ニュース 2016.01.03


こんにちは。
正午のニュースです。
年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは、きょうがピークです。
Uターンラッシュのピークとなった新幹線の各駅は午前中から混雑しています。
見送りに来た人は。
東海道新幹線は、のぞみなど上りのすべての列車の指定席が、きょうは終日、ほぼ満席となっています。
きょうの東海道新幹線の指定席の予約状況は、開業以来最多の利用者数となった去年の1月4日を上回っているということです。
そのほかの新幹線も指定席は上りの列車の多くで、ほぼ満席となっています。
国内の空の便も混雑のピークを迎え、羽田や大阪に向かう便は、ほぼ満席となっています。
羽田空港の到着ロビーは、大きな荷物を抱えた家族連れなどで混雑しています。
高速道路も、上り線を中心に混雑しています。
渋滞はこのあと夕方にかけてピークを迎え、東名高速道路で午後5時に神奈川県の大和トンネル付近を先頭におよそ50キロ、関越自動車道で午後5時に埼玉県の高坂サービスエリア付近を先頭におよそ30キロの激しい渋滞が予想されています。
一方、年末年始を海外で過ごした人たちの帰国も、きょうがピークです。
成田空港では、きょう一日でおよそ4万6000人が海外から到着する見込みで年末年始の利用者の数は国際線の便数が前の年より増えたことなどから、前の年の同じ時期と比べて4.1%増えると見込まれています。
東日本と西日本では高気圧に覆われて広い範囲で晴れています。
きょう日中は、東日本から西では気温が上がり、3月下旬から4月上旬並みの暖かさになる見込みです。
正月三が日の最終日、初詣に訪れた人でにぎわう東京浅草です。
上着を脱いで歩く人の姿が見られました。
気象庁によりますと、きょうは北日本や北陸の一部では冬型の気圧配置の影響で雨や雪が降っている所がありますが、東日本と西日本では高気圧に覆われて広い範囲で晴れています。
さらに日本の南にある前線に向かって暖かい空気が流れ込んでいるため東日本から西日本、それに沖縄・奄美でも気温が上がり、午前11時現在、那覇市で23度5分、金沢市で15度1分などとなっています。
日中の予想最高気温は那覇市で24度、横浜市や静岡市で18度、東京の都心や金沢市で16度、大阪市や広島市で15度などと東日本から西の地域では、各地で3月下旬から4月上旬並みの暖かさになると予想されています。
きょう未明、埼玉県本庄市の化学メーカーの工場で、硝酸を使って洗浄していたタンクが突然破裂して近くで作業していた男性が死亡しました。
きょう午前1時ごろ、埼玉県本庄市の化学メーカーDOWAハイテックで作業員が硝酸をかぶってやけどをしていると消防に通報がありました。
作業をしていた男性4人が病院に搬送されましたが、埼玉県上里町の派遣社員関根真一さんが死亡しました。
警察によりますと、ほかの3人は搬送時は意識があったということですが病院で体調に異常がないか経過を確認しています。
この会社では、自動車部品のメッキ加工などを行っていて警察の調べによりますと関根さんたち4人は、当時、工場でタンクに水で薄めた硝酸を入れて温度を80度ほどにして洗浄していたところ、突然、タンクが爆発したような音とともに破裂したということです。
関根さんは、その際に発生した有毒なガスを吸い込んだとみられ警察で、当時の作業内容など、状況を詳しく調べています。
北朝鮮が拉致被害者らの調査を始めてから1年半となったにもかかわらずいまだに結果を報告していません。
政府は、北朝鮮側の具体的な動きを引き出すため、引き続き国際社会と連携して働きかけを強めることにしています。
北朝鮮はおととし、特別調査委員会を設置して、拉致被害者を含む日本人行方不明者の全面的な調査を始めましたが、調査開始から1年半となっても結果を報告していません。
政府は、拉致被害者の家族の高齢化も進む中で、できるだけ早く被害者の早期帰国に向けた北朝鮮側の具体的な動きを引き出したいとしています。
このため先月の国連総会で北朝鮮による人権侵害が国際法上の人道に対する罪にあたるとして国際刑事裁判所に付託するよう求める決議が採択されたことも踏まえ、引き続き国際社会と連携して働きかけを強めることにしています。
また、北朝鮮との協議を担当する外務省の局長と課長に内閣官房の拉致問題対策本部の事務局の役職を兼務させ拉致被害者の家族との信頼関係の維持にも努めることにしています。
おととしナイジェリアでイスラム過激派組織によって200人以上の女子生徒が誘拐され、行方が分からないままになっていることについてブハリ大統領は、救出に全力を挙げる姿勢をアピールしました。
おととし4月、ナイジェリア北東部を拠点とするイスラム過激派組織ボコ・ハラムが200人以上の女子生徒を誘拐し世界中に衝撃を与えました。
これについてブハリ大統領は先月30日、少女たちの行方が今も分からないままになっていることを認めたうえで救出に全力を挙げる姿勢をアピールしました。
ブハリ大統領はボコ・ハラムの壊滅を公約して、去年5月に大統領に就任し、去年末までに完全に撃退するよう軍に指示していました。
しかしボコ・ハラムは市民を狙った自爆テロをますますエスカレートさせていて、ブハリ大統領は、ボコ・ハラムが交渉に応じない場合、軍事作戦をより強めていくとみられています。
富士山の真上に太陽が重なって光り輝くダイヤモンド富士の観賞会がけさ、山梨県の富士河口湖町で開かれ、大勢の観光客が、この時期ならではの美しい光景を楽しみました。
けさ7時半ごろの山梨県の富士河口湖町です。
気温が氷点下3度近くになる中、大勢の人たちが、カメラを手に朝日を待ちました。
富士山の山頂付近は時折雲が広がりましたが、午前8時ごろにはちょうど晴れてダイヤモンド富士が見られました。
訪れた人たちは太陽が昇りきるまでの僅か2分ほどの光景をカメラに収めようと一斉にシャッターを切っていました。
2016/01/03(日) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5379(0x1503)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: