪代表ね。
はい。
大阪の幸運の神様です。
何ですか?ビリケン。
(渡辺)お〜!すご〜い。
(拍手)すいません僕知りませんけどビリケンってどういう神様なんですか?全身金色で足を出してるんですけども姿格好は木久扇師匠にそっくりでございます。
山田君1枚差し上げてください。
イェ〜イ!すご〜い。
(拍手)素晴らしい素晴らしい。
ありがとうございます。
私に似てるってとこがいいですよ。
(笑い)森公美子さん。
はい。
私最近王様から「一緒に踊ってくれ」って頼まれるんです。
何ですか?『王様と私』渡辺謙。
♪〜Shallwedance?チャチャチャ
(笑いと拍手)
(渡辺)すご〜い。
歌はうまいもんですねはい他の方どうぞ。
(渡辺)はい。
(さかなクン)ギョギョ。
はいおさかなクン。
ギョギョ〜。
(渡辺)おさかなクン…。
ありがとうギョざいます。
フグは毒を持ってるでギョざいます。
何ですか?おぉ…!食べると危険!ギョギョっ!すご〜い。
(拍手)面白いっ!ギョギョっ!
(笑い)それでは蛭子さんどうぞ。
私の数少ない芸能人のお友達。
何ですか?具志堅。
(笑い)
(笑いと拍手)山田君1枚差し上げてください。
はい渡辺さん。
はい。
蛭子さんとさかなクンです。
ギョギョっ!?何で?何ですか?まぜるな危険。
ギョ〜!大変ですよまぜたら。
(笑いと拍手)山田君1枚あげてくださ〜い。
あの…とっても憧れてます蛭子大先生。
(笑い)はいできた方。
(心くん)はい!それでは心くん。
ワンワンワン。
何ですか?愛犬。
(渡辺)お〜すご〜い。
(拍手)心くんに1枚あげてください。
やった〜!やった〜やった〜。
(渡辺)やったね〜。
(彦摩呂)やった〜。
(渡辺)うれしいね。
いいですね今日はあなた優勝するようにね祈ってますから。
(笑い)
(渡辺)ずるいですよそれは。
(彦摩呂)えこひいきじゃないか。
(笑い)森さん。
そろそろこの時期がやって来ます。
何ですか?センター試験。
(さかなクン)ギョギョっ。
(拍手)森さん立てます?立てますよ。
座布団お願いしま〜す。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
さかなクン。
あぁ〜!はい!ありがとうギョざいますお師匠様。
私山寺にいるんじゃないから。
(笑い)木久扇師匠様。
はい。
富士ギョ湖の思い出。
何ですか?クニマス発見!
(森)お〜!これはねおさかなクンの手柄。
(拍手)もう素晴らしいんですよ。
ありがとうギョざいます。
はい。
(心くん)は〜いは〜い。
それでは心くん。
忍者の忘れ物みたいです。
何ですか?手裏剣。
(拍手)
(渡辺)イェ〜イ。
(彦摩呂)素晴らしい。
(心くん)あ〜!やった〜!座布団あげてください山田君。
(笑い)江戸川のスターね江戸川のスター。
(彦摩呂)はい!それでは彦摩呂さんどうぞ。
はい。
フフっ…直美ちゃんのビヨンセ。
何ですか?必見!
(拍手)
(彦摩呂)見たいなぁ!えぇ〜!?マジっすか?見たいよね?見たい!見たい!見たい!直美ちゃん!
(歓声)うわぁ〜!
(笑いと拍手)
(笑いと拍手)ありがとうございます。
(拍手)すギョいすギョい。
急に。
山田君直美ちゃんに1枚。
やった〜!僕にはくれないんだ。
素晴らしいホントに。
ありがとうございます。
でも柔らかいですね体がね。
そうなんですよこう見えて。
中に何が入ってんですか?いや何も…全部脂肪です。
(笑い)何か愉快ですな。
愉快ですなぁ〜。
それでは切りがないんで次の問題に行きたいと思います。
えっ?いいですね?今回はふるさとを代表する皆さんにお集まりいただいたんですけれども目いっぱいふるさと自慢をしていただきます。
皆さん地元に私を招待したりお国の自慢の名物を薦めてください。
で私が「いいの?」って聞きますからさらに続けてください。
結構難しい問題だと思います。
考える時間を1時間差し上げます。
(さかなクン)やった〜!
(渡辺)結構くれますね。
はい出来た方どうぞ。
(彦摩呂)はい!彦摩呂さん早かった彦摩呂さん。
はい。
師匠たこ焼きお好み焼き串カツ全部食べなはれ!いいの?うん大阪グルメの宝石箱や〜!
(笑いと拍手)今年も言うよ!
(拍手)
(拍手)はい心くん。
はい。
名古屋のえびふりゃあ食べてください。
いいの?僕が心を込めて作りました。
(笑いと拍手)心くんだから心を入れてるんですよねぇ。
1枚あげてください。
(彦摩呂)早い!
(森)早いないいなぁ。
はい出来た方おさかなクンどうぞ。
はいお師匠様。
はいお師匠様。
山寺のお師匠様。
お師匠様房総名物のおいしいアジを食べていただくでギョざいますよ!いいの?はい!あ!お師匠様そういう時は「いいの?」ではなくアジだけに「アジガトウ」でお願いします!
