こんにちは。
正午のニュースです。
年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがきょうから始まりました。
日本道路交通情報センターによりますと、高速道路の上り線は午前11時現在、中央自動車道で東京の高井戸インターチェンジ付近を先頭に26キロ、東名高速道路で神奈川県の大和トンネル付近を先頭に15キロの渋滞になっています。
渋滞は夕方にかけてピークを迎え、東名高速道路で午後5時ごろ大和トンネル付近を先頭に45キロ、関越自動車道で午後6時ごろ、埼玉県の高坂サービスエリア付近を先頭に40キロ、中国自動車道で午後4時ごろ兵庫県の宝塚西トンネル付近を先頭に30キロなどと各地で激しい渋滞が予想されています。
新幹線も混雑が始まっています。
午後からは、東海道山陽新幹線ののぞみとひかりの上りの指定席がほぼ満席となっています。
国内の空の便もきょうから混雑が始まっていて、羽田や大阪に向かう上りの便はほぼ満席となっています。
けさ、神奈川県のJR南武線の川崎駅でレールを切り替えるポイントが故障して、一部の区間では運転の見合わせが4時間近く続き、初詣の参拝者などに影響が出ました。
けさ7時ごろ、神奈川県のJR南武線の川崎駅でレールを切り替えるポイントが故障し、電車の運転ができなくなりました。
この影響で、川崎駅と隣の尻手駅の間で上りの電車が停車したまま動けなくなり乗客およそ100人は1時間半後に線路に降りて、50メートルほど離れた踏切まで歩いて移動しました。
けがや気分が悪くなった乗客はいないということですが初詣の参拝者などに影響が出ました。
南武線は川崎駅と武蔵溝ノ口駅の間の上下線で午前11時前まで4時間近くにわたって運転の見合わせが続きました。
JR東日本が原因を調べています。
正月2日のきょう、皇居で一般参賀が行われ天皇陛下が、わが国と世界の人々の平安を祈りますとあいさつされました。
天皇皇后両陛下は、皇太子ご夫妻など皇族方とともに午前中3回宮殿のベランダに立ち訪れた人たちに笑顔で手を振って応えられました。
皇居には午前11時半までに4万4000人余りが訪れて新年を祝いました。
天皇ご一家は、午後も1時半ごろと2時20分ごろの2回ベランダに立たれます。
参賀を希望する人は、午後2時10分まで皇居正門から入場することができます。
そして日本各地では書き初めや餅つきなど新年を祝う催しが行われました。
東日本大震災の被災地宮城県東松島市。
慰霊碑の前や仮設住宅で獅子舞を披露しました。
津波で住む人がいなくなった集落の伝統を保存会の人たちが守り続けています。
こちらは多くの景品が付くことで知られる恒例の仙台初売りです。
老舗のお茶の店では、開店前におよそ300人が列を作りました。
5000円以上の買い物をした先着100人に電気ポットやお茶、菓子などの景品が入った茶箱が贈られ、先頭の男性は3日前から並んだそうです。
和歌山県田辺市では新年恒例の初泳ぎです。
午前9時の気温は8度、水温は14度でした。
こちらは北海道東部の鶴居村です。
国の特別天然記念物タンチョウが集まってきています。
福島県葛尾村の成人式が多くの住民が避難している三春町で開かれました。
村では避難指示について、この春大部分の解除を目指しています。
次です。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡り、国と沖縄県が互いに相手を訴えた2つの裁判はことし審理が本格化する見通しです。
国は今後、海上での埋め立て工事に着手する方針ですが、判決の内容によっては工事の進捗に影響する可能性があるため、裁判所の判断が注目されます。
普天間基地の移設計画を巡っては去年10月沖縄県の翁長知事が名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したのに対し、国土交通省がこの取り消しを一時停止し移設工事が進められています。
国は、知事の代わりに承認取り消しを撤回する代執行を求めて裁判を起こし、取り消された状態を放置すれば、外交・防衛上重大な損害が生じて著しく公益を害するなどと主張しています。
これに対し沖縄県は移設工事を止めるため国土交通省が出した一時停止の決定を取り消すよう求める裁判を起こし、民意に反して基地を建設することは憲法が保障する自治権を侵害するなどと訴えています。
2つの裁判は、ことし審理が本格化する見通しで、埋め立て承認の取り消しが妥当かどうかや沖縄の過重な基地負担の問題などを巡っても双方が主張を述べることになります。
2016/01/02(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4940(0x134C)