ニュース・気象情報 2016.01.02


こんばんは、8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
年末年始を、ふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが始まり、新幹線や空の便はあすがピークになる見通しです。
日本道路交通情報センターによりますと高速道路の上り線は午後8時現在東名高速道路で神奈川県の大和トンネル付近を先頭に17キロ、関越自動車道で埼玉県の高坂サービスエリアを先頭に15キロの渋滞になっています。
渋滞は、あすも続く見込みで大和トンネル付近では午後5時ごろに50キロの渋滞が予想されています。
一方、新幹線と空の便はあすがUターンラッシュのピークになる見通しです。
このうち東海道新幹線はあすの指定席の予約状況が開業以来、最多の利用者数となった去年の1月4日を上回りのぞみなど上りはすべての列車の指定席が終日満席となっています。
国内の空の便は、羽田や大阪に向かう便があすいっぱい、ほぼ満席となっています。
きょう午後、山形県天童市で、住宅が焼ける火事があり焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
警察は身元の確認を急いでいます。
きょう午後3時半ごろ山形県天童市で蝦名與四治さんの木造平屋建ての住宅から火が出ました。
火は、およそ2時間半後に消し止められましたが、警察によりますと焼け跡から2人が遺体で見つかったということです。
消防によりますと、蝦名さんは70代で、この家で妻や子どもと暮らしていて、このうち蝦名さんとその妻と火事のあと連絡が取れなくなっているということです。
警察は、遺体の身元の確認を急いでいます。
現場は工場などが立ち並ぶ一角にあり周辺に煙が立ちこめ一時、騒然となりました。
世界各地で新年を祝う催しが開かれる一方、ギリシャでは1日も難民とみられる人たちを乗せたボートが海岸に到着し、地元のボランティアなどが支援を続けています。
新年を迎えた1日、ギリシャのレスボス島に到着したゴムボート。
乳児を含む男女10人以上が乗っていました。
トルコから海を渡ってたどり着いたということで難民とみられています。
寒さで泣いている子もいて、ボランティアなどが保温用のシートで包んであげていました。
IOM国際移住機関によりますと、中東やアフリカなどからヨーロッパに渡った難民や移民の数は去年1年間で100万人を超えこのうちのおよそ半数が内戦が長期化するシリアからの難民とみられています。
一方、地元のボランティアやNGOはレスボス島の北岸で難民が着用した救命胴衣2500着以上を使って、丘の上に巨大なピースマークを作りました。
ギリシャの沖合では本格的な冬を迎えた今も海を渡る難民や移民が後を絶たず、悪天候で命を落とす人も少なくなく対策が急務となっています。
公明党の山口代表はデフレからの脱却を確かなものとする取り組みに全力を挙げることを強調するとともに夏の参議院選挙で議席の上積みを目指したいという考えを示しました。
そのうえで夏の参議院選挙について、さらに勢いを拡大し日本の政権を安定させ国民や世界の平和と安定のために力を尽くしたいと述べ議席の上積みを目指したいという考えを示しました。
また日韓両政府が慰安婦問題の最終的な解決で合意したことについて安倍総理大臣みずから、おわびと反省の心を示し日本が10億円程度を出して救済にあたるという方向性を示した両国の合意は、不退転の決意で実現しなければならないと述べ、合意を着実に実現し両国関係の改善を確実なものにすべきだという考えを示しました。
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山の周辺で、きょう夕方火山性微動が観測され気象庁は火山活動がやや高まっているとして噴気や火山ガスなどの突発的な噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、霧島連山のえびの高原にある硫黄山の周辺で、きょう午後5時37分ごろから、地下のマグマやガスの動きを示すと考えられる振幅の小さな火山性微動がおよそ2分半にわたって観測されました。
この微動の発生に伴って、硫黄山の北西方向が僅かに隆起するような地盤変動が観測されました。
また火山性微動発生後に火山性地震が一時的に増加し、きょうは午後7時までに14回発生しました。
硫黄山の火口内では先月14日に弱い噴気が確認されていますが監視カメラの観測では、時々弱い噴気を観測しているものの火山性微動の発生前後で特段の変化はないということです。
気象庁はあす、職員を現地に派遣して詳しい状況を調べることにしています。
気象庁は、硫黄山の周辺では火山活動がやや高まっているとして噴気や火山ガスなどの突発的な噴出に注意するよう呼びかけています。
えびの高原の硫黄山では、去年5月に火口周辺警報が解除されましたが、去年7月以降、たびたび火山性微動が観測されています。
年の初めに合わせて阿波踊りを披露する特別公演が徳島市で開かれ、観光客や帰省した人たちも一緒になって踊りを楽しみました。
この特別公演は、徳島市の観光施設で毎年開かれています。
初めに有名連と呼ばれる名門の踊り手グループの1つ天水連が踊りを披露しました。
踊り手たちは、三味線や太鼓が奏でる、ぞめきという2拍子のリズムに合わせて、力強い男踊りや、しなやかな女踊りを披露しました。
そして観光客や帰省した人なども一緒に楽しみました。
この特別公演は、あすも午後1時と午後3時に開かれます。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、大手電機メーカー各社は、通訳や翻訳を自動的に行う技術の開発を強化しています。
日本語の音声を中国語や英語に自動的に通訳する端末です。
レストランなどでの活用が見込まれる卓上型や持ち運びができるペンダント型などパナソニックが試作機を開発しています。
東芝は、画像認識の技術を応用して看板などの文字を翻訳する技術の開発を進めています。
例えば、月極駐車場にタブレット端末をかざすと、マンスリーパーキングと英語に翻訳して表示されます。
2016/01/02(土) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4964(0x1364)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: