ワイド!スクランブル 2016.01.04


明日もですか?もちろんです。
だって何にも話してないんですもの。
お楽しみにということでどうぞ明日も松竹梅です。
喋りすぎた?どうなの?喋りすぎた…。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫明けましておめでとうございます。
≫「ワイド!スクランブル」今年もよろしくお願いいたします。
まずは万引き摘発の現場に密着。
年末は被害総額も高額になるそうです。
≫クリスマスなんかありますからねイベントがあるとやっぱり、いろんなものがね。
≫ちょっとは豪勢にしたいとかいろんな思惑があるようですが捕まった万引き犯が突然の土下座に涙の謝罪。
嘘か真か語り出す家族の事情とは…。
≫身近で悪質な犯罪、万引き。
取材班は、年末のスーパーで万引きの決定的瞬間を捉えた。
≫40代の男は万引き後突如、逃走。
その意外な結末とは…。
≫更に摘発したのは外国人の女の万引き。
≫かばんの中に入れていたのは18点。
実に総額8000円以上に上る食料品。
更に70代の男の万引き犯は…。
≫実は、以前にも同じ店の同じ場所で万引きをしたこの男は、次の瞬間…。
≫土下座しながら言い訳。
≫東京郊外にあるスーパーマーケット。
1日におよそ6000人が利用する。
1階には食料品2階には衣類や雑貨売り場。
近隣の住民は、このスーパーで日用品のほとんどをまかなっているという。
実は、このスーパーは近年、深刻な万引き被害に悩まされているという。
≫この事態を食い止めるため活動を続けているのが万引きGメンだ。
キャリア17年。
これまでの捕まえたのはおよそ4000件の伊東さん。
熟練万引きGメンはこの店の問題点をこう指摘する。
≫店内でも、ひときわ高く長い棚が4列並ぶ、この一角。
万引き犯の多くは周囲から死角が多い場所に移動しかごの商品を服や袋に入れてしまうという。
午前9時30分、開店の時間。
Gメンは店内へ。
買い物客を装いながら怪しげな動きをする人物に注意を張りめぐらせる。
≫周囲を見渡しながらのわしづかみ通称バードハンド。
万引きのやましさは無意識に手先に表れる。
ベテラン万引きGメンが長年の経験から発見した法則だ。
すると、その店内で…。
≫万引きGメンが指摘したのはトートバッグを肩にかけた40代の男。
一見すると、普通の買い物客。
しかし…。
男は万引きGメンが問題視していた4列の棚が並ぶ店の死角に入ってきた。
≫男は歩きながらトートバッグを肩からずらし買い物かごの商品を一瞬でバッグに入れた。
≫男のかごにはまだ総菜が入っている。
≫男は死角となる場所を何度も往復。
実はそのたびに、かごの商品をバッグに入れていた。
≫確かに、先ほどまでかごの中にいくつもあった商品が消えている。
死角を移動する間にかごの中は空になっていた。
≫男はかごを置き、レジを通らずそのまま店の出入り口へ。
万引きGメンは、店の外で声をかけるべく、後を追う。
そして、男が店の外に出たその瞬間…。
≫かごの中の商品を次々とトートバッグの中に入れる40代の男。
万引きGメンは、万引きの決定的な瞬間を目撃した。
その後、男は会計をせずに店の出入り口へ。
Gメンは、すかさず後を追った。
≫男は、あっさり万引きを認めた。
Gメンは事務所で話を聞くことに。
≫男が品物を出し始める。
あのトートバッグの中から次から次と万引きをした食料品が出てくる。
すると、バッグの底からはジャージーまで。
≫男は2階の衣料品売り場でジャージーを万引き。
その後、1階に移り食料品も万引きしたという。
合計19点被害額は6253円。
≫男は、40歳無職。
このスーパーの近所で暮らしているという。
≫万引きGメンの言葉に心を揺さぶられたのか男は身の上を語り始めた。
≫二十歳のとき、家を出て1人暮らしを始めたものの体を壊し、失業。
現在は預貯金も尽き頼る家族もいないという。
≫万引きGメンは二度と罪を犯さないよう説得。
その後、被害金額も大きかったことから地元の警察に通報した。
男は、身元引受人がいないため警察で詳しく事情を聞くことになった。
実は、年末年始はこの男の例のように万引き被害が高額化する傾向があるという。
≫クリスマスや正月などイベントが多い年末年始。
高価な食料品が多く販売されるため万引きの被害金額も高くなるという。
そして万引きGメンは、去年クリスマスシーズンの最中にこの傾向を象徴するかのような大量・高額万引き犯を摘発していた。
これは、店のスタッフが撮影していた映像。
≫捕まったのは40歳の中国人の女。
全部で18点総額8660円もの食料品をかばんに入れて万引きしていた。
その理由は…。
≫10年前、日本にやってきたという中国人の女。
中国人の夫は、ほかに女性を作り小学2年生の娘と自分を置いて消えてしまったのだという。
≫生活費にも困る状況。
しかし、娘にクリスマスを味わわせてやりたいと思った末の万引き。
結局、この中国人の女は警察へと引き渡され詳しい話を聞くことになった。
2015年の暮れも押し迫った、ある日。
万引きGメンは再び、警戒のためスーパーへ。
午後2時過ぎ、夕食準備の買い物客が増える時間帯。
万引きGメンは1人の男の存在に気がついた。
≫Gメンが指摘したのはベージュの服にグレーの帽子の老人。
Gメンが1年前にも捕まえたという、70代の男。
≫カメラが追うことができないほど、一瞬の速い動き。
しかし、万引きGメンは男が左ポケットに柿を入れた瞬間を見逃さなかった。
言われてみると左ポケットが膨らんで見える。
≫更に、男は菓子売り場に移動。
≫男は、チョコレートを棚から取るが、かごに入れた。
そして、そのままレジへ。
しかし、Gメンによると左ポケットには柿が入ったままだ。
≫男は、以前にもこの店で万引きをしている。
そのとき捕まえたのも伊東さんだという。
詳しく事情を聞くため事務所へ連れていく。
≫男は77歳。
妻も子どももいる。
1人で来店したときに万引きするという。
今回盗んだのは柿2点、167円。
財布に十分なお金がありながら万引き。
しかも、前回万引きしたときと同じ棚の前での犯行だった。
≫前回、捕まったときは妻に迎えにきてもらい心配をかけたという男は突然…。
≫息子の妻が亡くなり動揺して万引きをしてしまったと男は言い訳。
更に、今回もまた家族に心配をかけるのが申し訳ないと語った。
≫前回、捕まったときに身元保証人で来たという妻のことを出されると男は、床に伏して泣き始めた。
≫男は、おもむろに立ち上がり部屋をうろつき始めた。
≫更に、なぜか上着を脱ぎだした。
≫男は、落ち着かない様子で部屋の中をうろうろし続ける。
≫男は再犯のため悪質と判断。
警察署で話を聞くことになった。
≫前回、捕まったときも絶対にしないと誓ったという男。
今度こそやめることができるのだろうか。
年末、続発した万引き被害。
万引きの根絶を目指し2016年もGメンたちの戦いは続く。
≫なんか、言い訳が軽く考えてるんじゃないかって気がしますね。
万引きを。
≫やめられるかと聞くと大体、はいってすぐに答えるんですけどその言葉もどうなのかなという感じもしますが、年末年始もちょっと高額商品が狙われることが多くて。
正月の高級食材、カニ、車エビ数の子、すき焼き用牛肉。
クリスマスではこういった高額のお酒とか子ども用のゲームやお菓子などなどが盗まれることが多いということですが大二郎さん、ちょっと寂しい気持ちを埋めるためにというのも通じないような気がしますが。
≫高額のものをとるような人は換金をしてというようなことがあるでしょうけど。
本当の小額のものをとる場合は寂しさもあるんでしょうけどちょっと、病気的な。
やめられない感じの人もいるんでしょうね。
≫そうなのかもしれませんね。
≫治療をある意味しないと。
≫理由があれやっぱり、だめなものはだめですよね。
≫高額な商品については最近ネットオークションで売るという例も増えていて売るためにとるっていうのがあるので。
ネットオークションから盗品を排除するシステムを作る必要があるなと思いますね。
≫例えばこれなんかは確かにそのとおりかもしれません。
Gメン歴17年の伊東さんに聞いたこんな高額万引きがあったというのは、スーパーでシャンパン。
これが1本1万4000円相当のシャンパンを2本、盗んだ。
これは確保されましたけど換金目的だったということなんですね。
それから、ちょっと高いところですね。
歳末セール。
催事場で130万円の毛皮のコートを万引きっていっても着て、そのまま歩きながら小さいハサミを持っていてタグを切りながら出て行くというこういうようなケースも川村さんあるということなんですね≫あと、私さっき気になったのは死角ができるところで万引きをしているというのがありましたが死角が映るところをきちっと監視カメラでモニターできるようにしておけば基本的には死角が作れないような配置にしておけばいいと思うんですけど。
