ふと思った。
定期的にネットに上がってくるよね。クチャラー死滅しろ論。おいさんも、クチャラーは好きではないし、不快に思う派なんだけど。ふと思ったんだよね。
ラーメンや蕎麦の咀嚼音は許されるのに、なぜクチャラーだけがネット上で叩かれるの? っと。
ラーメンや蕎麦は、音を出して食べてもなんにも思わないよね。ラーメン屋いけば、ずうずううううぅううって鳴りまくってるよね?
なんでラーメンや蕎麦の咀嚼音は許されるのに、クチャラーがここまで叩かれるのか?
疑問に思いません? 同じ音なのに。
考えてみた。
ネットの声を信じすぎ説
この記事でも、書いたんけどまとめや、ブログ、サイトなんでもいいや。ネットから来る情報をそのまま、そうなんだ。と思って信じてる人多いんじゃない?(おいさんも含む)
いやいや、そんなことないでぇ。私は信じてないでぇえ!
と思う人もいるかもしれませんが、まとめサイトとかによく出てくる、書き込みの大多数が叩いてる記事。この記事を読むと、あたかも日本人全員がそういう風に思ってるように感じてきませんか? おいさんは感じます。怖いですよね。
実際、まとめの元になってる書き込みは、日本の人口からみたら10%ぐらいの意見なのにね!
ネットレイティング社の調査によると2ちゃんねるの利用人口は1170万人である(2009年現在)[18]。上記の調査では職場での利用時間比率が全体の約3割を占めている。
決して、日本全体の意見を反映してはいません!! 間違いない!(ソースが古いからもっと人口減ってるかもね!)
クチャラーの音は汚いと洗脳されてる説
ネットの声を信じすぎ説で、クチャラーが汚いというイメージを埋め込まれて、もう無理ぃいいってなってる人いると思うんですよね。ネットがない時代から汚いと思ってた人は例外。
純粋に音が汚い説
クッチャクッチャ、ずるずるずる。純粋にクチャクッチャ音のほうが、耳に残るかもしれませんね。
他人に厳しい人が増えた説
これは最近になって、特にそう思う。他人に対して厳しい人が本当増えてきた気がする。
ラーメンや蕎麦は、音を立てて食べる文化だから説
文化だから問題ない。これを言われたらぐうの音も出ませんねw あれ? 答えでたんじゃ?(フルエ
まとめ
おいさんが、思いついたことはこんな感じ。皆さんはどう思いますか? おいさんはこう思った。
日本人って他人と違う価値観や行動を認められない人多いんだよねっと。
それが悪いか良いかなんて、おいさんのちっぽけの脳みそでは、さーぱりわからないんだけれどもだ。多様性を認めろ認めろwwww やれグローバル化だとテレビやラジオではさんざん煽ってるんだけど、この調子じゃ当分無理だろうなと。思いました!\(^o^)/
そもそも、テレビがラジオ、メディア全体が多様性やグローバル化を推し進めろ。主張をしまくってるんですが、本当に多様性やグローバル化、日本に必要なんですか? と常々思う。(ry