簡単な道具でいつでも楽しめる「むかしの遊び」。
親子で楽しんでみませんか?今日は「あやとり」を紹介します。
教えて下さるのはあやとりの講師…ワンワンワンワンワン。
あやとりはひも1本でいろんな形が作れますよ。
ひもをとれるようになるのは大体年中さんぐらいです。
最初は無理せずにお母さんが一緒に手伝って楽しんで頂けたらと思います。
遊ぶ前にまずはお約束。
あやとりはひもを使うのでお子さんが遊ぶ時は…では入門編の「コーヒーカップ」から始めましょう!両手の親指と小指にひもをかけ中指で手のひらのひもを下からとり合います。
次に向こう側から数えて3本目のひもを親指で下からとります。
親指にかかっている2本のうちまっすぐな下のひもを親指から外します。
最後に小指のひもをそれぞれ外して左右に引っ張ると…コーヒーカップの出来上がり!みんなも挑戦してみよう!ここをこうして…。
子どもが中指を動かしにくいようなら代わりに人さし指を使ってもいいですよ。
また子どもは手が小さいためあやとりが外れやすいので気をつけて。
できた!実はこのコーヒーカップここからいろいろな形に変身していくんです!逆さまにすると…そのまま下のまっすぐなひもを口にくわえて引っ張りながら親指のひもを外すと…口にくわえたひもを外して下に垂らすと…そのまま横に引っ張ると…更に横に引っ張ると…こんなふうに連続で楽しめるんです!くわえて親指外してから…東京タワー!すごい上手じゃない。
うんみんな上手上手!続いてはこちら!パンと手拍子で変身…親指と小指を外して…なんとほうきが出来てます。
手品でしょう?まず両手の親指と小指にひもをかけ左の手のひらのひもを中指で下からとり1つひねってからかけます。
左手の中指で右の手のひらのひもを下からとります。
最後に「パン」と手を打ちながら右手の親指と小指からひもを外して引っ張るとほうきに変身!大切なのはひねったひもをかけた方の親指と小指のひもを外す事。
つまり最初に右手にかけた場合は最後に右手の親指と小指からひもを外すんです。
うまくできると子どもたちもうれしそう!皆さんも是非やってみて下さいね!2016/01/04(月) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 親子で遊ぼう むかし遊び(1)「あやとり」(1)[字]
簡単な道具でいつでも楽しめる「昔の遊び」、親子で楽しんでみませんか?きょうは「あやとり」を紹介します。
詳細情報
番組内容
【講師】国際あやとり協会講師…青木萬里子,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】国際あやとり協会講師…青木萬里子,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6455(0x1937)