監視カメラのモニターはどうなってるのかなって思いました。
≫お客さんに頻繁にいらっしゃいませって声をかけるだけでも効果があるという。
そんな対策もあるそうですね。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えします。
では、早速今日の注目ニュースからまいります。
午前4時過ぎ、甲府市上石田の道路で衝突事故がありました。
男性が亡くなっています。
午前4時過ぎ甲府市上石田の道路で自称アルバイトの少年が運転する乗用車が車線をはみ出し対向してきた運転代行車と正面衝突しました。
この事故で代行車に乗っていた男性2人が外に投げ出され1人が死亡1人が病院で治療中です。
警察によりますと少年の呼気から基準を超えるアルコールが検出されたことから少年はその場で逮捕されました。
現場周辺では事故直前に蛇行する車が目撃されていて警察は少年が居眠り運転をしていた可能性もあるとみています。
萩谷さん。
いかがでしょうか。
≫酒を飲んで運転って19歳でまだ飲酒できない年齢ですよね。
このケースは危険運転致傷罪で裁判所へ逆送されて裁判員裁判も考えられますが去年から本当に未成年者の飲酒運転というのが目立っていて私、前に沖縄県の交通対策課の取り組みとして飲酒の状態を体験できるゴーグルを若い人にかけてもらって、こういう状況で運転するのは非常に危ないということを身をもって体験してもらって知ってもらうと。
そういうことで若い人に対して飲酒運転の怖さをできるだけ早い段階で知ってもらうという取り組みを見たことがあるんですがそういう講習って重要だと思います。
≫自分が飲酒運転しないために運転代行車を頼んでいた。
でも飲酒運転の車にぶつかられてしまうという。
≫たまらないですね。
しかも事故を起こした原因の少年は命が助かっているというところは最後のところでぱっと気づいて切っているんでしょうね。
≫車に残ってる跡などを見てもそれから車の衝撃を見てもかなりスピードが出ていて制御できないような状態になっていたという可能性が高いですね。
≫萩谷さんおっしゃったような講習も絶対、多くの少年に受けてほしいですけどそういうのを受けないタイプの人がこういうことになるんじゃないかと思いますね。
≫まじめに受けている人はもともとやらないですからね。
それではランキング10位から発表していきます。
逮捕の女、私が切って隠した。
大阪の女性切断遺体。
大阪府門真市で女性の切断遺体が見つかった事件で逮捕された29歳の女が遺体を切断して隠したことを認める供述をしていることわかりました。
9位です。
安倍総理快調に新年初ゴルフ。
4日からは国会初審議。
昨日、神奈川県内のゴルフ場で昭恵夫人らと新年最初のゴルフを楽しんだ安倍総理大臣。
今朝は今日から始まる通常国会を未来へ挑戦する国会だと訴え、年頭会見で挑戦という言葉を25回も使いました。
8位です。
スイミングスクールのバス走行中、炎上。
乗客ら避難。
今朝、札幌市でスイミングスクールがチャーターした大型バスのエンジンから火が出ました。
乗客と運転手は避難して無事でした。
7位です。
住宅の玄関先で女性死亡。
親戚が発見。
滋賀。
昨日、滋賀県で1人暮らしの55歳の女性が自宅の玄関先で血を流して死亡しているのを正月の挨拶に訪れた親族が見つけました。
頭に傷があり警察が死因を調べています。
6位です。
男性が刺され死亡。
友人の男を逮捕。
横浜。
横浜市のアパートの駐車場で33歳の男性が刺されて死亡し友人の32歳の男が現行犯逮捕されました。
逮捕された男の元妻は死亡した男性と交際していたとみられ、警察意は交際をめぐるトラブルが原因とみています。
ということでこちらたびたび、去年もバスが炎上したというニュースをお伝えしましたが今年に入っても続いている状況です。
それでは大下さんどのニュースに注目しますか?≫友人刺す、元妻と交際か。
≫人間関係も複雑です。
見ていきましょう。
≫自称・土木作業員の竹下主税容疑者、32歳は昨日午後0時40分ごろ横浜市瀬谷区にあるアパートの駐車場で友人の会社員中西淳さん、33歳の胸の辺りをサバイバルナイフで複数回刺し殺害しようとした疑いが持たれています。
中西さんは病院に搬送されましたがその後、死亡しました。
竹下容疑者は自ら警察に通報をしていて自分が殺したと容疑を認めています。
竹下容疑者の元妻は中西さんと交際していたとみられ警察は交際をめぐるトラブルが原因とみて調べています。
ということで、人間関係をまとめてみたんですがまず、容疑者と亡くなった中西さんは友人関係だったということなんですね。
そして、この容疑者と離婚をした元妻がいたわけなんですがこの元妻とこの中西さんが交際をしていたというわけなんですね。
そしてなんらかのトラブルがあって今回、このように友人を刺し殺してしまったというわけなんですが。
実はこの容疑者と元妻の間には子どもがいたんですね。
容疑者の供述によりますとこの子どもを亡くなった中西さんが暴行をするなどをしていてそこで腹が立って刺したと言っているようなんですね。
ですから、自分の子ども。
もともと、妻との間に作った子どもを守るために刺したんだと供述しているということです。
≫連れ子のような状態で一緒にいて、その子どもが虐待をされているのではないかと疑ったと。
≫真偽のほどはわかりませんしお正月なので子どものことを思って寂しくなるのかもしれませんがでも、やっぱり命を奪うことがいけませんし、自分のせいで事件が起きたと思ったら子どもがより悲しむことになるので。
それは許されないことだと思います。
≫サバイバルナイフというものを大二郎さん持っているということは計画性というのもあるかもしれませんね。
≫相当の殺意がね。
≫殺害したあと、自ら警察に通報しているというのは確信的に殺してるんですよね。
本当に子どもがかわいそうだと思ったら親権者変更の手続きをして引き取ればいいのであって相手を殺すなんて発想はやっぱり勝手だと思います。
≫何も見えなくなってしまったのかもしれませんね。
≫それではランキング戻りましょう5位からご紹介していきます。
友人に伝説を作ろう。
川に飛び込み男性、死亡。
1日午前4時半過ぎ長崎市で、20歳の男性が橋の上から川に飛び込んで死亡しました。
男性は直前に伝説を作ろうと一緒にいた友人に話していたということです。
4位です。
秋田・大館市で住宅火災。
4棟が燃え1人、死亡。
秋田県大館市で住宅4棟が燃えるなどし焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
火元に住む74歳の男性と連絡が取れなくなっています。
3位です。
エア・ドゥが管制の指示と異なる高度で飛行。
おととい、羽田空港から新千歳空港に向かったエア・ドゥ機が異なる高度で飛行した可能性があることがわかりました。
この影響で4便が欠航しました。
2位です。
広島市の職員が高速道路で下半身露出し、逮捕。
山陽自動車道の法面で下半身を露出したとして42歳の広島市職員が現行犯逮捕されました。
これは通報されてから警察が駆けつけるまでの20分間ずっと全裸で立ち尽くしていたと。
何がしたかったんでしょう。
≫寒かったでしょうね。
≫10度を切っていたそうです。
何がしたかったのかわかりませんね。
≫賭けでもしていたのかもしれませんね。
≫仲間内で変なことで盛り上がってたとか。
≫では、大二郎さんどのニュースに注目しますか?≫僕は火災が相次ぐ。
大館だけじゃなくて千葉でもありましたよね。
≫今朝、あったんです。
その様子ご覧いただきましょう。
午前4時半ごろ千葉県香取市の橋本くにさんの住宅が火事になり、木造2階建ておよそ50平方メートルが全焼しました。
警察によりますと1階の寝室から1人の遺体が見つかりました。
連絡が取れないことから遺体は1人暮らしの橋本さんとみられています。
寝室には石油ストーブが2つあり激しく燃えていたことから出火元とみられています。
橋本くにさん83歳ということですね。
≫秋田の大館の火事も住んでらっしゃる方74歳、後期高齢の一歩手前なんですがこういう後期高齢者で1人暮らしの方って火災も危険ですし冬ですと雪が降れば雪下ろしの問題もあるし。
それから、夏場は集中豪雨などの災害もあっていろんな場合に危険にさらされる方々だと思うんですよね。
空き家と同じにしちゃいけませんけど後期高齢者、またそれに近い方が1人暮らしをしている場所っていうのはご自身にとっても危険だし周囲にとってもいろんな何かが起きたら危険が広がる可能性もあるので。
民生委員さんだとか社会福祉協議会だとかがきちんと面倒を見ていく仕組みをもう一度社会全体で考えていかないと。
≫午前4時半過ぎですよね。
ということは、朝ごはんを作るには早いので電気ストーブとか電気毛布とか…。
≫石油ストーブですね。
≫何かで布団か何か。
倒してしまってとか。
いろいろあると思いますけどね。
≫昨年、石油ストーブとか火災を防ぐためにお一人で住んでいる方でもどうしたらいいかとか寝ているところ近づかないとかですね≫今日の1位はこちらです。
ライオンが行き場失い突然、海に飛び込み大混乱。
インド西部の海岸に集まった人々。
その視線の先にいるのは1頭のライオンです。
岩の先端で追い詰められたのかライオンは海に飛び込み泳ぎ始めました。
しかし、このあとライオンは駆けつけた救助隊に引き上げられる騒ぎとなりました。
地元住民によりますと国立公園の森から迷い込んだとみられます。
ライオンは保護され治療を受けたあと野生に戻されるということです。
グジャラート州では今年初めにも高速道路の上でライオンが目撃されていて多くの野生ライオンが大洪水によってすみかを追われさまよっているとみられています。
こんなライオンがいきなり街に現れたら恐ろしいですけどグジャラート州には国立公園があるんですが洪水ですみかを追われてしまったと、川村さんかわいそうなことですね。
≫普段から大洪水とか大火災が起きた場合にその辺をどういうふうに家畜や動物を逃がすか、保護するかというのはいろんなところで考えられてはいると思うんですがもう、ここまで追い詰められたということは飛び込むしかなかったんでしょうね。
それにしても野生のライオンがそんなに泳ぎが得意だとは思いませんから…。
≫これはもうしょうがなく仕方なく飛び込んだんでしょうね。
人間に追い込まれている感じがしましたからね。
≫昨年、インドはそこら中で大洪水のニュースがありましたよね。
こういうことがもっと起きてるんでしょうね。
≫ライオンってただメスが餌をとったりするんですよね。
オスはいつも寝て待っているから1人になっちゃうとどうしたらいいかわからなくなっちゃうんじゃないかと聞いたことがありますね。
≫我々からするとライオンが怖いですけどこの状態、ライオンからしたら人間が怖いでしょうね。
いつもは静かに王様として寝ているだけだから。
≫保護され治療を受けて野生に戻されるということです。
ランキングでした。
≫今日は解体新SHOW!お正月スペシャルです。
今日は正月に続出する家族トラブルに注目です。
≫番組が昨日、街に出て聞いたところ本当に多くの方がこのお正月家族が久しぶりに集まったことで起こるトラブルというのがいろいあるということが紹介しきれないくらい声が集まりました。
まずはこちらからお聞きください。
≫皆さんお疲れさまでございます。
でも、こうやってお話してくださるというのは…。
≫いい家庭だからだと思いますよ。
≫素敵なエレガントな方でしたけどね。
愛想がないって言われて。
≫大二郎さん、愛想がないと言われたのを顔出しで言って大丈夫ですか?ってちゃんと確認したんですが大丈夫とおっしゃったので。
≫それだけいい人間関係はあるんですね、全体に。
≫なるほど。
思いたいところでございますけどさまざまなところでトラブル年末年始で顔を合わせたときに親戚なども集まっていろいろあるようですが正月ならではの家族、夫婦のトラブルが家族問題研究家の岡野あつこさんに聞いたところ夫婦のトラブルがもとなのにそれが、その夫婦の親同士のトラブルにまで発展してしまったという仰天のトラブルが実際に相談を受けたケースの中であったそうなのでご紹介しますね。
これは、普段でしたら夫が大体、率先してちょっとこれから出かけるんだから早くしろよといって奥さんは、大体やることが多いので今ちょっと準備があるからちょっと待ってよと言っていると。
岡野さんによると大体夫婦の方はこれが多いんですって。
率先して夫が動いてあとから奥さんがちょっと忙しいのにとかっていうこういうのが多いんだそうですがお正月はこれが一転するんだそうです。
奥さんはいろんな人が来たりするのであれもやらなきゃいけないこれもやらなきゃいけないと忙しい。
ところが、旦那さんは正月なんだからさちょっとゆったりさせてよとゴロゴロしているというのになんか、イライラしてくるとこういうこともあったのか。
いつもは、夫の実家にみんなで帰省するところをこのイライラもあってかこんな言葉を使ってちょっと別のこと言い出した奥さん。
今年はうちの父が病気だからさ。
今年は私の実家に行きたいわとこういうふうに言い出したと。
そりゃ、お父さんが病気だったらしょうがないかと思ったので妻の実家にいつもとは違ってやってきたと。
あれ?お父さん?なんか元気じゃないかなというところで妻のあの言葉はなんだったのだろうと夫の心の中で疑念がいろいろ沸いてくるわけです。
いつも、行っていた夫の実家のほうと電話連絡しまして。
なんかさ、お父さん元気なんだよねと。
ちょっといつも来てるのに調子狂うなということで今度は実家同士でなんでそっちにいるんだ!元気そうじゃないか!たまにはこっちでいいだろう!というバトルにまで発展してしまったことが実際にあったということなんですよ。
≫やっぱり大二郎さんご主人側としては納得できないものですか?≫そんなことないと思いますけどね。
たまには、奥さんのご実家のほう行かれてもいいかと。
≫先ほどの街の声でもきっと、皆さんこうやって言うということはいい家庭なんだろうなと垣間見えるようにこういうことが起きるってことは萩谷さん、もともと火種がなんかあるっていうことで。
≫奥様が軽い嘘をついて行かなきゃいけないように夫婦の関係がちょっとあまりうまくいっていないのかという気はしますね。
言わなきゃいけなかったのが夫婦関係が問題だと思います。
≫円満だったらお正月、お元気そうで何よりでしたねと川村さんそう、いいほうにとればいいことですよね。
≫それで、本当に円満な夫婦だったら妻のほうに行こうかと夫のほうから言ってもいい。
≫街の中でいろいろ聞いたところもっとも多いトラブルというのがこれが70代の女性が言っていたんですけどお金のトラブルが年末年始でも多いということですね。
一体どんなものなのか。
完全再現しました。
≫全ての始まりは長年連れ添った主人が、病気で亡くなったことがきっかけでした。
公務員で、定年まで汗水たらし勤め上げた主人。
私たちに都内にある一軒家と預金を残してくれました。
最後まで、本当に家族思いの父でした。
今まで、ありがとう。
感謝の気持ちで私と子ども3人で遺産を分配することにしたのです。
主人が亡くなって、初めて迎えた正月のことでした。
≫訪ねてきたのは亡くなった主人の兄弟でした。
主人の死を悼み実家がある東北からわざわざ来てくれた3人に私は感謝。
ところがこのあと思いもよらない遺産トラブルに巻き込まれるとはこのとき、私は知るよしもありませんでした。
≫さあ、遺産トラブルにここから巻き込まれるということなんですがもう、遺産の分配はしていますから一体これがどういうトラブルになるのかというのがわからないんですがこれだけ見ただけではですね。
夫が亡くなって夫が持っていた資産というのは土地・建物の3000万円と現金3000万円。
合わせて6000万円ですね。
夫は遺言を残していたんだそうです。
この遺言のとおりに相続人であります配偶者、この70代の女性の方そして子ども3人でほぼ、法定どおりこうやって分けたんだそうです。
遺言状のとおりに法律的にもぴったりだと思うんですが土地建物の3000万円を奥さん妻が相続しました。
そして、子どもに1000万円ずつ現金で分けた。
これは萩谷さん法廷でもぴったりですよね。
≫法定相続分どおりですし奥さんが住み続けていくというのも合理的だと思います。
≫だから1回これで終わってるんです。
終わっているところに親戚が訪ねてきてトラブルというのは一体何が起こるのか。
≫主人が亡くなってから初めての正月。
実家である東北から会いに来てくれたのが主人の兄弟でした。
私たち家族を元気づけるために来てくれた。
主人と同じように優しい兄弟だと感謝の思いで胸がいっぱいでした。
しかし、それは私の思い違いだったのです。
≫寿司が豪華すぎると難癖をつけしまいには主人の遺産を要求し始めたのです。
≫すでに、相続が済んでいる主人の遺産。
兄弟たちには相続する権利はありません。
2時間を超える押し問答の末しぶしぶ、帰宅していきました。
そして、主人には申し訳ないと思いつつも私は彼らと絶縁する道を選んだのです。
≫お正月に親戚一同、円満にという話かと思えば…。
≫そう思っていい寿司を出したら寿司が高すぎるっていうね。
≫安けりゃ安いで絶対文句言いますし。
≫きっと、兄さんの遺産を管理できないんだという理由にされてしまったんですがこの女性の方は弁護士を入れて弁護士の方が入れば法定どおりというか。
遺言どおりに全て分配が終わっているのであなたたちに権利がないということがはっきりわかるからほかの親族や兄弟の方はしぶしぶ諦めていったということですが。
萩谷さん、意外と兄弟だからもらえるんでしょ?とか…。
≫あとは法律の問題じゃなくて感情の問題も大きいので、非常に解決が難しいんですね。
例えば先祖代々の土地を兄が相続したものだからさっきの例だと、他人のあんたが相続するのはおかしいじゃないかというような兄弟もいますし。
相続権がないのを知っていても1銭も出さないというのは感謝の気持ちもないのかという人もいるし。
あるいは相続人の配偶者が全然関係ない他人がなんで、あんただけ少ないのと言ってくる場合もありますし。
他人も絡んでくると面倒くさいですね。
≫今回、この女性のケースは絶縁したと。
もう二度と会わないという非常に不幸な話になったんですがこれは弁護士が入ったことでああ、そういうことねと絶縁してしまったということですが弁護士の方が入るときにこのあとは修復できないんだろうかと思うときってありますか?≫よくあります。
調停なんかで話し合いじゃなくて散々、争ってそれでもう相続が縁の切れ目になっちゃうこともよくあります。
それは法律の問題ではなく感情の問題なので親がやっぱり、生きているときにみんなを集めてお正月とかにこうするつもりだって話しておくべきじゃないかと思うんですね。
≫それが、なかなかね。
≫子どもから言えないでしょ。
遺言があったってもめることはもめるので。
生前話してほしいと思いますね。
≫そもそも、再現ドラマのとおりであれば弁護士さんが入る入らないじゃなくて兄弟間もともとうまくいっていないですよね。
≫そんな感じ、しますよね。
遺産をめぐるトラブルは年々、増えている傾向にありまして。
これだけ、遺産分割の事件数。
裁判の司法統計ですけど2014年度で1万2500件を超えていると。
≫僕の知り合いなんかでも実際、亡くなった方の兄弟ではなく子どもたちが兄弟間で争うということは相当増えていますよね具体的に。
≫兄弟間、こじれること多いです。
≫萩谷さんからあったとおり生前中にお正月とかに集まったときにいい感じで話しておけばいいんですけど川村さん、どっちかというとお正月とかで集まったときにあれどうなってんだこうなってんだってトラブルになってしまうケースも少なくないですね。
≫親のほうからすると自分が亡くなったあとにもめられては困るとかそれを生前に言って更に揉め事が広がることを超えると遺言状で徹底してやるというそういう考え方の人もいるでしょうからね。
≫遺言、書くこと大事ですけど≫全国の気象情報をお伝えします。
今年も1年よろしくお願いします。
暖かいお正月今日も続いていまして。
非常に気温が高い。
こちらは東京の湯島天神です。
梅が有名な場所ですけどね。
もう結構、咲いてますよ。
≫本当だ。
何分咲きぐらいですかね。
1分か2分くらいは…。
≫桜って満開のときが見ごろっていうじゃないですか。
梅はどれぐらいが見ごろなんでしょうね。
咲きすぎちゃってもね。
ちらほら花が開いてきたくらいが見ごろなのかなと個人的には思うんですが。
≫今の状態もきれいでしたね。
≫コートもいらないぐらいの暖かさになっています。
≫コートを手に持っていましたね。
今の方は。
≫半袖の人もいるくらいですよ。
ちょっとおかしな気温ですね。
皆さんの周りの植物なんかも結構、花開いてきていたりあとは、雑草も春の雑草が生えているような。
青々しいですよね。
ちょっと今年おかしいなと感じますが。
各地の最高気温です。
1時までの最高気温見てみると、赤やオレンジのところが目立ちますね。
これは10度以上というところが多いんですが。
高知は19度まで上がっていますし北陸、金沢でも15度。
沖縄も20度を超えてきている状態。
東北は仙台、この辺から南側が季節外れの暖かさが続いているという状況です。
札幌は氷点下0度を下回っています。
大体、北海道や東北の北部はこの時期本来の気温。
冷たい空気に包まれています。
西のほうほど異常な暖かさになっています。
これで、やっぱり本来雪が積もっているようなところも雪がない。
そして雪じゃなくて雨が降っているところも多くなっています。
秋田市内の様子なんですがこちら本来ですと、一面、銀世界でいいんですけど。
≫全然、雪が見えないですね。
≫雨が降っています。
雪じゃなくて雨なんですね。
お正月元日から2日ぐらいにかけて雪がギリギリ残っていたんですが昨日、その雪がなくなりまして。
≫雪が道端にもないですね。
≫除雪された雪すらないという。
≫歩道によく残っていたりしますけどないですね。
≫東北、秋田でも雨が降っているという状況です。
こういったお天気はしばらく続きそうですよ。
このあと、夕方から夜にかけてのお天気の傾向は形としては冬の天気分布なんですが日本海側で降るものも都市部では雨です。
青森よりも北でようやく雪という予想。
太平洋側は引き続き晴れて気温は高め。
空気は乾燥しそうです。
全国的に風は弱くて穏やかです。
次の冷たい空気、寒気はいつやってくるのか。
週間予報を見てみましょう。
この先、西日本方面、日本海側は曇り、雨の日が目立ちますけども太平洋側は引き続き晴れ。
気温が低くなるのはどうやら、木曜日金曜日くらいでしょうか。
1桁の気温になり寒くなってきそうです。
東京から札幌にかけて新潟の雨マークが雪マークに変わるこの辺で寒気がくる予想です。
次の連休は冬らしい寒さになりそうです。
お天気でした。
≫年末の「紅白」は豪華な顔ぶれがそろいましたが終了後の楽屋口もこれまた華やかだったんです。
≫年末の「紅白歌合戦」。
32年ぶりに黒柳徹子さんが総合司会を務め紅組が4年ぶりに勝利。
放送終了後豪華な出演陣を直撃しました。
≫石川さゆりさんは今年ならではの衣装で登場。
≫一方、負けてしまった白組の皆さんは…。
≫ステージの勢いそのままにカウントダウンに突入。
≫カウントダウンといえばこちらも豪華だったんです。
≫福山雅治さんが毎年恒例のカウントダウン年越しライブを横浜で開催。
会場には1万8000人のファン。
26曲を熱唱しました。
≫こちらは、東京ドームで行われた「ジャニーズカウントダウン」。
≫史上最多のジャニーズ総勢114名が大集結。
夢のようなステージに5万5000人のファンが熱狂しました。
豪華な、この日だけのスペシャルコラボも。
≫今年20周年を迎えるKinKiKids。
名曲「フラワー」ではこの日の出演者全員が集合。
年明けを迎えたジャニーズファンを魅了しました。
豪華な年末となりましたが先ほどの「紅白」が終わったあと大二郎さん、これまた華やかでしたね。
≫皆さん、楽しそうでとてもいい雰囲気でしたね。
≫ふなっしーも通っていますけども。
これ、出演者全員が終わった直後に会場からここを皆さん、通過して出て行くんですって。
≫先輩、後輩もあまり関係ない?≫関係なく、だだっと。
どなたが次にいらっしゃるかも。
≫報道フロアから板倉さん。
≫お伝えします。
ロシアが強制的に編入したウクライナのクリミア半島で大規模な停電が起きました。
ロシアはウクライナが意図的に送電を停止したと批判しています。
停電は、先月30日に発生しクリミアの全需要の20%の電力が不足しました。
ロシアメディアはウクライナ側から電力を供給している送電設備の一部が停止したことが原因と伝えています。
停電は年をまたいで続きましたが2日にロシア側の対応でほぼ復旧したということです。
ウクライナ政府は供給再開の条件としてクリミアはウクライナの一部と明記した契約書の締結をロシアなどに要求しました。
これに対し、ロシア側は世論調査で90%以上の住民がこの契約に反対しているとして拒否する姿勢を表明していて両国関係が一層悪化する火種となる恐れもあります。
去年1年間の交通事故による死者は4117人で15年ぶりに増加したことがわかりました。
警察庁によりますと2015年に交通事故で死亡した人は4117人に上り、前の年と比べて4人増えました。
2000年以来15年ぶりに増加に転じました。
このうち65歳以上の高齢者がおよそ54%に上り全体に占める割合では高齢者の死者数について統計を取り始めた1967年以降最も大きくなっています。
また、飲酒運転による事故で死亡した人は203人に上り前の年から24人減ったということです。
死者数を都道府県別に見ると愛知が213人で最も多く大阪が196人千葉が180人と続いています。
以上、報道フロアからお伝えしました。
2016/01/04(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46769(0xB6B1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: