新春!青空レストラン/ゴチ食材を求めて極上豚肉 2016.01.02


本日の舞台は…
この地で迎える新年最初の『青空レストラン』は…
(宮川)さぁ皆さん…。
さぁ一発目のゲスト羽鳥さんです。
よろしくお願いいたします〜。
(羽鳥)よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
おめでとうございます。
あの…。
えっ?すいません。
あのって言われても分からないです。
今日ですねこの後…。
でそこの…。
実は二田さんはスゴ腕の料理人
…で店長を務める
今回の『青空レストラン』で用意した食材をこの後『ぐるナイゴチになります!』の中で二田さんに料理してもらう
二田さん今日すごいですよ。
ホンマや〜。
1月2日に。
すごいですよ!二田さん。
アハハハ…。
アハハハ…。
何か…。
二田さんご存じないですか?
(二田さん)やっぱり…。
あぁ!鮎ですかね?あちょっと待ってくださいまた何か…。
ありますよねそういうキャラ。
本日の…
そしてそのお隣は…
(臼井さん)これはあの…厚木のですねあゆコロちゃんです。
あれっ…?あっ!鮎ですか?鮎!そうですよねちょっと季節が違いますよね。
…になりますよね。
なりますね。
(臼井さん)今日はね…。
いや〜!うれしい!日本の…。
…でもあるんですね。
え〜知らなかった。
神奈川が?
そうここ…
…といわれる
…とともにさまざまな物資が運ばれその中に積まれていた豚が…
臼井さんの父親もおよそ50年前ここ厚木で養豚を始めた
その中で…。
いや〜うれしいありがとうございます。
名人が生み出した最高傑作がこの…
その最大の特徴は真っ白できめ細やかなサシ
豚でこんだけ入ってるって。
細かいサシが入ってるんですね。
細かいですはい。
これがジューシーでとろけるような脂身を生み出す
今日は一流料理人の舌もうならせるあつぎ豚の秘密に迫る
おいしそう!
そしてシロコロホルモンの町厚木でいただくホルモンのフルコースも
うわっ。
豚舎を訪れると
あ〜いますねかわいらしい。
すごい。
(臼井さん)これに…。
聞いたことある。
我々がよく耳にする…
あつぎ豚もまたランドレースと大ヨークまたは中ヨークをかけあわせた母豚とデュロック種の父豚からなる三元豚
厳重に消毒を済ませまずは父豚の豚舎へ
え〜。
うわっウソ!え〜!え〜!こんな大っきいんですね。
え〜!え〜!ちょっと怖いですね。
怖いです。
迫力が…。
ありますね。
いや想像以上に大きかったな。
(臼井さん)触っても全然大丈夫ですよ。
剛毛。
そう…
この毛は健康のバロメーターでもあり名人は毎日豚をなでることで一頭一頭健康状態をチェックしている
続いては…
うわ〜うわっ!何か小さく…。
うわっうわっ!うわうわうわかわいい!
(臼井さん)これは…。
今?
(臼井さん)干からびてる…。
へその緒がついてる!まだね…。
え〜!えっ!?オープニングの時に生まれたぐらいの…。
(臼井さん)そうですね。
そんなあるんですか。
30分。
うわ〜!うわ〜!かわいい!うわ〜うわっ!大輔さん大輔さん。
(小泉さん)生まれたばっかりなんで優しく。
おいでうわっ温ったかかわいい!
(臼井さん)大体…。
そんなにですか?すごいですね。
その後子豚達は…
(臼井さん)これが…。
ホントですか?
(臼井さん)ええ。
あっ甘っ。
(臼井さん)甘いと思います。
甘い!うまい!
(臼井さん)やっぱりあの…。
ここに来ますから。
なるほどね。
そして生後4か月以降出荷までの2か月間は肉をおいしくするための餌を与える
これを見ていただくと分かると思うんですけど…。
いろんなもんが入ってますね。
(臼井さん)これはね…。
えっ!?えっ!?
この他…
…などを与え甘くとろけるような極上の脂身をつくり上げて行く
それでは名人こだわりのあつぎ豚を臼井家の方達においしく料理してもらおう!
初めのお料理は…?
