おはようございます。
7時になりました。
第190通常国会がきょう召集されます。
政府・与党は、景気回復を国民に実感してもらいたいとして、新年度・平成28年度予算案を年度内に確実に成立させる方針です。
これに対し、民主党などは、消費税の軽減税率の問題点などを追及するとしていて、夏の参議院選挙もにらんだ与野党の論戦が、年明け早々から始まります。
第190通常国会は、通常国会が1月に開かれるようになった平成4年以降で最も早く、きょう召集されます。
初日のきょうは、衆参両院の本会議で、安倍総理大臣が去年秋以降の国際会議や首脳会談の報告を行うほか、今年度の補正予算案が国会に提出されるのを受けて、麻生副総理兼財務大臣が財政演説を行うことになっています。
そして衆議院は、あさって6日に、参議院では翌7日に各党の代表質問が行われ、第3次安倍改造内閣の発足後、初めての本格的な国会論戦が始まります。
政府・与党は、景気回復を国民に実感してもらいたいとして、新年度・平成28年度予算案を年度内に成立させる方針です。
また後半国会で、TPP・環太平洋パートナーシップ協定への国会承認を得ることや、関連法案を成立させることを目指しています。
また、民主党など野党側は、消費税の軽減税率について、生活に不可欠な水道や電気などの料金が対象外となるなど、低所得者対策として不十分だとしています。
その上、1兆円に上る財源が手当てされておらず、財政再建を先送りするものだと批判を強めています。
さらに、TPP交渉の大筋合意における、コメや麦などの重要5項目の扱いが国益にかなう内容なのか疑問だと指摘するほか、閣僚の政治資金を巡る問題なども追及する方針です。
では、政治部の中田記者に聞きます。
中田さん、通常国会が1月に開かれるようになって最も早い召集ということですね。
これはなぜなんでしょうか。
この理由の一つとしては、去年の秋に臨時国会が開かれなかったこと、これが挙げられます。
野党側はその臨時国会の召集を強く求めたんですが、政府・与党は安倍総理大臣の外交日程を優先して、召集を見送りました。
その代わりに年明け早々、きょうの召集ということになったわけなんですね。
政府・与党は、新年度予算案の年度内成立やTPPの国会承認などを目指すということですが、見通しはどうなんでしょうか。
この国会、6月1日に会期末を迎えるんですが、その前、5月の26日、27日に伊勢志摩サミットが開かれます。
その一方、夏には参議院選挙を控えていますので、会期の大幅な延長はできないということになりますよね。
政府・与党にとっては、日程がタイトだということになります。
政府・与党としては今年度のその補正予算案を今月中旬に、また新年度予算案を年度内に確実に成立させて、参議院選挙に向けて経済最優先の姿勢をアピールしたいということなんです。
その後、そのTPPの国会承認、あるいは関連法案の成立、これを目指す方針なんですが、これは残りの会期末との日程も見極めながら、取り扱いを判断するということにはなりそうですね。
では、一方の野党は巨大与党にどう対じするんでしょうか。
民主党などはその夏の参議院選挙で、定員が1人の1人区、これを中心に野党側の候補者の一本化を図りたいということなんですけれども、国会対応でも野党共闘、これを意識したものになりそうなんですね。
民主党と維新の党は、この国会から衆議院で統一会派を組んで論戦に臨みます。
また共産党は、民主党などとの連携を機運、これを高めるために、天皇陛下のご臨席などを理由に、これまで欠席してきました開会式への出席を決めるなど、従来の方針を柔軟に見直す姿勢を打ち出しているんですね。
一方、おおさか維新の会なんですが、参議院選挙での党勢拡大に向けて、野党共闘の動きとは一線を画すという考えでして、野党側の足並みが乱れる場面もありそうです。
そして衆参同日選挙という話も出ていますが、実際どうなんでしょうか?
そうですね、今の段階では、これ、なんとも言えません。
安倍総理大臣は、記者団の質問に対して、全く考えていないというふうに述べているんですが、衆議院解散という、いわば伝家の宝刀を抜くタイミングを簡単に明かすはずもありません。
ただ、自民党内からは来年4月に消費税率の引き上げ、これを控える中で、その前に衆議院を解散するのが得策だとしまして、今後もその衆参同日選挙や年内解散、この可能性を指摘する声は出てくるでしょうから、そういう意味でも、この国会の動向から目が離せないというふうに思います。
ここまできょう召集の通常国会についてお伝えしました。
次です。
パソコンのデータを勝手に暗号化して、元に戻すためとして金銭を要求するウイルスが大幅に増えています。
情報セキュリティーの専門機関は、特に仕事始めのきょう、年末年始にたまったメールは慎重に確認するよう呼びかけています。
新年のあいさつを装って送りつけられることもあるウイルス付きのメール。
独立行政法人の情報処理推進機構によりますと、パソコンのデータや文書を勝手に暗号化して読み取れなくしたうえで、元に戻すためとして金銭を要求する、ランサムウエアと呼ばれるウイルスが増えていて、去年、個人や企業から寄せられた相談は116件と、前の年の3倍以上に上っています。
ランサムウエアは実在する企業などに似せたアドレスで送りつけられることも多く、日本語の場合も英語の場合もあり、添付ファイルを開くか、本文に表示されたリンク先をクリックすると、ウイルスに感染するということです。
次は、今月、事実上スタートすることしの春闘についてです。
連合の神津会長は、これまでの賃上げは一部にとどまっているとして、底上げが最大の命題だという考えを示しました。
連合の神津会長はNHKのインタビューに応え、去年までの2年で十分な賃上げを達成できた企業は、輸出産業など一部にとどまるとして、大手企業を中心にしてきたこれまでの春闘の方針を改める考えを示しました。
連合はことしの春闘で、中小企業や非正規労働者の処遇改善による格差是正と、基本給などを引き上げるベースアップに相当する分を含めて2%程度を基準にした賃上げの要求を掲げています。
一方、経団連の榊原会長は、ベースアップだけでなく、ボーナスや手当てを含めた年収ベースで、去年を上回る水準の賃上げを呼びかけたいという考えを示しています。
春闘は今月下旬に労使のトップが会談し、事実上、交渉が始まります。
サウジアラビアがイスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことに反発したデモ隊によって、イランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されたことを受けて、サウジアラビアのジュベイル外相は首都リヤドで記者会見を開き、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
イスラム教スンニ派の大国、サウジアラビアが、政府への抗議デモを主導したなどとして、シーア派の指導者のニムル師の死刑を執行し、これに反発したシーア派のイスラム教徒たちが、中東各地で抗議デモを行い、このうちシーア派の大国、イランの首都テヘランでは、デモ隊がサウジアラビア大使館を襲撃して、火をつけました。
これを受けて、サウジアラビアのジュベイル外相は、3日、首都リヤドで記者会見を開き、イランとの外交関係を断絶すると発表し、その上で、イランの外交団に48時間以内にサウジアラビアを退去するよう求めると述べました。
さらにジュベイル外相は、イラン側がサウジアラビア大使館が襲撃されることを止めなかったと指摘し、イランの対応を強く非難しました。
サウジアラビアとイランの間では、シリアやイエメンの情勢のほか、サウジアラビアの聖地、メッカ郊外で多数のイラン人巡礼者が死亡した事故などを巡って対立が続いていて、サウジアラビアが外交関係を断絶すると発表したことで、両国の間で緊張が一層高まることが懸念されます。
去年成立した安全保障関連法は、ことし3月に施行されます。
防衛省は、いわゆる駆けつけ警護など、法律に基づく自衛隊の新たな任務については、ことしの秋以降、南スーダンでの国連のPKO活動に派遣する部隊に付与するかどうかが、判断が必要な最初のケースになるとしています。
去年9月に成立した安全保障関連法は、ことしの3月末に施行されます。
