平成28年の初日の出です。
どんな年になるんでしょうか。
あけましておめでとうございます。
ニュース7です。
各地で鮮やかな初日の出が見られました。
一年の最初の日。
多くの人が、この一年の幸せを願いました。
東日本大震災からことしで5年。
宮城県石巻市では、初日の出に向かって、街の復興を願う人の姿が見られました。
初詣は、ことしも大勢の人でにぎわいました。
こちらは、千葉県館山市沖の海底にある神社です。
ダイバーが、この一年の海の安全を祈りました。
よー!よいしょ!
松山城でふるまわれたのは。
愛媛県特産のみかんジュースです。
詰めかけた大勢の人たち。
デパートの初売りです。
用意された福袋は15万個。
中には、こんな福袋も。
純金製の伊勢えびの置物と、国産の真珠のネックレスです。
ことしの伊勢志摩サミットに合わせて用意されました。
値段は2016万円です。
お正月といえばお年玉ですが。
新潟県佐渡市の交番には、30年続けて、善意のお年玉が届きました。
およそ1万4000円分の硬貨と共に、交通事故の遺児のためにというメモが添えられていました。
一方、海外では。
アメリカ・ニューヨークでは、テロに備えた厳重な警備態勢のもと、恒例のカウントダウンが行われました。
リオデジャネイロは、まもなくオリンピックイヤーの2016年を迎えます。
いよいよ、カウントダウンのスタートです。
ことし、南米大陸で初のオリンピックが開かれるリオデジャネイロでは、海岸に200万人が集まり、オリンピックイヤーの幕開けを祝いました。
続いてはこちら。
新年早々、ミスが起きました。
和歌山県がきょう午後、大きな津波を観測したなどと、誤った情報を2回にわたってメールで配信。
実際には津波は観測されていませんが、驚いて避難した人がいたほか、市役所職員が緊急で出勤するなど、影響が出ました。
午後3時過ぎの和歌山県庁。
県内の自治体などから次々に電話が入ります。
その理由は。
県が携帯電話宛てに配信した情報です。
午後2時8分ごろのメールには、和歌山県沖で大きな津波の観測がありましたなどと書かれていました。
さらに、午後3時1分ごろ、再び誤った情報が。
津波がさらに大きくなっています。
至急、高台に避難などと、より切迫した内容になっていました。
しかし、和歌山地方気象台によりますと、実際には地震や津波は観測されていません。
県は午後3時15分になって、ようやく訂正のメールを配信しました。
沿岸部の新宮市です。
ゆっくり過ごすはずの元日。
2度にわたる誤った情報で、市役所まで避難してきたという人もいました。
市役所には、防災担当の職員などが緊急で出勤。
情報の確認や、次々と鳴る住民からの電話への対応に当たりました。
和歌山県によりますと、誤った情報は、県内全域の携帯電話の利用者に配信されました。
誤配信の原因。
和歌山県によりますと、システムには通常の潮の満ち引きと、津波による潮位の変化を区別するため、満潮と干潮の潮位のデータを入れることになっていますが、ことしのデータは入っていなかったということです。
このため年が変わり、潮の満ち干きを誤って津波と捉えた可能性があるということです。
さあ、ことし注目されるものが、18歳や19歳の若者たちです。
ことし夏の参議院選挙で、選挙権を得られる年齢が引き下げられ、18歳以上となります。
NHKは初めて新たに選挙権を得ることになる10代の男女を対象とした世論調査を行いました。
ことし導入される18歳選挙権。
新たな有権者は、どう考えているんでしょうか。
夏の参議院選挙は公職選挙法の改正により、選挙権が得られる年齢が18歳以上となります。
NHKは、若者の政治や社会の意識を探ろうと、改正公職選挙法が施行されることし6月19日の時点で、18歳、19歳になっている男女を対象とした世論調査を、郵送で初めて行い、1813人から回答を得ました。
この中で、今の日本の政治にどの程度関心があるか尋ねたところ、大いに関心があるが11%、ある程度関心があるが42%でした。
ことし夏の参議院選挙から選挙権が得られる年齢が引き下げられ、18歳、19歳も投票できるようになることを知っていたか聞いたところ、知っていたが94%でした。
この結果について専門家は。
自分が選挙で投票することに、戸惑いや不安があるかについては。
日本の選挙の仕組みやルールを、どの程度理解していると思うかについては。
ふだん支持している政党があるか尋ねたところ。
専門家は、投票意欲をさらに高めるためには、若者への働きかけが重要になると指摘しています。
その参議院選挙をにらんだ、ことしの政治の動きです。
週明けの今月4日、早くも通常国会が召集されます。
5月には主要国首脳会議・伊勢志摩サミット。
そして7月には、参議院の改選議員が任期満了を迎えます。