(順子さん)はいソテーを作ります。
ソテー!うれしい!お願いいたします。
お願いしま〜す。
これがあつぎ豚になります。
お〜!二田さんどうですか?どうです?二田さん…。
ホンマですねここすごいですねサシが。
豚でこんなにサシが入るんですね。
見たことないですね。
うわ〜うまそう!うわ〜!
その身は包丁を当てた瞬間ストンと落ちて行くほど軟らかい
肉質もきめ細かいホントに。
これを塩こしょうだけでシンプルに味わう
おいしそうですね!
(スミ子さん)牛はね…。
ホントですね。
牛を買うと怒る。
(スミ子さん)そう言われてました。
(順子さん)じゃこれで完成で〜す!うわ〜ありがとうございます!あつぎ豚のソテーでございます。
軟らかそう!普通だったらこのナイフで切るってなかなかこれだけでは難しい。
難しいですよね。
軟らかい。
いただきますいただきます。
お願いします。
うま〜い!ありがとうございますそりゃうまいでしょ。
(臼井さん)甘みあるでしょ?うん!脂がおいしいです。
甘いんや。
ホントに。
あっ!うわっうまい!ホンマうまい!よかったです。
ホンマこの脂のこの感じ。
ほんでかんだ時のこの肉汁うまっ!普通よけてまうとこですけどあつぎ豚はここがうまいですね脂がうまい!
続いての料理は…
うぉ〜すごい!出た〜!え〜うれしい!豚のホルモンですか牛は食べたことありますけど。
出回らないんですよね。
ねぇ!うれしいお願いいたします。
(飯島さん)これが心臓ですね。
ハツですね。
(飯島さん)はいハツです。
うわキレイ!ホントキレイですね。
キレイですねホンマに。
ずっと見てられますね。
はい。
見事ですよこれ。
牛に比べクセが強いといわれる豚ホルモンだがあつぎ豚は臭みがなく牛にも負けないおいしさ!
頬肉や!デカいわあれは。
うわ〜!見事!
(スミ子さん)うちのレバーおいしいって皆さん言ってくださるんで。
へぇ〜。
キレイ!ホントキレイだな。
あっ!あ〜!まだらみたいに見えるこれですね。
これはもうホント新鮮じゃないと。
なかなかない?プチプチだらけじゃないですか。
これはすごいな。
厚木名物シロコロホルモンは自家製の甘辛い味噌ダレにつけて
いやこれおいしそうやわ!うわ〜!うわ〜!待ってられへん。
ホルモンが焼けるのを待ちつつとりあえずビール
おい〜!あっレバーもう行きましょうあ〜。
プチプチ残ってる!うわ〜!焼いてもプチプチ残ってる!いやもうそれぐらいのプチプチですね分かります。
あっうわっうまっお母さんこれ!
(スミ子さん)ありがとうございます。
全然違う!味がおいしい!全然臭くないしホント弾力とこの…しっかりしてる。
続いてはコブクロ
(コブクロをかむ音)う〜ん。
ええ音。
すごい!こんなコブクロ初めて。
味もおいしい!何この豚。
おいしい!いや〜おいしい!
