杏が歩く!恋する東海道其ノ参 2016.01.02


お待たせしました。
2016/01/02(土) 08:00〜10:00
テレビ大阪1
杏が歩く!恋する東海道其ノ参

歴史をこよなく愛する女優・杏。自身でプロデュースした企画で、東海道を歩いて辿るシリーズの第3弾!

詳細情報
番組内容
 池鯉鮒宿(39)〜鳴海宿(40)
知立神社では江戸文化研究家の菅野俊輔先生に再会。知立名菓「あんまき」の元祖「小松屋」で江戸時代のあんまきを再現してもらい、試食。有松宿では山車を見学し、江戸時代に女性に人気だった「有松絞り」を体験。そのほか、今川義元と織田信長が激突した桶狭間の古戦場、藤原兼平と玉照姫ゆかりの笠寺観音を訪れる。
番組内容2
 宮宿(41)〜桑名宿(42)
熱田神宮を参拝し、今回のハイライト、木曽川・長良川・揖斐川の河口にある「七里の渡し」で船に乗る。渡しを避ける迂回路、脇往還佐屋街道も歩く。桑名宿では、名刀「村正」が保管されている桑名市博物館、16代続く桑名の石工、桑名名物「時雨蛤」の老舗などを訪ねる。
番組内容3
 桑名宿(42)〜庄野宿(45)
途中の富田で静岡文化芸術大学教授の磯田道史先生に再会。「その手は桑名の焼き蛤」の語源となった焼き蛤を味わう。東海道と伊勢街道の分岐点・日永では、お伊勢参りの土産として親しまれた「日永うちわ」作りを体験。芭蕉が馬から転げ落ちその心境を詠んだ句が残っている杖衝坂を過ぎ、東海道で最も小さな宿場町・石薬師宿では石薬師寺へ。
出演者

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:48852(0xBED4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: