それは日本も同じだ。北朝鮮の脅威に対する対処が重要課題になった以上、日米韓の連携がこれまで以上に鍵を握る。したがって、今回の合意は適切だった。
とりわけ両国外相が会見で「最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と述べた点が重要だ。この一言は今後、韓国政府を縛る。
韓国の反対派はともかく政府が問題を再燃させれば、それこそ韓国は国際社会で相手にされなくなる。反対派説得は韓国政府の仕事であり、仮に説得できず合意が破談になったとしても韓国の責任である。もうボールは日本に戻ってこない。
どう転んでも、日本が国際的に批判される展開にはならない。合意によって日本の立場が国際的に強くなったとみれば、10億円は安いとさえ言えるだろう。
「終わった話を持ち出す韓国には頭にくる」という感情論を理解できなくもないが、ここは勝利の外交とみるべきだ。
-
ドイツの「集団性犯罪」被害届は100件超!それでもなぜメディアは沈黙し続けたのか?(2016.01.08)
-
五郎丸歩 独占インタビュー 「僕はいま、“失敗”したい」(2016.01.07)
-
ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している(2016.01.05)
-
2016年、日本の景気が悪くなる要素が見当たらない~「国債不足」に「追加緩和」そして「埋蔵金バズーカ―」まで飛び出す!?(2016.01.04)
- 激動の朝鮮半島。「北の脅威」のおかげで日本は対韓国外交に勝利した (2016.01.08)
- 橋下維新いよいよ与党に!? 安倍首相と会談3時間半。2016年の政界はこうなる(2015.12.25)
- 財務省はなぜここまで落ちぶれてしまったのか!〜政策立案・根回しに失敗、議論も説得力がない(2015.12.18)
- 世界各地で極右が躍進! いまこそ日本は「現実」を見据え、冷徹に「実利」を考えなければならない(2015.12.11)
- 騒がれだした衆参ダブル選、その行方を教えよう~政治家にぶら下がるだけの記者には分からない「政局の読み方」(2015.12.04)
- ロシアとトルコは「全面戦争」に突入するのか? 世界の列強が「対テロ戦後」を睨んで動き始めた!(2015.11.27)