アピタル・細田和孝
2016年1月7日07時00分
年が明けたと思ったら、あっという間に新学期ですね。お正月で狂った生活リズムを早く整えて、体調を崩さないようにしましょう。
さて、今でも時々テレビのCMなどで見かけますが、空間除菌できるという商品。いまだに信じて使っている人、いるのでしょうか? まぁ、CMで流れているくらいなので、売れてはいるのでしょうね。
使用すると、細菌やウイルスを99%除去できるとうたったりしています。本当でしょうか?
確かに密閉された空間で使用すれば、時間の経過とともに除去できるのかもしれません。しかし、現実には密閉された空間で生活するなんて不可能です。部屋に人が出入りすれば、空気も出入りしますよね。それと一緒に新たに細菌やウイルスも入ってしまいます。
また、お医者さんが勧めている例もあるそうですが、少なくとも自分の周りには勧めている医者の存在を知りません。
そして、もし、この商品によって本当に効果的な空間除菌ができるなら、病院や医療機関が必ず取り入れるはずだと思いませんか?
この時期の医療機関は様々な感染症の方でいっぱいです。これからもっと寒くなればインフルエンザも流行するでしょう。
そんな方たちが集まる医療機関になぜ空間除菌できる商品がないのでしょうか? みなさんも菌を嫌いますが、我々医療者も院内感染は可能な限り避けたいと思っています。本当に効果があれば、病院や診療所でまず使われているはずですよね?
感染から身を守りたいという気持ちは大切です。
しっかりとした手洗い、うがいをして、その上で空間除菌できるという商品を使うのは悪くはないと思いますが、頼りすぎないようにした方がよいでしょうね。
<アピタル:はい、あ~んして 駅ナカ小児科医>
1999年新潟大学医学部卒。国立循環器病センター小児科、新潟市民病院新生児医療センター、山形県鶴岡市荘内病院を経て08年から「ナビタスクリニック立川」(エキュート立川内)勤務。小児内科、小児循環器病が専門。子どもが泣かずに診察室を出ていく診療を心がける。