(笑いと拍手)
(渡辺)あ〜ステキ!さかなクンのシャレが出ました〜!座布団を2枚あげてください。
ありがとうございます。
はい森さん。
はい。
仙台名物のずんだ餅でも食ってけさい。
ええのか?いやいやこれ食って私みたいにもち肌になってけさい。
お〜んだんだんだんだずんだずんだ…。
(笑いと拍手)はい心くんどうぞ。
名古屋のきしめんです。
いいの?フフっちょっともう一回いいですか?
(笑い)
(森)いいよ大丈夫だよ。
はいもう一回言います。
名古屋のきしめんです。
いいの?これきしめん僕イケメン。
(笑いと拍手)な〜んてね。
(彦摩呂)かわいい。
座布団2枚座布団2枚。
(心くん)やった〜。
(彦摩呂)2枚?
(森)よいしょ〜。
(渡辺)よいしょ〜。
(笑いと拍手)はい蛭子さん何を考えてるんですか?
(笑い)いやお題をいろいろと考えて…いいですか?言って。
何がですか?いや今あの…。
どうしたんですか?
(笑い)
(渡辺)おどおどしてる。
じゃあ一緒に。
長崎の代表ですから。
蛭子さんどうぞ。
はい。
長崎の皿うどんものすごくおいしいですよ。
食べてみてください。
いいの?エビス顔になります。
(笑いと拍手)
(彦摩呂)何で照れてるの?蛭子さん一生懸命考えてるから1枚差し上げてください。
(蛭子)すいません。
偉い!ホント偉い。
(笑い)
(さかなクン)あ〜蛭子様!
(渡辺)大丈夫ですか?蛭子さん。
(蛭子)ちょっと足しびれて。
足しびれちゃった。
(彦摩呂)蛭子さん足出して。
大丈夫ですか?
(蛭子)大丈夫です大丈夫です。
いやダメですよ。
(蛭子)いや大丈夫です…。
いやもうダメ顔がダメ。
(笑い)それでは渡辺さん。
はい。
水戸に来て黄門様を体験しませんか?いいんですか?由美かおるさんじゃなくて私の入浴シーンが見れます。
(笑いと拍手)
(森)すご〜い!お湯がな〜い。
(笑い)心くん。
愛知の鶏名古屋コーチンです召し上がってください。
いいの?結構なお味でコケッコ〜。
(笑いと拍手)1枚差し上げて。
(拍手)
(さかなクン)かわいいね。
(渡辺)すごいかわいい。
すごいですね。
(山田)落ちないように大丈夫?はいそれでは3問目行きましょう。
ふるさと大喜利3問目。
皆さんちょっとこちらを聴いていただきたいと思います。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜手袋あんでくれたはいこの歌はふるさとを離れて東京で大活躍している皆さんなんですがお正月はふるさとのお母さんを思い出すことかと思います。
え〜そこで皆さんねこの歌のフレーズを生かしてお母さんがしてくれたことを思い入れたっぷりに歌ってください。
私が「よかったね」って言いますから泣きます。
これに続けていただきたいと思います。
はいそれでは出来た方。
(森)はい!やっぱり歌の方ですからね。
森さんですね。
♪〜かあさんは夜なべをして♪〜セーター編んでくれたよかったね。
でもこの寸法だからね4年もかかっちゃうんですよ。
オリンピックのたんびに新しいセーターが来るんですよ。
あ〜今年やっと来るな〜。
はいそれでは蛭子さんどうしたんですか?
(渡辺)大丈夫かな?足。
(森)復活してないみたい。
大丈夫ですよ。
大丈夫ですかはい蛭子さん。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜ファンレター書いてくれたよかったね。
あの頃ファンレターは母さんからしか来なかったんです。
(笑いと拍手)
(渡辺)悲しいけどステキ。
発想が面白いですね。
とってもゆっくり考えてくださったから1枚差し上げてください。
やった〜。
おさかなクン。
はい。
♪〜かあさんが夜なべをしてえ〜っと…あ〜ちょっと待ってください。
♪〜食パンを焼いてくれたあのそれ歌ですか?
(さかなクン)はい。
(笑い)
(渡辺)ちょっと音痴ね。
食パンを焼いてくださったんですね。
よかったね。
はいお師匠様。
母さんはトースト…いやいや母さんはイースト…いやいやイイストです。
(笑いと拍手)
(森)イースト菌か。
お母さんはイイストねあぁそうか。
英語が出ました。
え〜それでは…彦摩呂さん。
はい。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜お弁当を作ってくれたよかったですね。
うわ〜ハンバーグ卵空揚げコロッケうわ〜!愛情のテーマパークや!
(笑いと拍手)こんなこと言う仕事なんです。
(渡辺)みんな知ってます。
はい心くん。
はい。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜味噌煮込みうどん作ってくれたよかったね。
でも遠足のお弁当だよ熱くて持って行けな〜い。
(笑いと拍手)
(渡辺)かわいいステキ!遠足のお弁当に味噌煮込みうどん無理ですもんね。
その面白さがすごいギャップがあって光ってますね。
ありがとうございます。
座布団2枚取ってください。
(森)えっ!間違えた2枚あげて。
(笑い)
(さかなクン)ビックリした。
(彦摩呂)ビックリしたね。
渡辺さん。
(森)渡辺さん。
直美ちゃん当てられた今。
今当てられました?急だからビックリしちゃった。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜手料理作ってくれたよかったね。
おかげでこんな立派な体になりました。
(笑いと拍手)ありがとうございます。
はい心くんどうぞ。
♪〜かあさんが夜なべをして♪〜浴衣を作ってくれたよかったね。
ユカッタユカッタ。
(笑いと拍手)
(彦摩呂)あっ!うまい!はい!
(山田)座布団10枚です。
(心くん)やった〜!
(彦摩呂)すご〜い!
(渡辺)すごい!
(拍手)よいしょ〜!
(渡辺)危ない…。
登るの大変だ。
(彦摩呂)よいしょ!
(拍手)といったところでお時間のようでございます。
座布団が一番多かったのは心くんですね。
もう誰が見てもそうです。
それではお正月にふさわしいねおめでたい紅白の座布団を差し上げます。
(山田)はい。
(渡辺)うわ〜すごい!
(心くん)うわ〜!
(さかなクン)いいな〜。
やった〜!今の心境はどうですか?シンキョウ…?今の気持ち。
あの…こんなすごい布団みたいな枕みたいな座布団をもらえてとてもうれしいです。
(拍手)
(山田)よかったね〜よかったね。
このコーナーはこのへんでお開きでございます。
ありがとうございました!
(拍手)♪〜どうも。
どうもあけましておめでとうございます。
今日は爆買いですか?爆買いじゃない…。
大体日本の方ですからね。
ありがとうございます。
あっトリプルスリーのような3人ありがとうございます。
よく使い方分かってないみたいですけどね。
去年いろいろありましたけど我々もねちょっとだけ活躍したんですよ。
ちょっとだけね何でしょう?去年というと。
『アンパンマン』の映画の声優をさせていただいたんですよ。
そうなんですゲスト声優やらせていただいて2人とも子供がね小っちゃい子いるんですけど喜びましたよ。
知ってます?『アンパンマン』。
ちょっとご年配の方あまりツンと来ないかも…。
「ピンと来ない」ですね。
『アンパンマン』。
「ツンと来ない」そんな刺激物入ってないと思うんですけど。
ホームベースと3塁の間のことをいうんですよ。
三本間だろそれ。
どこの子供が食い付くんだ三本間の話して。
「それいけ!三本間」。
「それいけ!三本間」じゃないよ。
『アンパンマン』ね。
挟まれて元気が出ないよ。
誰なんだお前はよ。
毎回スクイズ失敗するヤツでしょそれは。
声優を初めてさせていただいたんですけど。
声優。
やっぱ声優っていうのはさ何ていうのかな顔が出ない分やっぱり想像力の世界なんだよ。
そういうできるできないじゃなくてそういうキャラクターが自分の中にいるって思い込むことから始まるんだよね。
だからイマジネーションがそのイマジネーションがあるとスッと自分の中にそういう役が降りて来るんだよね。
降りて来るとね自然とね声が発することができるんだよね。
何かホントに声優…。
セリフ3行だろお前。
何偉そうに声優語ってんだお前な。
出番こんなもんだよ!言わなくていいんだよ見てないんだから。
分かんないけどね。
冒頭の3行だけしかセリフないですから。
娘が見たけどパパ出てたの?って言われたの。
言わなくていいんだよそんなことは。
気付いてなかったんですからホントに。
でもホントにいろいろ仕事やってますけどこれも全部師匠のおかげですよ。
ホントですよ我々のね。
我々の師匠は内海桂子っていうんですけどねもうホントにお元気でね。
まぁまぁまぁ。
すげぇ師匠なんですよ。
元気ですよおかげさまで。
今年こそあらためて内海桂子の偉大さを私証明したいということで内海桂子師匠がどれほどすごい師匠なのかお話しさせていただいてもよろしいですか?正月から自分の師匠のことを?
(拍手)あらためて師匠に感謝の思いを込めて。
内海桂子戒名安藤良子。
死んでねえよ!
(笑い)いきなり死んじゃってんじゃ…本名本名ね。
本名安藤良子。
紀元前1922年…。
そんなわけねえだろ!いくつになんだよお前な。
1922年東京のどさくさに…。
浅草ね。
「どさくさに生まれ」じゃ失礼でしょいきなり。
ですから人間の年でいえば93歳。
人間だよ!人間と同じ数え方でいいんだあの人も。
1950年に内海好江とコンビを組みまして。
そうですねコンビを組んで。
それでいろんな賞を受賞するんですね。
NHKの犯罪コンクールで…。
漫才コンクールだろ。
何を競い合うんだ怖いわちょっと。
漫才師としては初めて水ぼうそうを受賞する。
紫綬褒章ね。
紫綬褒章か。
水ぼうそうは受賞とか言わないから。
あんまもらわないほうがいいですからそれはね。
紫綬褒章を受賞してるんですね。
その後1人になりましてね今わい談を中心に…。
漫談だろお前。
活動されてるんですけどもね。
そんなエロいことばっか言うわけじゃないよ。
東洋館の魔女っていう愛称で…。
バレーボールみたいに言わないで。
「東洋の魔女」みたいに…東洋館出てますけどね。
親しまれておりましてねすごい師匠なんですよ。
去年写真集出しまして話題になったんですね。
知ってます?セクシー自叙伝っていう…。
上西小百合だろそれは。
セクシー自叙伝誰が買うんだ93歳の。
心配だったのが何年か前に東京駅の階段からね転んで落ちちゃったんですね。
そうなんですよ。
これね大ケガしまして。
その時にボルトを体に入れたんですけど骨まで届いてなくて最近傾いて来ちゃったんですよ。
マンションかお前。
それどっかのマンションの話だろうがよ!あ〜!あ〜!
(拍手)本物来た!はいはいはい!誰が東京駅で転んだ…。
落っこったから転んだんじゃないよ。
落っこったから…まぁそうですけども。
転んでから落ちるわけないだろ。
(笑い)ありがとうございます。
何しゃべってたの?ちょっとあの師匠のことを。
今ですか?いろんな…五郎丸の話とか。
いやしてないしてない。
ウソだよ。
五郎丸の話してないですけどね。
あっちで聞いてたら何か変な話してたじゃないか。
いやしてないですよ何も。
あのね漫才っていうのはね笑わせればいいってもんじゃないんだよ。
中身によってお客様後で判断してあいつはバカだなって思うわよ皆さんね。
そうですかね?反省します。
漫才っていうのは昔からあるんだから。
100年前の漫才。
100年前。
100年前の漫才…。
私は今93歳だからね。
(拍手)漫才になったのは確か12歳ぐらいだね。
12歳ぐらいでその前から楽屋の番とかいろいろさせられてた。
はぁ〜なるほど。
街回りとかね。
だから漫才ってのはここに出てしゃべるから漫才ってんじゃないんだよ。
お前らのはぞんざいっていうんだよ。
(笑いと拍手)失礼いたしました。
やられた〜!どうもありがとうございました。
終われないまだ。
今からね100年前の漫才教えてやるから。
100年前の漫才。
我々に?お正月のお遊びの本に出てたんだ。
木に鳥をとめましょうという奥様方が輪になって隣から隣へやってできないと真ん中へ出て隠し芸をやるという。
はあはあ。
それを漫才が取り上げて銘鳥銘木木に鳥とめたってこういうの。
これが100年前の漫才。
何考えてんじゃないよ。
何の木にとめたと思うでしょ?思ったらパッと…。
(笑い)何で殴られたんでしょうか?私は。
手出しちゃダメです師匠。
さっぱり意味が。
さっぱり意味が分かりませんけども。
銘鳥銘木木に鳥とめたっていったら何の木にとめたと思うだろ?思ったらパッと。
師匠師匠!私は何でたたかれてるんでしょうか。
さっぱり意味が分かりません何でしょうか?バカだから。
お収めください。
何の木にとめたと思ったら言葉に出しなさいって…。
言葉に出しなさい早く。
それが漫才だよ。
こっちがしゃべったらこっちがしゃべる。
こっちが言ったらこっちが受ける。
銘鳥銘木木に鳥とめた。
何の木にとめた?これのツッコミをお前が言うんだよ。
それを私が言ったから何の木にとめた?そしたら松の木にとめたお前さんが言うの。
何鳥とめた…。
それはそっちこっちが。
(笑い)松の木にとめたって教えるんだよ。
じゃこっちが…。
私が?そうだよ。
何の木にとめた?ってこっち聞いてる。
私が何の木にとめた?って言いますそしたら…。
松の木にとめた。
何鳥…。
何鳥とめた?ほら松だったら何がとまるの?いや正解が分かんないんですけど。
(笑い)何鳥をとめ…。
そこらのお客様にお尋ねして教えてくれるから。
・ツル・ツル?ツル!そう。
ツル鳥とんまらかせてそれそっち渡したらもらう。
私はもらいますはい。
受け取りかしこまってなかなかもって合点承知の助っていう。
これは狂言の。
(笑い)合点じゃっていうこと。
受け取りかしこまってなかなかもって合点じゃ…。
塙さん塙さん。
今度お前さんだよ。
あれ?ちょっと夢見てんのかな?
(笑い)こんなにバカだと思わなかったよ。
現実です現実。
師匠が桂子さんだなんて言うなバカ。
(笑い)恥かくじゃないこっち。
ツル鳥とんまらかしてそれそっち渡した。
受け取ればいいんですか?はい。
受け…。
受け取りかしこまってなかなかもって合点じゃ木に鳥。
受け取りかしこまってなかなかもって合点じゃが木に鳥とめた!何の木…。
何の木にとめた?ほら今度松の後だから…。
松の後。
…といいますと?・竹・竹だ。
竹の木にとめた。
何鳥とめた?何だ?・スズメ・スズメ鳥とんまらかしてそれそっち渡した。
お〜来た来た。
受け取れ。
受け取りかしこまってなかなかもって…。
え〜…木に鳥とめた。
何の木にとめた?梅?梅の木にとめた。
梅ねありがとうございます。
何鳥とめた?・ウグイス・ウグイス。
お客様ありがとうございます。
(笑い)ウグイス鳥とんまらかして…え〜…どうするんですか?それだけど…これは松竹梅お正月でございますからここまででおめでとうございますこれでいいんだ。
松竹梅だから。
(拍手)この先もあんだよ。
(拍手)受け取りかしこまってなかなかもって合点じゃが木に鳥とめた。
終わりじゃないんだ。
終わりじゃないまだあるのいっぱい。
この続きがあるからそれをやんなさいっての。
ほら。
え…。
とんまらかしてそれそっち渡した。
ほらツル鳥とんまらかしてそれそっち渡した。
受け取りかしこまって…。
なかなかもって合点じゃが木に鳥とめた。
何の木にとめた?ほぅ…まさかの展開ですね。
(笑い)え?何ですか?師匠。
「ほう」と言ったろ今。
ほうの木にとめた。
ほうの木にとめた。
何鳥とめた?何鳥とめた?ムク鳥とんまらかしてそれそっち渡した。
まだ続くんだこれが。
ムク鳥ですね。
じゃあ私はね…。
ホウキにとめた。
えぇ?ホウキ?ほ〜。
ホウキ?ホウキ?「キ」が付いたからいいや。
何鳥とめた?チリトリとんまらかして…。
(拍手)
(拍手)チリトリとんまらかしてそれそっち渡した。
えぇ…。
チリトリ渡されたよ。
チリトリ…。
受け取りかしこまって…。
今度こっちホウキでチリトリが出たそれ受けて。
え〜…。
ソウジキにとめた。
掃除機?ホウキの親方だ。
何鳥とめた?ほら何鳥とめた?吸いトリとんまらかしてそれそっち渡した。
受け取れ受け取れ。
受け取りかしこまってなかなかもって合点じゃが木に鳥とめた。
何の木にとめた?オオゼキにとめた。
オオゼキ?何鳥とめた?セキトリ。
お〜うまい!
(拍手)セキトリとんまらかして…。
それそっち渡した。
受け取れ受け取れほら。
これ…いつ終わるんですか?師匠。
終わるまでやるのが漫才なんだよ。
終わりが分かんない…。
頭の体操。
頭の体操になりますね。
今日はありがとうございました師匠!初めてだねありがとうなんて言ったのは。
はいはい…。
連行して行きます。
連行って言わないで。
連行って…どうもお疲れさまでございました。
ありがとうございました。
(拍手)師匠こちらでございます。
はいはい。
(拍手)おい!歌丸!すみません。
毎年恒例の「東西大喜利」。
東西を代表する噺家がズラっと勢揃いしての東西対抗戦です。
それでは西軍のメンバーのご挨拶からどうぞ。
あけましておめでとうございます。
今年も東西対決の時間がやってまいりました。
2016年はさる年だけに本気モンキーな西軍リーダー城島茂です。
(拍手)
(笑瓶)リーダー!
(きん枝)リーダー!どうもあけましておめでとうございます。
偶然ですけども私の着物の色とあちらの円楽さんとが一緒になってしまったんですけども別に一門でも尊敬してるわけでもございません。
ちなみにあちらは腹黒くこちらは面白く生きてます。
(拍手)どうも笑福亭鶴笑です。
パペット落語を発明したら仕事が増えました〜!
(拍手)あ〜痛い痛い…。
まぁ言うてもね小学校と幼稚園ばっかりや。
よろしくお願いいたします。
(拍手)今年はさる年でございます。
もうCMに猿が引っ張りだこ。
これをコマーサルと申しますが。
城島さんの時はもっとウケたのに…。
(笑いと拍手)おめでとうございます。
験担ぎに今日今日の運勢を見てみましたらなんとおしゃべりに注意と書いてました。
それが仕事なのに林家菊丸です。
(拍手)
(笑瓶)あ〜…。
(笑い)あけましておめでとうございます。
まぁね眼鏡黄色の眼鏡でね街の中でオシャレなシャレた眼鏡掛けるねって声かけられるんでね。
ありがとうございますほんなら掛けてみますか?って言うたらそれはいら〜ん。
(笑い)何か意味分からないです笑福亭笑瓶で〜す。
(拍手)対します東軍はおなじみのヤツら…あっヤツらじゃない。
皆さん方ですよろしくどうぞ。
(拍手)そして座布団運びは山田君と愛楽さんです。
よろしくお願いします。
(拍手)さぁそれでは早速まいりましょう。
まずは1問目なんですがね。
皆さんね今年はどんな初夢で目覚めるかな。
夢といえばですねこんな歌を思い出す方もいることでしょう。
ちょっとこれを見ていただきたいんです。
豊臣秀吉が詠んだ歌ですが今回はこの「ゆめの又ゆめ」を生かしてパロディー狂歌をこしらえていただきたいんです。
好楽さん。
はい。
初共演高倉健と原節子今になってはゆめの又ゆめ。
(拍手)ホントだな1枚やろう。
菊丸さん。
はい。
巨星落つ水木しげるが旅立った『鬼太郎』続編ゆめの又ゆめ。
(拍手)うまいな1枚やってよ愛楽さん。
1枚あげて。
円楽さん。
はい。
金はある地位も力もあるけれど友達できるのゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)円楽さんに1枚やって。
はいリーダー。
はい。
もしかして昇太このまま独身か結婚生活ゆめの又ゆめ。
・うまい!・
(笑い)
(拍手)1枚やろうこりゃうまいな。
はいじゃあその昇太さん。
ハハハ…はい。
世界中互いに尊重しなければ世界平和はゆめの又ゆめ。
(一同)お〜!
(拍手)
(笑い)山田君昇太さんに2枚やって。
(好楽)2枚!
(拍手)え〜笑瓶さん。
はい。
飼い犬が札束くわえてやって来るそんなことあれへんゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)・何で立ってるんですか?・愛楽さんいらないんだって取って…。
(笑い)いる!いるいる…1枚はいる。
はいきん枝さん。
はい。
競馬場拾った馬券が万馬券そんな幸せゆめの又ゆめ。
(拍手)木久ちゃん。
はい。
まだ答え出来てないのに手を挙げる座布団もらうのゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)
(城島)その手がありましたね。
(好楽)なるほど。
当たり前じゃんそんなこと。
鶴笑さん。
はい。
人形を使ったパペット落語古典になるのはゆめの又ゆめ。
(拍手)うまいや1枚やって。
うわ〜!リーダー。
はい。
山田さん座布団運びで家建てたわてら庶民にゃゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)木久ちゃん。
はい。
知り合いのユメノマタさん夢を見たこれがホントのユメノマタ夢。
(笑い)え〜…?
(拍手)・大変ですね・
(笑い)大変よ。
こんなのが仲間かと思うと実にどうも情けないよ。
笑瓶さん。
はい。
財政の都合で年金減らされる楽な老後ゆめの又ゆめ。
(拍手)1枚やって1枚やって。
(拍手)鶴光さん。
はい。
日本の国の借金ゼロになるそんな話はゆめの又ゆめ。
(円楽)うまい。
(拍手)
(円楽)あ〜腕上げたなぁ。
小遊三さん。
尻の穴座薬と火薬間違えたいぼ痔の治療ゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)・何がだ!・・どういうこと?・あのね…正月早々尻の穴…。
(笑い)たい平さん。
はい。
少子化が続いていますよね。
一人っ子親子げんかはできるけどきょうだいげんかはゆめの又ゆめ。
キレイだなキレイだな1枚やろう。
やった!
(拍手)菊丸さん。
はい。
鶴光にきん枝や鶴笑笑瓶じゃ西軍勝利はゆめの又ゆめ。
(笑い)
(菊丸)痛いな!
(笑い)愛楽さん菊丸さんに2枚やって。
え〜!
(笑い)
(拍手)好楽さん。
はい。
歌丸がこの世に生きているうちは司会の役はゆめの又ゆめ。
(笑い)
(円楽)言う必要ねえ「生きているうちは」。
何だい「この世に生きているうちは」って。
山田君これ1枚取りなさい!
(笑い)鶴光さん。
はい。
たい平は女房に頭下げっ放し口答えなんかはゆめの又ゆめ。
(笑いと拍手)1枚…。
(笑いと拍手)木久ちゃん。
はい。
ケータイの機能いまだに分からないスマホなんぞはゆめの又ゆめ。
(笑い)うまいうまい。
(拍手)1枚やって木久ちゃんに。
たい平さん。
はい。
名門に生まれなければ歌舞伎座で弁慶なぞはゆめの又ゆめ。
いよ〜…!ポンポン!
(笑い)
(好楽)どこに行くんだ?さようなら〜。
帰って来〜い!
(昇太)何か後ろでバタバタ…。
あ〜来た来た来た。
早っ!
(笑い)こりゃちと早まった〜。
(笑瓶)いよ〜!
(拍手)
(拍手)山田君昇太さんと円楽さんの全部持って行きなさい。
(笑い)お前…余計なのお前だよ!お前だよ!鶴笑さん。
ほな真面目に行きましょか。
クラス会マドンナだったコ太ってた淡い思い出ゆめの又ゆめ。
残念だね1枚やろう。
(拍手)
(拍手)城島さん。
はい。
『ザ!鉄腕!DASH!!』は放送20年『笑点』超えはゆめの又ゆめ。
(拍手)1枚やろう1枚やろう。
すいません。
でも『DASH!!』も頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
(円楽)さっき「超えた」っつってたよ。
いやいや…!2問目行きます山田君愛楽さん皆さんに例のものを配ってください。
(山田)はいかしこまりました。
(愛楽)かしこまりました。
あのプロレスでは対戦する相手をマイクを使って言葉で挑発をするマイクパフォーマンスというのが人気なんだそうですね。
そこでね東西マイクパフォーマンス合戦。
皆さん相手チームの誰かを指名してマイクパフォーマンスで挑発してください。
言われたほうが「それがどうした」って反撃しますのでさらに続けていただきたいんです。
(円楽)例えば「バカ野郎座布団がねえじゃねぇか」とか?
