おしゃべりあるき目です
新年最初の今日は食の人間国宝を受賞した和菓子の匠が登場!
きれいな生け花…と思いきやこれがなんと和菓子!
一体全体どういうこと〜!?
食の人間国宝の技にきよっさんもあぜん
おめでとうございま〜すえ〜…本年もあるき目ですどうぞよろしくお願いします柴田さんよろしくお願いしますよろしくお願い致します本年最初のあるき目ですは桃谷駅桃谷駅超有名な桃谷駅から今年はスタート僕ね初めてなんです桃谷来たのえぇっ!?いやいやそんなそんな大きな…大阪に住んでて桃谷初めて?恥ずかしわ!すいませんきよしさんはどれぐらい?2回目!?これ笑いのパターンやないっすかすいません失礼致しましたさぁ〜本年最初はですね大きな声で柴田アナウンサー「和菓子の人間国宝」和菓子はねいろいろ行かして頂きましたお正月でもありますし頂いた方もたくさんいらっしゃると思いますけれども人間…国宝うわ〜!誰がじゃ!いやいやいや…それでは早速行ってみましょう甘くはないよ〜あぁ〜和菓子だけに
今日は「和菓子の人間国宝」
お寺さんとか病院・学校多いですね多いですね〜こちらですあっここですね!「本松葉屋」さん失礼しま〜すきれいなね〜お店です本年もよろしくお願いします
昭和2年創業の本松葉屋は天王寺区にある老舗和菓子屋さん
ご近所はもちろん遠方からもその味を求めてお客さんがやって来る人気店
ここに食の人間国宝がいらっしゃると聞いて…
じゃあその人間国宝の…ご主人をお会いさしてもらっても…かしこまりましたお待ちくださいおいくつぐらいの方や思います?それはやっぱり…
(会長)こんにちははじめまして本年もよろしくお願いします西尾です西川でございます
(柴田)よろしくお願い致します人間国宝さん「食」…「食」付きますこういうもんもらってますんですばらしいことですわ
こんなふうに謙遜していらっしゃるのが和菓子職人歴50年の西尾智司さん
平成9年に食の人間国宝を受賞されました
「食の人間国宝」というのは農林水産大臣が食品の分野で優秀な製品作りの伝統を守り続けている最高の技術者に贈る権威ある称号
それだけではありません
現代の名工や黄綬褒章まで受賞しているすごい方なんです
オススメの何か…ちょっとこれ食べてみなはれっていうのは私らとこは一番これとかまぁ「天守の甍」とかこういうものがギフトとかそういうのによく使われるんですけどねはぁそうですか
創業当初から人気の銘菓「くらだし」
最高級の小豆である備中小豆の小倉あんをカステラ生地で挟み込んだ逸品
(柴田)あっ
(小声で)大きな声出したいかんおいしい
(小声で)そうですかじゃあ僕はこの「いちご大福」
とにかく大人気!売り切れごめんの「いちご大福」
(小声で)おいしい当たり前や
(会長)卵の黄身あんです私とこは
(柴田)黄身あん
(柴田)これ白あんじゃなくて黄身あんなんですか?
(会長)蒸して裏ごしして…甘いお菓子あるなぁさぁ楽しんで頂いたところできよしさんにクイズでございますゆっくり味わってられなくてすいませんこちらでございますさて…「本松葉屋さんにはショーケースの中…」先ほどご覧頂きました「…以外にも和菓子がありますさてどこにあるでしょう?」この店内を見渡して頂くと分かりますけれども「どこにあるでしょう?」何を言うてはりますねん
商品として売られているものとは別に意外なものが和菓子なんです
分かりますか〜?皆さん
あっあの若手の番組みたいになってきたねこんにちは
(柴田)さぁ師匠が探しております探しております…あっ!あっ!これ?
(柴田)正解です!いやよかった〜全部お菓子ですか?
(会長)全部お菓子ですはいすばらしい!
(会長)この台以外はすべてお菓子
(柴田)あの鳥もですか?
(会長)はい鳥もです
なんと!盆栽が飾ってあるのかと思いきや!
松の枝・葉の1本1本そして飛び立とうとするたかに至るまで全部食べられるというんです
どうですか?この質感
これが和菓子って一体どういうことでしょう?
このたかの材料は何ですか?粉糖って
(会長)それと混ぜて餅米を粉にしてすごいこの松と…えーっ下は何でしょうか?はぁ〜!ぼたんにやまぶきにこれは…なるほど〜「一富士二鷹三茄子」なんて言いますけどこれはぼたんでそうでっかやまぶき
和菓子の材料で花や動物・風景などをリアルに表現したものを工芸菓子といい西尾さんはこれまで数多くの作品を作ってきました
工芸菓子の歴史は古くもともとは江戸時代に大奥へ献上された観賞用のお菓子が始まりだといわれています
見れば見るほどこれが食べられるなんて信じられません
この鳥も今にも動き出しそうな躍動感!
ため息が出ます
なんでそもそもこれをお作りになろうと?竹割っていうたら籠とか作れるでしょああいうようなものを作るの好きやったしねじゃあもう小学校の頃から工作とか…そういうこと好きやったんでこういうことね…これはお父さんの影響ですか?いやおやじの影響じゃなくてやっぱり自分のね進んだ…道やからねこれしかしぼたんも1枚1枚ね1枝1枝っていうぐらい製作日数どれぐらいかかってます?これだったらどれぐらいかかるかな…要するに仕事終わってあと…終わってから仕事中あんまやらないでしょ夜大体ねやるような感じになるんでねそれで2ヵ月ぐらいかかるね今日もだから
(柴田)牡丹!作りますか?僕ら下へぼたんっと落とす…失敗作しかない
ということでお店の2階にある厨房へ
こんにちは厨房ですよ皆さんこんにちは〜お邪魔します今日はよろしくお願いします板長です板長さん
(柴田)板長さんよろしくお願いしますお料理屋さんみたいね
(柴田)ほんとですね厨房ですねこんななってるんですか和菓子屋さんの裏側って…びっくりした!ここであんこを炊いてるとこですうわ〜本格的!ほんとだ…
(会長)すべて自家製なんでねこちらのほうはなんか…これがこれ伸ばしてやってる分ですこちらでもこれを伸ばすんですけど
西尾さんが作りかけていた牡丹の花のパーツ
ほんとに花びらみたい
組み合わせるとこんなに見事なぼたんの花になります
材料は砂糖と餅粉を水で溶いて練ったもの
これに色を付けて細く切って合わせるとこんなふうに松の葉にも変身!
でも元は砂糖と餅粉ですからもちろん全部食べられます
(会長)食べてみてくださいよ
(柴田)おっおっ…ほんまやちゃんと食べられるおいしい
(柴田)おいしいっすか
(会長)松葉やったり色んなのがあります
…と見せてもらったところで
それではただいまより人間国宝・西尾先生にわれわれいろいろと教えて頂きますこれ何からスタートですか?これあのー…ぼたんの花びらなんですけど粉糖と寒梅粉いうてね餅米の蒸した粉ねそれと混ぜて水と混ぜてるんですそしたらもうお餅みたいになっちゃうからねそれを麺棒で伸ばしてるんですけどまずは伸ばす作業ですね茶そばいうのありますけどなんか赤いそばができそうでんな
どんどん伸ばすとこんなに大きく薄くなります
ちなみに赤い色は食用の色素
そのあとは花びらの形をした金型で型を抜きます
こういうふうに結局はこれをこうしますよね
(柴田)ここに置くんすか?この型の上へ抜いたのを載せるそうするとこの跡がつくわけですねなるほどなるほど
こうやって木型にあてて上から押して花びらに筋模様をつけるんです
粘土細工みたいでしょ?
さらに…
これ反りを入れるこの真ん中それは反らすということですか?
(会長)はいへぇ〜
(柴田)いや〜大変細かい作業でこれの繰り返しですね
(柴田)えぇっ!
専用の棒を使って反りをつけたら乾燥
これで花びら1枚がようやく完成です
柴田さん見てたあきまへんでいやいやあの…
(会長)伸ばしてうんと伸ばしてね
(柴田)伸ばすんすかなんか切れそうな気ぃして
(柴田)いや切れそうですけどね…困っちゃってグニャグニャ指の間入ってるから
(柴田)あっダメなんすか
(会長)ここいかんと
(会長)平らのとこいかんと
(柴田)平らの所がいいんすかこの辺でグチャグチャなってんねん
(柴田)すいませんもう僕再生不能になりましたチューイングガムみたいでしょチューイングガムみたいでしょってもう謝らなしゃあない
(柴田)ごめんなさいほんと
素人では全くこんなふうには仕上がりません
さすが食の人間国宝
えっなんか出てきましたよコンロみたいな何すか?これはガスが出るんでしょう
(柴田)あっお湯?蒸気で引っ付けるんですかこれ蒸気で…まぁきよしさんやってもうたら一瞬で終わるから一瞬で固まるからね出すぎたらあかんから
(柴田)うわ熱い熱い熱い…あぁ〜熱い
(会長)ちょっとだけね熱っ!ようやりましたね
乾燥した花びらを少しだけ蒸気で湿らせて戻し貼付ける
これを何枚も繰り返します
はぁ〜だいぶ熱いみたいですねだいぶ熱そうですね熱いですよ気をつけないとすぐ指に…少しだけやったら引っつかないしかなりの幅をこう…長さまぁ1cmぐらいですかこういうなんも自分で…先輩に教えてもらった?やっぱり先輩のほうが教えてもらったらこういうの全部自分で作っても
(柴田)見せない!?厳しい…今京都でもそうですよ教えないだから京都の…じゃあ皆さんお弟子さんの皆さんは教えてもらわない?
(会長)オープンです幸せやねでもそうするとお店としてはね若い人がいろいろね分かったほうがいいんですよねそういうことですよね
古い慣習にとらわれず若い職人たちをどんどん育てたい
道を極めた人だからこそ言えることですね〜
形を整えるんですか?そうです
(柴田)置いとくとやっぱり変わるんですか?
(会長)置いてたら…固まってしまうからね
固定して再び乾燥
ティッシュを取れば…
完成!
こう見るときよっさんのもそれなりに見えますよね〜
根気よく頑張りました!
とはいえパーツは全部西尾さんが作ってくれたもの…
でも人間国宝・名工とねぇそういう立場からいったらこれからの夢なんて…後輩やっぱりはぁ〜すばらしいですねあとあとの若い人育てなあかんて
それではここで恒例のじゃんけん対決!
今日は本松葉屋さんの銘菓「くらだし」7個入りをきよっさんが勝てば10名様にプレゼント!
じゃあ皆さん大きな声で最初はグー!じゃんけんぽんをお願いします
(一同)最初はグー!じゃんけんぽん!勝った〜!やった〜!こいつは春から縁起がいいね!ハハハ…たくさんのおハガキをお待ち致しておりますえらい今日はほんとにお邪魔して申し訳ございませんありがとうございました
明日のあるき目ですは皆さんもよく知っているアイディア商品を作っている会社にお邪魔します!
最新便利グッズが次々登場!
(2人)新年あけましておめでとうございます今年もお得な情報満載でお届けします今年最初の商品はこちら!
体の芯まで冷える冬
掛け布団に毛布いくらかけてもなかなかあたたまらない
これではぐっすり眠れません
朝になって目は覚めているのに布団から出られない
そんな寒い季節のつらい悩みを新発想で解消!
それは人間の体温を利用してあたためるエコアイテム
毛布としてはもちろんかぶれるケットに早変わり
2WAYで使えてとっても便利!
これで寒い季節を快適に過ごせること間違いなし
もう寒い日ってさ布団から出れないでしょうそうなんですよもう寝つくのも大変ですしねそんなお悩みを解消してくれるのがこちらの「テイジンあったかすっぽりケット」なんですなんか薄かないですか?どっちかというとねしかも普通のブランケットみたいですよじゃまずは寝てみようかじゃ…あっ何?この軽さあれ?なんか普通毛布ってこの肩のとことか隙間が空きますけどこれだと全く空かない
素材メーカーのパイオニア・テイジンの最新技術が詰まった一品
まずすごいのは「軽さ」
重量は一般的な毛布のおよそ半分
なのに温かい理由は最新の素材を使った3層構造
中綿は軽くてあたたかいテイジンの「V−Lap」
断面が蛇腹型なので空気をためる層が増え保温性が高いのです
キルティングはクモの巣状
体に密着し隙間を作らないので温かい空気を逃しません
「あったかすっぽりケット」は素材からあたたかさを考えたテクノロジー満載のケットなんです
いやこの1枚にあたたか〜いテクノロジーが詰まってんのね〜さらに詳しいお話を開発されたテイジンの吉田さんにお聞きしたいと思いますよろしくお願いしますアハッ!グイグイきますね握手って吉田さんほんと薄いだのなんだのってすいませんでしたいやおっしゃるとおりですねでもですね中に入っているこれが…
(吉田)はいそうなんですこの中綿を手のひらの上に載せてみてくださいじゃこちらのほうですねはいポンとこうやると…ほらきた!もう顔が…あっくるウソ!置いただけですよ
(吉田)もうきました眠くなるほんとに?あったかい
(吉田)あぁ…ナイスな表現おなかの所があったかくなる
(吉田)これがですね温かいのはもちろんねぇだって今もう暖房代もバカになりませんからね
「あったかすっぽりケット」のあたたかさを検証するため体温を再現できるマネキンを使って一般的な毛布と比べてみました
(伊藤)最初は左右に違いが少ないんですけど30分たつと…一般的なアクリル毛布があったかくなってます
(吉田)赤くなっているのは布団の中の熱がですね表にブワーッと逃げてるということなんですね中を見ると…真っ赤っか!
(吉田)めくってみると…すごーい!なるほど熱が逃げてないんだ!
熱を逃さないテイジンのテクノロジー
布に息を吹きかけてみると?
(吉田)手をかざしてもらって出てるかどうか全然出てない通ってないです通ってないです吸うとどうなんの?アハハハハ…お姉さんもういいですよ大丈夫ですよありがとうございますすごーい!こんなにこう空気を通さないと大丈夫なんですねそういった素材なんですねそんなこと可能なんですか?可能なんですね
(吉田)「あったかすっぽりケット」の生地を蒸気が出ている加湿器の上にかぶせてみますねするとですねどうなるかということで…あれ?
(吉田)ちゃんとこうやって湿気を逃してくれるのが分かるテクノロジーですね
「あったかすっぽりケット」の注目して頂きたいのがこの真ん中の部分なんですけどちょっとなんか変わってません?何?これ窓みたいになってますね実はその名のとおりええっ!どういうこと!?どうすんの?簡単に着れるので簡単に着れんの?
(伊藤)真ん中のマジックテープを外して首を通して頂いて…あっすごい!すごいすごいすごい…
(吉田)肩の部分が開いてますからマジックテープで留めて頂いてあら画期的
(吉田)はい留めて頂いたら肩口も冷えずに済むということですごくあったかい!あっうわっ!これめっちゃあったかいよもう装着が簡単ねぇ〜朝イチの立ち仕事とか台所のねこのままいけそうこれもうねほんとに素肌に着たくなりますよねそれは自由やけどねホントに素肌で着てるんですよそこで盛り上がらないでくださいそこを膨らまさないでくださいまた着たままでお布団に入ってもOKですよじゃ布団から出られないってあの苦しい思いをしなくて済むしかも冬って肩が冷えるじゃないですかこれだとピッタリしまってるからさらにですね着てるということでずれる心配がないから寝冷えしないですなるほど〜
「あったかすっぽりケット」の温かさは本物なのか
やって来たのはおなじみひらパー
2014年秋にオープンした知育型アトラクション「ヤッテミ〜ナ」が大人気!
ひらパーの園内にある「カチンコチン」
巨大冷蔵庫の中を探検できるアトラクションです
中の温度はマイナス20度
どれくらいの温度かというとぬれたタオルが一瞬で凍るほど
そこで「カチンコチン」に来たお客さんに「あったかすっぽりケット」をかぶってもらい温かさを実感してもらいましょう
いやすごい!ほんまに温かいですねすごいな
「あったかすっぽりケット」は寒いリビングでもベランダ・ゴミ捨てなどのちょっとした外出にもとっても便利なんです
すごい!マイナス20度やでねぇ!あったかいって言ってましたねそうよ
(伊藤)リビングで「あったかすっぽりケット」を着てあたたかいものを飲むと暖房代にも優しいですよね確かに確かにいいですよねでもなんかそれも大丈夫なんですね大丈夫?コーヒーでしょ!ピンクなのにそういうの私ばっかりやん怖い怖い怖いしみたら怖いってもう!
(吉田)サッと拭き取って頂ければめっちゃこぼしましたねえっ?大丈夫なのかなこれでシミにもなってないうわっ!すごい!しっかりはじいてますねもうあったかいうえに汚れにくいなんて寒い季節手放せなくなっちゃいますね
「あったかすっぽりケット」をご家族で3年間愛用している方にお話を聞いてみました
まず購入したきっかけを聞いてみると…
私消防士のほうをしてまして
テイジンが気になっていたご主人
その後テレビで「あったかすっぽりケット」を見て迷わず購入
使っていかがでした?
体の芯まで冷える冬場の出動
「あったかすっぽりケット」を職場に置き体をあたためてぐっすり仮眠しています
すっかりトリコになった安岡さん今では…
(スタッフ)家に何個あんの?
(スタッフ)1人1つあんの?うん
お父さんのハマりっぷりに今では家族で1枚ずつ職場に1枚の計5枚を持っています
リビング・子ども部屋など冬には欠かせない存在
さらに…
もう普通の毛布が…ギュッと押さないと入らないんですけどこれクルクルクルッてしてネットに入れて洗濯機に入れるギュウギュウになる感じじゃなくって洗えるし洗い上がったあともすぐ乾くのでいいですね洗えるって一番うれしいですよねやっぱり部屋をあたたかくしすぎないのがエコテイジンの「あったかすっぽりケット」お値段消費税込み8,800円ですしかも布団としてもちろん使えますしこうやって着られるっていう2WAYですもんねさらに2枚同時にお買い上げ頂くと2,000円お得な税込15,600円ですこの機会に是非「テイジンあったかすっぽりケット」これで寒い冬を元気に乗り切りましょう
これさえあればポッカポカ
素材メーカーのパイオニア・テイジンの最新技術がつまったケット
すっぽりかぶればお部屋でくつろぐのに最適
さらにネットにいれれば洗濯機で丸洗いもOK!
カラーはオレンジとブラウンの2色からお選び頂けます
お得な2枚より取りセットは
なお2枚セットはお電話のみの受付になります
是非この機会に!
しみたら怖いしみたら怖い…えっ?大丈夫なのかなこれでシミにもなってないうわっ!すごい!
忙しい女性の皆さん化粧水・乳液・美容液・クリームが1つになったオールインワンの決定版「マヌカハニーゲル」
今話題の高級はちみつ・マヌカハニーのパワーでしっとりもちもちお肌に!
魅力的ほんのり甘い香りが…うわーちょっとすごい
マヌカハニーは自然の宝庫・ニュージーランドで育つマヌカという花から採れる今話題の高級はちみつ
みくちゃんすごいもんトゥルトゥル!
マヌカハニーに加えてオリーブ・ラベンダー・ジャスミン・オレンジなど19種類の植物オイルも配合
クリーム系だとちょっと重たいなでも水性のゲルだとちょっと物足りないなと感じてたんですけど
今話題のマヌカハニーにお肌に潤いを与えるヒアルロン酸や加水分解コラーゲンなど人気の美肌成分もしっかり配合
ベトつかず適度な油分があるのでお顔だけでなく全身にたっぷりお使いください
だって朝・晩これだけでいいんよこれ塗るだけでこのお肌でしょ?しっとりします
1個でお値段消費税込み3,564円ですが…
2個ご注文頂きますと今回特別になんともう1個お付けしますむちゃくちゃお得やんか2個セットで1個付くって気前よすぎませんか?ただし
2個セットだとさらに1個付いて税込6,980円と超お買い得
今日から3日間限定です
今日は本松葉屋さんの代表銘菓「くらだし」7個入りをDialogue:0,1167:07:58.65474,1167:02016/01/04(月) 09:55〜10:37
ABCテレビ1
西川きよしの おしゃべりあるき目です[デ][字] 迎春 食の人間国宝が作るめでたい和菓子
今日のテーマ「和菓子の人間国宝」松の木、花、鳥、どうみても本物に見えるのに全部食べられる和菓子▽人間国宝のスゴ技▽dボタンで豪華!高級フルーツギフトプレゼント!
詳細情報
◇出演者
▽西川きよし、島田珠代、柴田博、小寺右子(ABCアナウンサー)ほか
◇番組HP
http://asahi.co.jp/arukimedesu/
◇ショッピング
▽毛布で出来た掛け布団カバーで布団に入った瞬間あったか!保湿性・吸湿性の高い敷きパッドのセットもあります!▽希少なマヌカハニーを贅沢に配合した4役のオールインワンゲルです!
◇明日予告
1/5(火)は、「ヒット商品を連発する会社」
◇ご案内1
【ネットでお買い物】
お買い求めは、インターネット・携帯・スマートフォンはABCのショッピングサイト「ABCかうも。」で。
◇ご案内2
【電話でお買い物】
電話でのお買い求めは、フリーダイヤル0120−120−666へ。オペレーターの受付は朝9時〜夜9時です。
◇プレゼント
データ放送で豪華プレゼント実施中!
番組放送中にdボタンを押していただくと、今週の「あるき目です」情報をご覧いただけます。お得情報やおすすめ商品情報満載!毎週、豪華プレゼントも!「あるきメーター」をいっぱいにして、ぜひプレゼントにご応募ください。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46764(0xB6AC)