年明け早々から参議院選挙をにらんだ与野党の激しい攻防が始まる見通しです。
新年度・平成28年度の予算案を、年度内に確実に成立させる方針の自民、公明両党。
安倍政権は、5月に伊勢志摩サミットが開かれることから、外交面でも成果を上げて、参議院選挙に臨み、自民、公明両党で、非改選の議席も合わせて過半数を維持し、政権基盤を固めたい考えです。
民主党など野党側は、通常国会の論戦で、消費税の軽減税率や、TPP・環太平洋パートナーシップ協定の問題点のほか、閣僚の政治資金を巡る問題などで攻勢を強める方針です。
さらに安全保障関連法に反対する市民グループなどとも連携して、参議院選挙では、定員が1人の1人区を中心に、候補者の一本化に向けた調整も進め、与党側に対抗したい考えです。
ことしのキーワードはこちらです。
政権に復帰してから3年がたった安倍総理大臣。
夏の参議院選挙で勝利を収め、長期政権に向けた基盤を一層固めることができるのかが最大の焦点です。
自民党が、参議院でも単独で過半数を確保できるのか、さらに与党に憲法改正を目指す勢力を加えて、改正の発議に必要な3分の2の議席に迫るのかも注目されます。
対する野党側は、自民一強の政治状況を崩せるかどうか。
統一候補の擁立など、野党共闘の構築が鍵となります。
一方で、与野党双方から来年4月の消費税率引き上げ前のことし、安倍総理大臣が衆議院の解散・総選挙に踏み切るのではないかという見方も出ています。
政権3年にあたり、桃栗三年柿八年というが、桃と栗はなんとか収穫できたのかなと胸を張った安倍総理大臣。
長期政権を視野に、どのような戦略を描くのか、ことしは勝負の年となります。
次は、ことしの日本経済、どうなるんでしょうか。
初売りでにぎわう福岡市のデパートの店長は、景気の上向きを感じているといいます。
その日本経済の先行きについて、専門家の見方はこちらです。
緩やかな景気回復。
その訳は。
民間のシンクタンクなど10社は、原油価格の下落による企業収益の増加や、それに伴う所得や雇用の改善が、景気を押し上げると分析しています。
その上で、新年度の経済成長率を、物価の変動を除いた実質で、プラス1.1%から1.6%と予測しています。
これはGDP・国内総生産の最新データのプラス1.0を上回っています。
一方で、懸念材料もあるとしています。
中国経済のさらなる減速や、アメリカの利上げが新興国などの景気を悪化させるリスクです。
日本経済が輸出の鈍化や、企業の投資意欲の低下などを通じ、景気が下振れするおそれがあるとしています。
大規模な金融緩和と、財政出動というエンジンを吹かしながらも、なかなか勢いづかない日本経済。
消費税率10%への引き上げを、来年4月に控え、経済の足腰の強化が急がれます。
政府が旗を振るさらなる賃上げや設備投資に企業が応え、内需主導の力強い景気回復が実現するかどうか。
これが経済再生の鍵を握ります。
サッカー日本一を決める天皇杯は決勝。
ガンバ大阪が、浦和レッズに勝って連覇を果たしました。
今シーズン、まだタイトルがないガンバとレッズ。
最後のタイトルを争いました。
先手を取ったのはガンバでした。
前半32分、パトリック。
力強い突破から先制します。
レッズはその4分後。
3試合連続ゴールの李。
興梠が押し込み、レッズもすぐに追いつきます。
1対1のまま、後半8分、ガンバのコーナーキック。
上がってきた。
パトリック、シュート!勝ち越し、パトリック!
練習どおりの形だったと、これが決勝点。
今シーズン、主要なタイトルはすべて準優勝だったガンバ。
2大会連続、5回目の優勝です。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
暖かな陽気で、新年がスタートした所が多くなりましたね。
そしてあす、あさってはきょうよりも気温が高くなりそうなんです。
予想最高気温は東日本、西日本で15度前後まで上がって、3月から4月上旬並みの陽気です。
新潟でも降るのは雪ではなく雨でしょう。
なぜこんなに気温が上がるんでしょうか。
理由を天気図で見ていきます。
あすは暖かな季節に見られるような、南に高気圧、北に低気圧の気圧配置です。
こうしたときは、高気圧から暖かい空気が流れ込みやすくなって、気温が上がるんです。
あすは平年よりも気温が高い所が多くなる見込みです。
では、あすの天気です。
2016/01/01(金) 19:00〜19:20
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▼今年の政局・景気は
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4299(0x10CB)