(笑い)てめぇが悪いんだって…。
(笑い)それがどうした。
それじゃマジのけんかだよ。
(笑い)
(好楽)これでおしまい。
たい平さん。
はい。
おい!菊丸!はい。
(笑い)「おう!」でええよ。
おう何じゃ!お前実力でもって『笑点』に呼ばれてるなんて思ってねえか?それがどうした?ホントは呼ばれてるのはなぁそのおじいさん達の介護の仕事なんだぞ!
(笑いと拍手)
(笑瓶)感じ悪い!まだまだ…!
(笑いと拍手)そうか〜そんな…。
(笑いと拍手)
(笑いと拍手)お前何かい?城島も介護がいるのかい?いやいや…。
リーダーやでリーダー!メンバーからそう言われてますけどね。
(笑い)優し過ぎる!優し過ぎる!はい他に…きん枝さん。
はい。
よっ。
(笑い)
(鶴光)介護介護。
(昇太)大丈夫?おじいさん。
おい木久扇!てめぇだ!何だ!
(笑い)てめぇ息子の木久蔵だけじゃなしに今度は孫まで噺家にしたらしいじゃねえか!それがどうした!バカは1人で十分だ!
(笑い)
(好楽)うまい!うまい!1枚…。
(木久扇)うまいじゃねえか!円楽さん。
おう城島!はい!
(円楽)リーダー!お前この頃『鉄腕!DASH!!』のロケでも息が上がるらしいじゃねえか。
それがどうした!楽ないい仕事あるぞ座布団配らねえか?
(笑い)
(拍手)
(山田)何?座布団がない。
山田君円楽さんに2枚やってくれ。
えっ?2枚。
鶴光さん。
はい。
おい好楽!何だよ。
(笑い)お前なぁ円楽さんのこと嫌いやってどういうわけや!それがどうしたってんだよ!わても嫌いや。
(笑いと拍手)
(笑いと拍手)
(たい平)みんな嫌いなんだよ〜!
(笑いと拍手)
(たい平)みんな嫌いなんだよ。
(円楽)何だお前ら!あぁ後ろ…。
(笑い)
(笑瓶)かぶってる!野郎俺が映らねえじゃねぇか…!
(笑い)それがどうした!
(笑い)山田君あれ2枚持って行きなさい。
(笑い)昇太さん。
はい。
あ〜!鶴光!鶴光!お前スケベそうな顔してんなぁ!フフフ…。
(笑い)それがどないしてん!言いたいことはそれだけです。
(鶴光)え〜!え〜!
(拍手)笑瓶さん。
はい。
お〜い!円楽〜!!
(笑い)何だ!本名「會」っていうらしいねぇ。
それがどうした!名前が「アイ」やのに誰からも愛されてないぞ〜!
(笑いと拍手)・逃げろ逃げろ…・
(たい平)みんな嫌いなんだよ〜!
(笑いと拍手)
(たい平)あ〜!
(笑い)山田君たい平さんに1枚やってくれ。
(笑いと拍手)小遊三さん。
おい鶴光!はい何でしょうか?お前今年から下ネタやめたそうじゃねえか。
それがどないしてん。
ムッハッハッハ…!な〜んにも残んねえぞ。
(笑いと拍手)
(笑瓶)なるほど!・その通りその通り…・
(拍手)はい!じゃあはい何も残んない人。
(鶴笑)出た!何も残んない人。
(笑い)お〜い小遊三!あんたなぁ落語芸術協会の会長の座狙うてるらしいな。
(観客)お〜!いやそんなことありませんよ。
(笑い)
(笑瓶)まだ途中まだ途中!それではネタにならんやないか!これで終わってまうやないかい!愛楽さん愛楽さん…鶴光さんの1枚持って行きなさい。
(笑瓶)え〜!アカンの?はいリーダー。
はい。
おい!歌丸!
(きん枝)おっ。
何だ!
(笑瓶)来た〜!司会だからって偉そうにしてるらしいな!それがどうした!あっ…すみません。
(笑い)
(笑瓶)何でかかって行った…?何でかかって行こうとしたんやろ?意味分からん。
好楽さん。
笑瓶!さっきから偉そうな顔してるけどお前落語家のくせに落語できねえらしいじゃねえか。
それがどうした〜!俺と同じだな。
・握手・
(笑いと拍手)・握手・
(拍手)木久扇さん。
はい。
おい笑瓶!
(笑瓶)来た来た来た〜!あのなぁ!おう!
(木久扇)こら!
(笑い)何が?普通のおじさんだよ。
あのね今ね言うことを忘れてんだ。
(笑い)あのな!
(笑瓶)おう!モノマネがうまいらしいな!それがどうした〜!俺がこれからやるからそれをマネてみろ!えっえっ…?マネてみろ?向かいの空き地に囲いが出来た。
ヘェ〜!やってみな!勘弁してください!
(笑いと拍手)鶴笑さん。
はい。
おい木久扇!今やったよ!
(笑い)
(笑瓶)そういうことじゃなくて。
・そういうんじゃない・言わせてください言わせてください。
どうぞ〜!歌ったり踊ったり愛嬌振りまいてる場合じゃないぞ!それがどうした!愛嬌よりもなアイキューが心配じゃ!
(笑い)・そうだそうだ!・バ〜カ!菊丸さん。
おうおう引き続き木久扇!
(木久扇)今やったよ!
(笑い)そんな問題じゃない!木久扇!
(木久扇)どうした!お前モノマネばっかりやってるじゃないか!ああそうだよ!
(菊丸)悔しかったら正月らしく一つ七福神の布袋のモノマネでもやってみろ!布袋のモノマネか?
(菊丸)おう!そうか。
(菊丸)おう!
(好楽)行け!うん!うぉ〜!
(笑い)何だそれは何だそれは!
(笑い)
(昇太)今の何?今の何?今の何?
(笑い)うぉ〜!って何?うほ!お〜!ふって損したじゃねえか!菊丸!バカをからかうな!・そうだ!・よく分かりました!ねぇ察してください。
(笑い)笑瓶さん。
はい。
おい昇太!
(昇太)何だよ!お前小っちゃい体してんのに最近広い豪邸建てたらしいな。
余計なお世話だ!そんな広い所で将来孤独死しても誰も見つけてくれへんぞ。
(笑い)やかましい!
(笑い)
(拍手)たい平さん。
はい。
おいきん枝!
(きん枝)おう!お前の本名は立入っていうらしいな!それがどうしたい!来年からは『笑点』立ち入り禁止だ!
(笑いと拍手)1枚1枚やろうよ。
(拍手)城島さん。
はい。
おい山田!
(好楽)おっ来た。
座布団はくび…座布団運び…。
(笑い)
(きん枝)もう1回行こか。
何か…今日で座布団運び卒業らしいな!それがどうした!じゃあ次からは私がやらせて…。
冗談じゃないよ!
(笑いと拍手)
(笑瓶)やっぱ譲れん。
(きん枝)あっ持って行かれた。
愛楽さん。
(城島)あれっ減った。
リーダーに3枚やって。
(笑い)
(拍手)はい昇太さん。
お〜鶴笑!お前人形を使ったパペット落語ってやってるらしいな!それがどうした!
(笑い)うちの好楽なんかな落語を適当にササッとやるからササット落語っていわれてんだよ!よせよ。
(笑いと拍手)1枚やろう。
(拍手)よせよ。
(拍手)まぁいろいろと出て来たようですけども。
お時間がそろそろ来たようです。
座布団の合計が多いのは…もう一目瞭然ですね。
西軍の勝ちといたします。
(拍手)やった〜。
(拍手)おめでとうございま〜す!
(拍手)といったところで2時間お楽しみいただいた『笑点お正月だよ!大喜利祭り!』そろそろお時間のようです。
ところで城島さんねこの後はお正月恒例の例のあれがあるんですよね。
はいこの後6時から元日恒例『ウルトラマンDASH』が始まります。
今回も僕らTOKIOと各界の超一流アスリートがいろんなことをチャレンジしてタッグを組んでやりますんでぜひご覧くださいお願いします。
ぜひTOKIOの皆さんの番組もお楽しみいただきたいと思います。
それでは5月には満50年を迎える我々『笑点』。
本年もよろしくどうぞお願いをいたします。
ありがとう存じました。
(拍手)
(城島)皆さんあけまして…。
(一同)おめでとうございます。
(城島)さぁ2016年も『TOKIO×嵐』始まりました。
2016/01/01(金) 16:00〜18:00
読売テレビ1
笑点お正月だよ!大喜利祭り!「TOKIO城島ピン子槇原ら豪華ゲスト目白押し」[解][字]
笑点初笑い大喜利SP!TOKIO城島・泉ピン子・槇原敬之ら豪華ゲスト目白押し!内海桂子&ナイツの爆笑漫才!60年前のお宝映像発見!歌丸師匠が習った○○の姿も!
詳細情報
番組内容
▽関西の噺家vs笑点メンバーの毎年恒例東西大喜利!西軍リーダーTOKIO城島が歌丸にマイクで物申す!▽かわいいワンちゃん大集合!ご主人様とのワンちゃん大喜利…泉ピン子に槇原敬之ら参戦!▽ご当地代表ふるさと大喜利では天才子役の寺田心など豪華ゲストが大集結!▽60年前のお宝映像発見!歌丸師匠が習った○○の姿も!
出演者
桂歌丸
三遊亭小遊三
三遊亭好楽
林家木久扇
三遊亭円楽
春風亭昇太
林家たい平
山田隆夫
【ワンちゃんとそのご主人大喜利】
泉ピン子
槇原敬之
具志堅用高
佐々木健介
森星
佐藤栞里
【ふるさと大喜利】
森公美子
蛭子能収
彦摩呂
さかなクン
渡辺直美
寺田心
【東西大喜利】
城島茂(TOKIO)
笑福亭鶴光
桂きん枝
笑福亭笑瓶
笑福亭鶴笑
林家菊丸
【コラボ漫才】
内海桂子&ナイツ
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
劇場/公演 – 落語・演芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
主音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
副音声ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9822(0x265E)