こんにちは、ナカノ(@jimonakano)です。
ご覧の通り、みんなだいすき!甘くておいしいソフトクリームを両手に持っています。
持っています。
さて、県内にお住まいの方、あるいは出身者の方はご存知かと思いますが、長野県は四方を山に囲まれています。
山に囲まれていることによって発揮される台風への防御力の高さは、全国的に注目されるほど。
そんな長野県民を守り、四季を感じさせてくれる山々、長野県民にとって当たり前の存在である山々を新鮮に感じる人がいます。
それが都会からの移住者です。
今回の依頼者である笹野さんは、約1年前に愛知県の名古屋らへん(名古屋ではない)から長野市にやってきた移住者。
カメラを向けるとそっぽを向いてしまうシャイ&シティーボーイです!!
今回笹野さんから頂いた依頼は「長野について教えて。長野の人の考え方、意識、環境もろもろ」というアバウトなもの。
もうちょっと詳しく聞いてみると「北信は自分で動けそうなので、東信のいいところを教えてほしい」とのこと。いいところ。これまたアバウト。
シティーボーイはきっと「山」を感じたいはず・・・!
とはいえ、いきなり登山というのはハードルが高い。
よし・・・それなら「標高の高いところに連れて行こう」という半ば強引なプランを立てました。
のどかな田園風景を通り、
まず最初にやってきたのは・・・
長野県の東に位置する旧望月町(2005年に佐久市と合併)は、私ナカノの地元でもあります。
平安時代、朝廷に差し出す馬の産地として名高かった望月。
現在、望月馬事公苑には20頭の馬がいます。
きっと笹野さんはこんな沢山の馬を見たことがないはず・・・!
望月アピールをしつつ、シティーボーイが驚く姿を見たかった私は、この場所をチョイスしました。
さっそく馬小屋を見学させていただくことに。
めっちゃ撫でてる。
ナカノ「あれ、笹野さん慣れる感じしますね。馬好きなんですか?」
笹野さん「実は俺、昔ジョッキー目指しててさ。」
・・・???
笹野さん「懐かしいな〜。中高校生の長期休みはずっと馬の世話をしていてさ。部活も入っていなくて馬に全力注いでた。」
ナカノ「マジのやつじゃないですか。」
たまたま行った馬事公苑でしたが、結構なミラクルが起きました。
笹野さん「・・・しばらく乗ってなかったけど、久しぶりに乗ってみようかな。」
今回、時間の都合で乗馬をすることが出来ませんでしたが、また訪れたいとのこと。
ちなみに引き馬体験(馬に乗ってスタッフの方が馬を引いてくれる)はワンコインで予約無しでできるそう。
・・・さて、日も傾いてきたので次なる場所へ。
笹野さん「長野県の人ってさぁ、ああいうの見てもなんにも思わないの?」
ナカノ「思うも何も、日常ですね。」
笹野さん「まじかよ!!!!めっちゃすごいからね、この景色!まじで!!」
そうそう、この反応・・・!!
シティーボーイのこの反応を待っていました。
雑談をしつつ、車で約1時間。
次に我々が向かった場所は・・・、
野辺山駅だ〜〜〜!!!(南牧村・標高1,345.67m)
JR小海線の長野県南端の駅である野辺山駅。
実はこちらの野辺山駅、JRグループの駅及び国内の普通鉄道の駅で最も標高の高い所に位置する駅なのです。トップ・オブ・ザ・ステーション!
1,345.67mという数字もめちゃくちゃキレイ!!
ちょっとちょっと。長野県内でも貴重なICカードが使えるみたいよ・・・?
せっかくなので、標高の王者である野辺山駅周辺を散策することに。
かつて走っていたであろう蒸気機関車や、
だるま落としのような雪だるま(中身は干し草)。
さて、野辺山高原と呼ばれるこの辺り一体は、夏はさわやかな避暑地として、冬はスキー場として県内外から人々が集まる観光地なのです。
そして観光地と言えば、なんといっても外せないのがソフトクリーム。
野辺山高原近くには、滝沢牧場という牧場があり、この辺で間違いなく濃厚で美味しいソフトクリームが食べられることはリサーチ済みでした。しかし、滝沢牧場はシーズンオフ。しかしなんとしても、さわやかな高原で旅行気分を味わいたかった私たちでしたが・・・
駅の隣の売店にあった。
ナカノ「わあ!滝沢牧場の・・・牛乳で・・・作られているの・・・かな?めちゃくちゃ・・・のう・・・こう・・」
なかなか溶けないんですよ、ソフトクリームが。
JR最高標高駅である野辺山駅ですが、売店のおじさんいわく「ここから車で5分ほど行った場所にJR最高標高地点がある」とのこと。
どうやらJR鉄道のレールが通る最高地点があるということらしい。
さっそく最高地点に行ってみることに・・・!
車で行くこと5分・・・・
あったあった〜〜〜!!!JR鉄道最高地点じゃ〜!
標高1,375m!!!
ナカノ「わー!きましたね、笹野さん。」
笹野さん「感無量。なぜか達成感あるね(笑)。」
そして振り返ると、
最高地点オリジナルソフトクリームがあった〜!!!
とはいえ12月下旬。大体こういうお店ってシーズンオフなんですよね・・・。
やってた。
というかすでに笹野さん買おうとしてる。
最高地点ソフトクリームです。
胃が凍る。
せっかくなので、最高地点で記念撮影をすることに。
目がうつろになってました。
私たちの奇行を見かねて、店員さんが、店内で温まるよう促してくださいました。
店内を見回すと
このお店が「最高地点」って名前だったんだ。
あ、これこれ!!!
昔よくラーメン屋とか喫茶店にあった占いマシン!!!!
子どものときにやりたかったけど絶対やらせてもらえなかったやつ〜〜!!!
やってみた。
どれどれ・・・
笹野さん「健康、消化不良注意・・・だって。」
ナカノ「間違いなくソフトクリームだ・・・」
結構当たってた。
そしてソフトクリームで冷えたお腹をさすりつつ、帰路につきました。
私は巨大建造物恐怖症なのですが、帰り道にあったパラボラアンテナが群れをなしている様子が恐怖だったので、野辺山にお越しの際は立ち寄って欲しいです。ゾゾゾッ・・・。(宇宙の電波をキャッチするすごいやつらです!)
・・・いかがでしたでしょうか。
標高の高い所へシティーボーイを案内した一日でした。
その晩、「今日はありがとう。 楽しかったです。昨日の夜は若干面倒くさいなとか思ってたけど 笑 ホント頼んでよかったよ。」とお褒めのメッセージを頂いたので、ミッション成功と言っていいですよね?
それではまた!
今回のナカノの学び
- ソフトクリームは夏食え
暖冬で雪かきが出来ない寂しさを感じている・・・!