はぁ?まだまだ転んだり起きたりしますのんか?もちろんだす。
今年もあさの活躍にご期待下さい
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュはきょうがピークで、今夜遅くまで混雑が続く見通しです。
午後5時過ぎ、東名高速道路、神奈川県の伊勢原バス停付近の様子です。
上り線で事故があって、規制されています。
Uターンラッシュに加えて、この事故があったため、日本道路交通情報センターによりますと、午後5時現在、東名高速道路では、伊勢原バス停付近を先頭におよそ33キロ渋滞しています。
このほか、関越自動車道や東北自動車道の上り線の一部の区間で、いずれもおよそ17キロの渋滞となっています。
各新幹線も、きょうがUターンラッシュのピークでした。
東海道新幹線は、上りのすべての列車の指定席が終日ほぼ満席となり、指定席の予約状況は、開業以来、最多の利用者数となった、去年の1月4日を上回ったということです。
また、国内の空の便も混雑のピークを迎え、羽田や大阪に向かう便は、ほぼ満席となりました。
各交通機関のUターンラッシュは、今夜遅くまで続く見通しです。
東京電力福島第一原発の事故で、すべての住民が避難している、失礼しました。
ことしは日本国憲法が交付されてから70年の節目の年です。
憲法にはさまざまな議論があり、書店では、関連する本への関心が続いているということで、新たな本の出版も計画されています。
日本国憲法は、終戦よくとしの昭和21年11月3日に公布され、ことしで70年となります。
日本人だけで310万人が犠牲となった大戦の傷跡が、各地に残る中、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を掲げ、戦後日本の復興を象徴するものとして受け止められました。
一方で、この70年、国会の内外でさまざまな議論が続き、去年成立した安全保障関連法では、戦争放棄をうたった憲法9条の解釈を巡り、大きな議論になりました。
こうした中、憲法に関連した書籍への関心が続いていて、東京の神田神保町にある三省堂書店では、去年9月から11月にかけての売り上げが、おととしの1.6倍になったということです。
70年の節目となることしも、憲法に関連した新たな本の出版が、複数の出版社で計画されています。
このうち有斐閣は、5月3日の憲法記念日に合わせ、憲法学者の論文を特集した専門誌の出版などを予定しているということです。
東京電力福島第一原発の事故で、すべての住民が避難している福島県双葉町の成人式が、避難先のいわき市で開かれました。
原発事故の影響で、今もすべての住民が避難を余儀なくされている福島県双葉町は、多くの住民が避難するいわき市で成人式を開いていて、ことしは県内外の避難先などから、63人が出席しました。
会場では、5年前の震災で避難して以来の再会を喜び合う新成人の姿も見られました。
2016/01/03(日) 18:00〜18:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5387(0x150B)