ただ、法律で定められた他国の部隊などを救援する、いわゆる駆け付け警護や、外国軍隊と共に宿営地を防護するといった新たな任務については、安倍総理大臣が安全を確保するため、周到な準備を行うよう指示するなど、政府は慎重に判断する構えです。
これを踏まえ防衛省は、行動できる地理的範囲や、武器の使用方法などを任務ごとに定めた、部隊行動基準の策定作業を進めていますが、さまざまな場面を想定する必要があるため、作業の完了は、早くても3月ごろになるとしています。
また新たな任務を付与するにあたっては、十分に訓練を重ねる必要があることなどから、防衛省は、ことしの秋以降、南スーダンでの国連のPKO活動に派遣する部隊に付与するかどうかが、判断が必要な最初のケースになるとしています。
安全保障の専門家からは、必要だと言って成立を急いだはずなのに、政治的な意図で遅らせているのではという指摘も出ていますが、防衛省は、隊員の安全に万全を期すため、慎重に準備を進めたいとしています。
いよいよことし、北海道新幹線が開業します。
予定は3月26日。
今回、新たに開業するのは、北海道北斗市にある新函館北斗と、青森県の新青森までのおよそ148キロです。
東京と新函館北斗間が最速4時間2分で結ばれます。
新幹線の開業は、地元北海道の悲願とされ、15年後には札幌までの延伸も予定されています。
一方、北海道新幹線の大きな特徴は、雪の多い寒冷地を走ること。
そして、青函トンネルを中心に新幹線と貨物列車が線路を共用する区間があることです。
このため、ほかの新幹線よりも難しい運行管理が求められており、安全対策は大きな課題となっています。
北海道新幹線に必要なのが、まず厳しい冬への備えです。
雪深い山間部でも安全に走行するために、特別な方法で線路を管理しようとしています。
JR北海道が取り入れたのが、エアジェットという装置です。
圧縮した空気でレールにたまった雪を吹き飛ばします。
新幹線では初めて採用されました。
重さ1キロの氷の塊でも。
一瞬で取り除きます。
専用に開発された除雪車も導入しました。
効率よく除雪できるよう、レールの形に合わせて、特殊な鉄の板が取り付けられています。
対策は路線の3割を占める高架橋でも。
レールの間を網目にして雪が落ちる構造にしました。
厳しくて長い北海道の冬。
JRは3月の開業後も安全対策を進めることにしています。
津軽海峡の下を通る青函トンネルでも大きな課題が横たわっています。
事故やトラブルでの避難です。
4月には青函トンネルで特急列車の発煙トラブルが起きました。
乗客124人は、トンネル内を歩いて避難し、全員が外に出るのに5時間以上かかりました。
新幹線の定員は700人以上です。
JRは新幹線がトンネル内で動けなくなった場合、別の方法で乗客を救出することを考えています。
その救援列車とはどういうものなのか。
別の新幹線が函館側、青森側の地上に待機し、どちらからでも駆けつけられるようにします。
止まった車両に救援列車を横付けし、乗客に乗り換えてもらいます。
大勢の人を一度に素早く避難させられるとしています。
貨物列車との調整も北海道新幹線に特有の課題です。
青函トンネルを含む82キロの区間で線路を共用するため、どちらかにミスやトラブルが起きても重大な事故につながりかねません。
JR北海道は、共用区間では新幹線の最高速度を100キロ以上落とすことにしています。
一方、JR貨物は、脱線に直結する積み荷の片寄りを防ごうと、コンテナのバランスを事前にチェックする取り組みを始めました。
OKです。
積み荷を片寄りなく入れてもらうよう、運送業者への要請も行っています。
北海道に新幹線を走らせるために、クリアすべき安全面の課題。
JR北海道とJR貨物は、施設の整備や社員の訓練を、開業ぎりぎりまで続けることにしています。
JR北海道を巡っては、3年前に起きた貨物列車の脱線事故をきっかけに、補修が必要なレールの放置や、検査データの改ざんが次々と明らかになりました。
JR北海道は、安全対策の強化に取り組んでいますが、この年末にも旭川市などを通るJR函館線のトンネル内で火災が起き、帰省客らに大きな影響が出ました。
高度な運行管理が必要な新幹線。
万全の体制作りが求められます。
次です。
過激派組織IS・イスラミックステートは、イギリスのスパイを殺害したとする映像をインターネット上に公開しました。
これについて、イギリスの外務省は、映像は把握しており、現在、内容を確認中だとコメントしました。
過激派組織ISは3日、イギリスのスパイを殺害したとする映像をインターネット上に公開しました。
映像では、5人の人質が映っていて、後ろには覆面をした男たちが立っています。
覆面をした男は、これはキャメロン首相へのメッセージだ。
ISの力に挑戦しようとするお前は愚かだなどと英語で述べています。
これについてイギリスの外務省は、映像は把握しており、現在、内容を確認中だとコメントしました。
イギリスでは、去年11月にパリで発生した同時テロ事件を受けて、イギリス軍が先月3日からISの壊滅を目指し、シリアでの空爆に乗り出しています。
2016年、新たな年に新たな挑戦をという方も多いと思いますが、おはよう日本では、インタビュー・挑戦者たちと題して、今週、こちらの皆さんのことしにかける思いをお伝えします。
初日のきょうはこの方。
サッカー女子なでしこジャパンの佐々木則夫監督です。
ことしのリオデジャネイロオリンピックで、初の金メダル獲得を目指し、アジア最終予選に臨みます。
佐々木監督は、2008年、監督に就任。
以来、2011年の女子ワールドカップドイツ大会で優勝するなど、なでしこジャパンを世界トップレベルのチームへと育て上げました。
その佐々木監督に、組織作りの哲学、そしてことしにかける思いを聞きました。
どうも。
監督、あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
NHKの阿部と申します。
女子サッカー、よろしくお願いします。
まずはオリンピックイヤーにかける思いを佐々木監督流に表現してもらいました。
リオ五輪、目指す金!なでしこジャパン!佐々木則夫です。
ここちょっと丸ですけども、ちょっと、のに似てますね。
のりお五輪なんてね。
得意のユーモアを交えて、ことしの決意を語ってくれた佐々木監督。
受けましたかね?
その佐々木監督にとって、衝撃的な出来事が年末にありました。
長年にわたりチームをけん引してきたなでしこジャパンの象徴、澤穂希選手が、現役を引退したのです。
長年、なでしこジャパンを支えてきた澤選手が不在となるチームで、どう戦っていくのか。
佐々木監督は、これまで貫いてきた信念の中に、その答えを見いだしています。
ワールドカップ優勝後に出版された佐々木監督の著書です。
その中に記されている、ソーシャルフットボールの文字。
社会的なサッカーとはどのようなものか。
監督は、方針だけを提示し、選手にみずから考え、議論するよう促します。
厳しく切さたく磨する選手間の意思疎通を図ることで、チームの完成度を高めていこうというものです。
佐々木監督は、リーダー役だった澤選手が抜けた今だからこそ、個々の判断を大切にするソーシャルフットボールを改めて徹底したいと考えています。
みずから考えさせる。
独自の哲学の背景には、指導者になる以前、サラリーマン時代の経験がありました。
トップダウンではなく、選手それぞれが考えるソーシャルフットボールをさらに進化させるため、ここ数年、佐々木監督が取り組んでいることがあります。
代表経験の少ない選手の積極的な起用です。
組織を活性化するために、新たな選手を入れることで、チームに化学反応を起こそうとしているのです。
去年のワールドカップ以降、多くの選手を試し続けていますが、4試合で3敗。
まだ結果は出ていません。
11月には、格下のオランダを相手に、1対3と惨敗に終わりました。
若手選手たちに、ソーシャルフットボールをいかに浸透させていくのか。
佐々木監督が期待を寄せているのが、厳しいぶつかり合いの中で力を伸ばしてきた、ベテラン選手たちです。
就任以来取り組んできた、自主性を引き出す組織作り。
今の時代、スポーツだけでなくさまざまな組織でも通用する指導者の姿勢だと、佐々木監督は考えています。
カリスマのない監督と謙遜なさっていましたけれど、その指導法を信頼してついてきた選手たちが、結果を残しているんですね。
そうなんですよね。
監督としては本当は、指示を出したいこともあるそうなんですよね。
ただ、それを選手の成長のために、ぐっと我慢する。
佐々木監督の、まさに力だなと思いました。
ことしのリオ五輪、ぜひ金メダル、とってほしいですね。
そうですね。
さて、インタビュー・挑戦者たち。
あすは大河ドラマ、真田丸の主演に挑む堺雅人さんです。
スポーツ、森アナウンサーです。
おはようございます。
ーいよいよリオデジャネイロオリンピックの年がやって来ましたね。
やって来ましたね。
世界の頂点を目指す選手たち、そしてオリンピックの舞台で飛躍を目指す選手たち。
ことしにかける意気込みを、ぎゅぎゅっとまとめました。
3、2、1、ハッピーオリンピックイヤー!
偉業に挑むのが、レスリングの伊調馨選手。
目指すは4連覇。
新年は練習場で迎えました。
同じく4連覇を目指す吉田沙保里選手は、インフルエンザで参加を取りやめましたが、伊調選手は1時間半、熱の込もった練習を行い、決意を新たにしました。
競泳からは、2人のエース、瀬戸大也選手と萩野公介選手。
小学生のころから、切さたく磨してきた同い年の2人。
瀬戸選手は去年の世界選手権で優勝し、オリンピック代表に内定しました。
一方、萩野選手は大会前に骨折。
5か月間、レースに出場できませんでした。
元日から練習を始めた萩野選手、4月の代表選考を突破し、オリンピックでの頂点を誓います。
桃田が打った!
最後はこの人、テニスの錦織圭選手。
ロンドン大会ではベスト8に進出。
リオでは、日本勢として96年ぶりのメダルを狙います。
去年のラグビー日本代表もそうでしたが、私たちの想像を超えるような活躍をぜひしてほしいですね。
そうですよね。
期待しましょう。
オリンピックの開幕は8月5日です。
ここまでスポーツでした。
続いて、けさの知りたい!二宮アナウンサーです。
あけましておめでとうございます。
さあ、2016年始まりました。
阿部さん、和久田さん、ことしはどんな年にしたいですか?
ことしは私は、三日坊主をやめます。
なんだろうな。
なんですか?
やっぱり笑って過ごしたい、わっはっは。
健康に。
心配になってきましたけれども。
幸せになりたい。
幸せになりたいですね。
そんな2016年、主なトピックを挙げてみました。
いろいろあります。
マイナンバー制度の運用開始ですとか、先ほどもありました、北海道新幹線開業、オリンピック・パラリンピックなどなど、様々ありますけれども、こうしたイベントをきっかけに、地域を盛り上げていこうという動きが、すでに各地で始まっているんです。
紹介していきましょう。
まず3月26日開業予定の北海道新幹線。
東京から北海道が新幹線でつながるということになりますね。
新幹線開業で新しく出来る駅の1つが、今、赤くなっているところ、奥津軽いまべつ駅という所です。
きれいな駅舎ですね。
この駅があるのが、青森県の今別町。
人口が2900人余りでして、新幹線の駅がある市町村では、人口が一番少ない所なんですね。
そこで、開業をきっかけに地域を盛り上げていこうとしているんです。
目をつけたのがこちら。
これです。
トンネル。
青森県と北海道を結ぶ青函トンネルがありまして、町にその入り口があるんですね。
もともと鉄道ファンの間では、撮影スポットとして人気だということなんですが、さらに人に来てもらおうということで、こんなもの作りました。
トンネル神社。
なんで神社なんですか。
女性の間で、お寺とか神社巡りが人気だということで、じゃあ、神社にしようということになったんですね。
これね、屋根じゃなくて、ちゃんとトンネルの中に社が入ってるトンネル神社ということになるんですけれども、ここを新幹線が走るとどうなるか。
イメージです。
イメージ?
こんな感じに。
3月26日以降、こういった光景が見られることになるだろうということなんですね。
さらにこの地域では、地元のお母さんたち有志が、こんなものを作ってます。
この和紙で出来た人形なんですね。
かわいらしいですね。
地域のお祭りなどで披露される踊りがモチーフになってまして、ところどころに花がさの網飾りですとか、細かいところまで丁寧に作られているんです。
こちらを開業日に駅を利用する人たちに配る予定だということなんですね。
続いては5月に行われる伊勢志摩サミット。
サミットを機会に志摩市をPRしようということで、こんな名物、作りました。
サ海ット弁当と書いて、サ海ット弁当。
中身こちら。
海というだけありまして、サザエですとか、こちらはね、ウツボのから揚げ、地元のお正月には欠かせないそうです。
さらにこの黄色いもの、これは志摩産のヒオウギ貝という貝を使いました、パエリア風のおすしなどなど、全部で10品が入っています。
作ったのは旅館ですとか、飲食店などの女性グループの皆さん。
サミット関連のイベントなどで今後、販売を考えているということです。
さあそして、こちらも注目ですよね。
8月、9月に行われますリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック。
南米大陸では初めての開催。
日本人選手の活躍ももちろん期待されますけれども、そのオリンピックに向けて盛り上がりを見せつつある場所が、神戸市なんですね。
神戸?
神戸とリオデジャネイロは姉妹都市ということで、神戸のお祭りですとか、イベントではよくサンバがお目見えするらしいんですね。
こちら、2014年、おととしの神戸まつりの様子です。
サッカーのワールドカップがブラジルで行われたということもありまして、サッカーボールにスパイク、皆さんもサッカーの。
足に付いてますね、ボールが。
サッカーをモチーフにしたイベント、盛り上がりました。
作ったのはこちらの方。
リオデジャネイロ出身で、来日25年目になるプロのダンサー、バヌーザ・サンチアゴさんたち。
ことしオリンピックイヤーということもありまして、オリンピックをテーマにした出し物、目下考案中だということです。
そのバヌーザさん、オリンピックを機会に神戸とリオデジャネイロ、もっともっと友情を深めていきたいと、このように体全体で張り切っております。
さあ、ことしのイベントに向けて、各地で期待が高まっています。
けさの知りたい!でした。
続いて気象情報、平井さんです。
おはようございます。
けさはこのように、スカイツリーから見た様子です。
東京スカイツリーからこのように富士山が見えますね。
ただいつもと違うのは、ちょっと冬とは違って、かすんだ富士山、まるで春のような、そんな富士山の見え方ですね。
気温がこのところ、高くなっていますが、この季節外れの暖かさですが、きょうまでということ、あすまでということで、きょうからあすにかけてということになりますね。
それではきょうのこのような予想最高気温を見ていきましょうね。
このように、東北から西日本にかけては3月から4月並みの陽気という所が多くなりそうです。
東京では17度、4月上旬並み、鹿児島では、こちらでも20度と、4月上旬並みの予想です。
金沢も15度まで上がりそうです。
そして北海道ですけども、このように0度の予想で、最高気温0度ということは、平年並みの寒さということになりますね。
それではこの先の予想最高気温、見ていきましょう。
この先はだんだんと気温が低くなりそうですね。
このように水曜日以降、東京や大阪も水曜日は11度、そして金曜日以降、特に気温が低くなりますね。
最高気温が東京、大阪、10度前後、北海道はこのあとも日中も0度以下の日が続く見込みです。
けさお伝えしているニュースです。
政府税制調査会は、共働き世帯や非正規雇用の増加など、社会の大きな変化に税制が対応できなくなっているとして、ことし、所得税の制度改革について議論を本格化させます。
サウジアラビアの外相は、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
サウジアラビアが、スンニ派の王族が実権を握る政府への抗議デモを主導したなどとして、シーア派の指導者のニムル師の死刑を執行。
シーア派の大国、イランでは、抗議デモが広がり、2日、首都テヘランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されて放火されました。
これを受けてサウジアラビアのジュベイル外相は3日、首都リヤドで記者会見を開き、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
中東各地で、イスラム教の宗派対立の先鋭化が懸念されています。
香港で中国共産党に批判的な本を取り扱う書店の関係者が行方不明になり、警察が捜索を始めました。
2016/01/04(月) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▼通常国会、召集へ▼3月開業の北海道新幹線。その安全対策は▼サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」佐々木則夫監督に聞く。リオ五輪でめざすサッカーとは?
詳細情報
番組内容
▼通常国会、召集。夏の参議院選挙をにらみ論戦へ▼3月に開業する北海道新幹線。その安全対策は?現地から報告▼サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」佐々木則夫監督に聞く。澤選手の引退後の新たなチーム作りに挑む。リオ五輪でめざすサッカーとは?▼2016年はどんな年?地域あげて盛り上げの動きも。伊勢志摩サミットにあわせて、「ウツボ」が入った名物弁当も登場!?
出演者
【キャスター】阿部渉,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】渡辺蘭
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6311(0x18A7)