味付けは塩だけ
タレにつけずそのまま食べればうま味があふれ出す
そして厚木名物シロコロホルモンも
何これ!うまっ!うわっうまっ!中から出て来た時のこの感じ!外側は弾力があってかみ応えあるんですけど中はもうトゥルトゥルです。
よっぽどホントに…。
…だって分かりますよねこれ。
部位や調理法によっておいしさも生まれ変わるあつぎ豚
続いての料理は…
…を作ります。
あ〜ウインナーですか。
はぁ〜。
(スミ子さん)ハーブのソルトを入れます。
ハーブソルト…。
すごいですね。
(スミ子さん)はいそうなんです。
いろいろ試行錯誤したんですけれど食べてみて一番おいしいと思われるものを入れながら。
でこれを…もうすでに…。
羊の腸なんですね。
(スミ子さん)はい。
羊の腸がウインナーソーセージでで豚の腸だとフランクソーセージになります。
それで牛だとボロニアソーセージになります。
えっ?あっ太さがあるんですね。
初めて知りました。
(スミ子さん)でちょっとこんなふうに。
あ〜!来た来た…!お見事!いいサイズ。
うわ〜ホントだベストサイズ!うわ〜気持ちいい気持ちいい…。
結構力入ってますね。
ねぇすごい。
すっごい力いる。
うわうわうわ…!お母さんごめんなさい。
端っこをたこ糸でくくりあとはちょうどいい大きさによる
(スミ子さん)ここではい。
なるほどなるほど。
でよったらこの時にこの間に入れておきます。
外れないように。
(スミ子さん)ですからこう入れまして…。
こんな所でよれちゃった。
あっ楽しい!はい。
ねぇ。
あつぎ豚の軟らかな食感を残すため火加減は弱火で
業者さんに。
…みたいなそういうことですよね?そうです。
パチパチはさみで切れば見慣れたウインナーの形に
うわ見事ですね出来たウインナーが出来た。
ホントだ。
ウインナーって買うもんやと思ってました。
作れるもんなんですね。
じゃあ入れます。
うわ〜。
(スミ子さん)焼きます。
おいしそう。
ここからは普通の家でも見ますけどね。
ここまでも作ってますからね。
そうですね。
うわ〜。
うわ〜出来たおいしそう。
さっきまでひき肉だったのに。
(スミ子さん)はい出来ました。
うわ〜おいしそう!いい感じだ。
お見事お母さん。
素晴らしい。
(スミ子さん)どうぞ。
ありがとうございます。
ずっしり。
ん〜!言い方変ですけど…。
なるほど。
ウインナーじゃない超えて来てるんですね。
肉。
うまい!いただきます。
(スミ子さん)どうぞ。
ウインナーじゃない何ですか?ハハハ…。
あっホンマこれウインナーじゃないですね。
はじけて出て来るこのお肉のうまさ。
でハーブのこの香り。
おいしいお母さんこれ。
ありがとうございます。
素晴らしい!これはおいしい!
お母さんのおいしい料理のお礼に続いてはたん熊の料理人…
続いては二田さん何のお料理でしょうか。
続いてはですね大根と豚のなると巻き。
なると巻き。
よろしくお願いいたします。
使うのは京野菜聖護院大根
あっよう切れる包丁。
すごいですねプロの。
うわ〜。
ええ音しますね。
キレイ。
うわ。
うわ〜。
すげぇ。
ちょっとテレビだと思って…。
そんなことないですよね。
これをかつらむきに
うわ〜!うわ〜!皮だけかと思いきやすごっ。
なるほど。
すごいですねやっぱり。
(飯島さん)すごい技を見せて…。
ねぇ。
何かすいません二田さん…。
僕もそうです。
申し訳ないです。
「誰ですか?」言うてましたもん。
すいません。
ホントすいませんでした。
失礼いたしました。
うわ〜すげぇ。
いやすごいな。
・すごい長く…・職人ですねうわすごい。
そうですね。
このくらいで大丈夫かなと思うんですけど。
ずっと見てられる…。
うわ〜すご〜い。
お見事でございますすごい!
(拍手)すご〜い!すごいですね。
うわ〜。
それ大根ですよね?はい。
え〜。
ここに軽く塩こしょうしたあつぎ豚を並べる
えっあら?・すごいですね・
(臼井さん)うちの豚も幸せです。
大根でロールするなんて見たことないですもん。
そうですよ。
・すごいですね・
これを竹の皮で結わえる
あっそれを使うんですね。
なるほど。
はぁ〜。
豚の甘みが生きるようダシは薄味で
うわ〜何か気持ち良さそう。
でこれをちょっと炊いてる間に。
キレイな色。
キレイ。
すごいですね。
今日は正月なので梅に。
あ〜なるほど。
うわ〜!・すごいキレイうわキレイ・さらに包丁入れてねじり梅にします。
うわ〜。
すごい。
うわ〜。
うわ〜キレイ。
ここでかつおの削ったやつがあるのでこれをくるんで。
はぁ〜。
これでかつおの風味をもっと生かすために。
あっそうやって入れるんですか。
この材料に。
あ〜そっか。
これは家でもできますね。
そうです。
うわうわうわ…何やこれ。
うわ〜いや〜。
味の想像がまだつかへんですねちょっとだけ。
うわ〜キレイ!・すご〜い・お見事。
すごい!
最後にユズを添えれば
はいでは出来ました。
いや〜。
素晴らしい。
二田さんありがとうございます。
キレイ。
うわ〜ホンマにすごいですねいただきます。
ハハハ…。
うわ〜…。
これはうわすごいですねホントに。
このお大根もそうですけどこのあつぎ豚。
これの良さをすごく引き出してはるというか。
これはすごい!失礼しますすいません。
いただきます。
いただきます。
今までたくさんねおいしい料理いただきましたんで。
う〜ん…。
ハハハ…おいしいですよね。
そうなりますね。
おいしいですホントに。
ありがとうございます。
いや〜さすがでございますありがとうございます。
名人いかがですか?さすがです。
お肉の味感じますよね。
ねぇ。
このあつぎ豚…
そして続いては…
本厚木駅の周辺にはとん漬を扱う店がズラリと並ぶ
臼井農産でもあつぎ豚をスミ子さんの手作り味噌で漬け込んだオリジナルのとん漬を作っている
これは…。
ぜひ…。
ありがとうございます。
臼井農産では味噌に使う大豆から自分達の手で生産を行う
これを使ってスミ子さんが作る2年ものの味噌が漬けダレのベース
ここに酒粕やごま油などを加えあつぎ豚を漬け込む
うわ〜。
うわ〜。
これが1週間寝かせたものです。
うわ〜。
何かちょっと漬かってる感じありますね。
中まで浸透してる…。
(スミ子さん)ちょっと色がね。
漬かってますね。
漬かってます。
これを焼けば最強のご飯のお供に
うわ〜ありがとうございます。
(スミ子さん)お酒を入れます。
仕上げに蒸し焼きすれば
完成でしょうか?
(スミ子さん)はい。
ありがとうございます素晴らしい。
とん漬完成でございます。
カンパ〜イ!
(一同)カンパ〜イ!いただきます。
うわ名人ええ音させはりますね喉。
おいしいおいしいです。
おいしい。
いただきます。
あっ!うわ〜お母さんおいしい!すごい!何かお肉がソテーの時よりさらに軟らかくなってる感じです。
お味噌が染み込んでるからですかね。
もう抜群ですね。
抜群です。
そうですねおいしいですよね。
でも…。
そうですね。
二田さんこの後も出られるんですもんね?よろしくお願いします。
『ぐるナイ新春スペシャルゴチになります!』。
あの今日新メンバー発表なんで。
そうです。
誰が新メンバーなのか2016年のゴチ。
ちょっと楽しみにしてぜひ見ていただきたいと思います。
そうですね。
驚くほどすぐ始まります。
もう直結なんですよね。
すぐ始まります。
いや〜今日はありがとうございました皆さん。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
(拍手)
臼井家で作られる絶品のとん漬
試してみたい方は番組ホームページまで
土の中から現れたのは…
うわ〜すごい!
徳島県の鳴門レンコン
うわ〜すごい!これおいしそういい匂い。
ハンバーグ!これはうまい!あっうまい!うまいこれうまい。
さらに鳴門鯛の西京漬けも
う〜んうまい!2016/01/02(土) 18:30〜19:00
読売テレビ1
新春!青空レストラン/ゴチ食材を求めて極上豚肉[字]

ゲスト羽鳥慎一が連れてきたゴチSPのシェフに極上食材・厚木豚を紹介する!餌にこだわった肉・脂肪は最上級!新鮮ホルモン&ソテーに感動!ゴチ料理の一品となれるか!?

詳細情報
番組内容
新春「青空×ぐるナイ」コラボSP!この後OAのゴチで青空の食材を使って欲しい!▽B級グルメの豚ホルモン「シロコロ」が有名な神奈川・厚木市に極上の豚を育てる名人がいた。長年の研究を重ねてビスケットとお茶を餌にした豚は、臭みがなく甘い肉と脂肪となる。シンプルに炭火焼でも驚きの旨さなのだが、ミソ漬けにして焼けばご飯が何杯でも進む!ゴチシェフ特製!かつら剥き大根とバラ肉を巻いた煮物は正月料理にぴったり!
出演者
【MC】
宮川大輔
【ゲスト】
羽鳥慎一

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9866(0x268A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: