こんばんは。
10時30分になりました。
ニュースをお伝えします。
東日本大震災で被災した店などが入る宮城県気仙沼市の仮設商店街で初売りが行われました。
この商店街は、ことしで入居期限を迎えるため、きょうが最後の初売りとなります。
初売りが行われたのは、気仙沼市の仮設商店街、南町紫市場です。
初めに、新年を祝って、縁起物の餅がまかれました。
南町紫市場は、ことし10月末で入居期限を迎えるため、きょうが最後の初売りとなります。
商店街によりますと、入居する53店舗のうち、70%近くに当たる35の店では、移転先がまだ決まっていないということです。
宮城県が震災で被災し、仮設の店舗で営業を始めた県内の527の事業者を対象に調査したところ、70%余りが再建を果たせず、仮設での営業を続け、このうち3分の1は再建するかどうかも決まっていないということで、支援が課題となっています。
東京電力福島第一原子力発電所の事故から、ことしで5年となります。
敷地内の放射線量が下がり、汚染水対策も少しずつ進んでいる中、いよいよ廃炉に向けて、原子炉から溶け落ちた核燃料に本格的に迫っていく一年となります。
5年前に起きた、福島第一原発の事故では、1号機から3号機で核燃料が溶け落ち、原子炉を突き破ったと見られていますが、人が近づくことはできず、今も直接確認できていません。
このため、早ければ2月にも、2号機の原子炉の真下に遠隔操作のロボットを投入し、溶け落ちた核燃料の撮影に挑むほか、その後、1号機でも核燃料の撮影を目指す方針です。
福島第一原発では、原子炉を取り囲む格納容器と呼ばれる設備を水で満たし、水の中で放射線を遮りながら核燃料を取り出せるかが大きな焦点になっていて、核燃料の状態を確認したうえで、具体的な取り出し方を検討する方針です。
しかし、建屋の中の除染作業が難航していることなどから、調査が予定どおり行えるかは、予断を許さない状況です。
サウジアラビアは、テロ事件に関わったなどとして、47人の死刑を執行し、この中に政権に対する抗議デモを主導したイスラム教シーア派の指導者が含まれていたことから、国民の大多数がシーア派のイランが反発し、両国の間の緊張が一層高まることが懸念されます。
サウジアラビアの内務省は、10年ほど前に国内で連続したテロ事件に関わったなどとして、国際テロ組織アルカイダの支持者など、47人の死刑を執行したと発表しました。
この中には、中東の民主化運動、アラブの春が起きた2011年に、政権に対する抗議デモを主導し、宗派対立を扇動した罪などで死刑判決を受けていたイスラム教シーア派の指導者のニムル師が含まれています。
ニムル師を巡っては去年、国民の大多数がシーア派のイランが、死刑の執行をやめるよう警告していました。
死刑執行の発表を受けて、イラン外務省は、サウジアラビア政府を非難する声明を出しました。
ニムル師の死刑によって、両国の間の緊張が一層高まることが懸念されます。
アフガニスタン政府は、外国人を標的にした襲撃事件を相次いで起こしている、反政府武装勢力タリバンが、アフガニスタンへの外国政府や国際機関の関与を弱めることを狙っていると見られることから、新たな襲撃事件を起こすおそれがあるとして、警戒を強めています。
タリバンはきのう、アフガニスタンの首都カブールの外国人も利用するレストランの前で、車に積んだ爆弾を爆発させ、レストランの警備員など2人が死亡し、18人がけがをしました。
先月もカブールにあるスペイン大使館近くの外国人が利用する宿泊施設を襲撃し、6人が死亡する事件を起こしています。
アフガニスタンの内務省によりますと、タリバンがカブールの外国人が利用する施設を狙った襲撃を計画しているという情報は、1か月ほど前からあったということで、警察が市内にある検問所を増やし、パトロールを強化していました。
タリバンは、アフガニスタンへの外国政府や国際機関の関与を弱めることを狙っていると見られ、今後も襲撃事件を起こすおそれがあることから、アフガニスタン政府は警戒を強めています。
では、全国のあすの天気です。
北陸から北の日本海側は、雨や雪の降る所があるでしょう。
北日本の太平洋側と関東から九州北部にかけては、おおむね晴れる見込みです。
九州南部と沖縄は雨の所があるでしょう。
2016/01/02(土) 22:30〜22:40
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4968(0x1368)